「プログラミング学習普及プロジェクト Compter Science for ALL」のアドバイザーのみなさんに、CANVAS理事長石戸奈々子がインタビュー。さまざまな分野のプロフェッショナルであるアドバイザーの方々に、それぞれの「プログラミング教育」についての考え方、視点について伺います。第一弾は、日本におけるScratch普及の第一人者である阿部和広先生へインタビューを行いました。
すごい会社ですよね? そうすると、毎年何万人という学生と接点を持つことになるのね。短いけれど、私自身が海外で教育を受けた経験もあるし、海外で事業も進めているということもあるので、日本の教育にすごく大きな問題意識を持っています。私はすごく日本が好きだし、日本人そのものは大いに肯定してるのですが、残念ながら足りないものがある。 まずは、答えが一つと決まっていないときや、ゼロから何かをつくりあげることに弱いというところ。日本人は常識もあるし、計算も速い。つまり、「答えが一つ」であることに対してはとても上手に対応するし、レベルも高い。でも、突拍子もないものをゼロからつくりあげることは苦手だと思っています。 「突拍子もなく」というのはネガティブな言葉にも思えるかもしれないですが、本当にゼロから何か新しいものをクリエイトするにはそういう側面が必要になります。ゼロからクリエイトする力は、生まれたときは同
勉強意欲もわいてくる新年度。とはいえ、そもそも何で勉強するの? したいからする? し続けなければならない理由が? 学びの意義を考える勉強特集。 バックナンバー 選択してください 「種蒔く人」のトリックがなぜ説得的なのか何ができるだろう?から考える愉しみ研究は最初は秘密裏にイエスの説得力の秘密は比喩にある子供に「何のために勉強するの?」と聞かれ...「個人研究」のすすめドラッカーは50年だが、聖書は2000年本当の楽しさは個人的なものイエス・キリストは、史上最強の説得者子供も老人も勉強するようになったドラッカーを読むより聖書を読もう聖書もニーチェも忘れたけれど大人の勉強はただのプロセス。独自のゴール...自分の頭で考えるとはどういうことか ――...51歳で大学生になる背中を押してくれたの...愛する教室のために勉強を続けた女の話四十八手って?性交体位って?これが勉強の...なぜ学ぶのか。か
I’m writing this blog post on Macbook Pro Retina 13” Late 2013. This is a computer my previous employer bought for me in early 2014, and I bought it from them because I really liked it, and they didn’t have any plan to reuse the laptop. My current employer has given me a 15” equivalent, but I decided to separate my personal laptop from home this time, since I don’t want to mess my work laptop with
本日、公式コラボ動画、PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen)ペンパイナッポーアッポーペン/ Ryuk(死神リューク) feat.PIKOTARO(ピコ太郎)という動画が公開されました。 制作したのは、映画「デスノート Light up the NEW world」でCG制作を担当したデジタル・フロンティアさん。死神リューク✕ピコ太郎「PPAP」をどうやって制作したのかお聞きしました。 デジタル・フロンティア公式ホームページ 死神リューク✕ピコ太郎「PPAP」を作るための6ステップ1.CHARA(モデリング)2.SETUP(骨)3.ANIM(ボディアニメーション)4.FACIAL(フェイシャルアニメーション)5.LIGHTING(ライティング)6.COMP(合成) 1.CHARAまずキャラクターを造型します。担当したのはChara室シニアデザイナーの宮尾さん。「ピコ太郎さ
プロ棋士の羽生善治氏は、人工知能を使った将棋ソフトの時代には自らが取り組んできた江戸時代の古典を解いていく練習方法は役に立たないという認識を示しました。 羽生善治氏:「(Q.人工知能を意識し始めたのはいつごろから?)将棋のソフトが強くなってきたり、ここ数年のブームの流れが大きいと思っています」 羽生氏は2日、NEC主催のフォーラムに出席しました。羽生氏は、グーグルが開発した囲碁ソフトが韓国のプロ棋士に勝つなど人工知能が人間に勝利するなか、これからの若い世代は人工知能を使ったトレーニングが必要だという考えを示しました。 羽生善治氏:「練習方法が変わってくることは間違いない。私自身が10代の時にやっていたトレーニングというのは、江戸時代に作られた昔の古典の作品を解いていく。1題解くために、1週間とか1カ月かかる。今、そのトレーニングをしている人はほぼいないのではないかと思う。それは、大量のデー
手首の負担になる以外の意味はない キーボードの裏面に備え付けられている折り畳み式の足(チルトスタンド)、このパーツが一体何のために存在しているパーツなのかを考えたことはあるだろうか。 多くの人はキーボードをタイピングし易い角度へ設置するためのものだと考えるが、実際にはキーボードの角度に「タイピングし易くする」という効能はないという。 LifeHackerがキーボードメーカー BakkerElkhuizen の説明を掲載している。 キーボードメーカーの見解 折りたたみの足を出すことで、ブラインドタッチができない人たちにはキーがより見やすくなります。 しかし、ブラインドタッチができる人にとっては少し事情が異なります。入力中にキーボードを見ないので、足を出す必要がないのです。 むしろ、足を出すと手首にとっては負担となります。したがって、ブラインドタッチができる人は折りたたんで使った方がいいでしょ
「1億総活躍」をスローガンに、女性を産業の尖兵として利用する動きが進んでいるようで。ことに「働くママ」の増加は、少子高齢化にともなう労働力不足を補い、共働きが当たり前になれば労働者一人あたりの賃金抑制や増税を進められるので、「ダンナ1人で家族を養える給料をよこせ、税金は上げるな」と主張されるよりも都合がよろしい。「働くママさん、仕事でも輝きましょうね!もちろん、お給料も貰えるから家計も大助かり!」と煽れば乗って来るんだから、そら政財界とも煽りますわいな。本気で「輝こう!」なんてことを考えてないのは、保育所不足やら伝統的子育てやらの推奨、女性管理職の割合、20年近く横ばいのまま上がらない賃金を見てりゃ分かる話で、「安く使える労働力」の対象が、男のみならず女まで拡大されたってだけの話である。 ま、とはいえ、仕事を通じて社会に貢献し、達成感や賃金を得るのは悪い話ではない。特に己の活躍が高く評価さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く