タグ

ブックマーク / gihyo.jp (147)

  • [新春特別放談]ニッポンのPostgreSQLコミュニティ生みの親、石井達夫氏が語るPostgreSQLの現在・過去・未来(3) | gihyo.jp

    2014年を迎えるにあたり、黎明期から日のPostgreSQLコミュニティを支えてきたSRA OSS, Inc. 日支社 支社長 石井達夫氏にPostgreSQLを語っていただきます。最後は、自らが立ち上げ育ててきたPostgreSQLコミュニティへの思い、そして2014年への期待についてお聞きしました。 すぐれたソースコードがすぐれたコミュニティを作る ─⁠─ここでPostgreSQLコミュニティの話を伺わせてください。オープンソースプロジェクトとして、PostgreSQLは比較的長い歴史を誇ります。長く続いた要因としては、MySQLのように1社が開発の主導権を握っているのではなく、多くの開発者が集って開発しているからだと思っているのですが、石井さんはどう見ていますか。 石井:まったくその通りだと思います。ほかのオープンソースプロジェクトもPostgreSQLをお手にしてほしいです

    [新春特別放談]ニッポンのPostgreSQLコミュニティ生みの親、石井達夫氏が語るPostgreSQLの現在・過去・未来(3) | gihyo.jp
  • RubyConf Australia 2014のご案内 ~オーストラリアにおけるRubyコミュニティと昨年の本イベントの模様も紹介~ | gihyo.jp

    RubyConf Australia 2014のご案内 ~オーストラリアにおけるRubyコミュニティと昨年のイベントの模様も紹介~ RubyConf Australia 2014は、オーストラリアで開催される第2回目のRubyカンファレンスになります。今回の開催地はシドニーの遊園地、ルナパークです。開催日は、ワークショップが2月19日、発表が2月20日と21日の、合わせて3日間の予定です。 オーストラリアについて 仕事Ruby on Railsを使うプログラマが多数いることもあり、オーストラリアには活発なRubyコミュニティがあります。オーストラリアの多くの都市で、Ruby meetupが開催されています。 また、「⁠Rails Camp」と呼ばれる半年ごとのイベントが開催されているのもよく知られるところです。Rails Campでは、Rubyistがオーストラリア各地から人里離れたと

    RubyConf Australia 2014のご案内 ~オーストラリアにおけるRubyコミュニティと昨年の本イベントの模様も紹介~ | gihyo.jp
    nobyuki
    nobyuki 2013/10/28
  • プロダクトの大々的なローンチはやめよう | gihyo.jp

    Origamiという家族向けSNSを運営するVibhu Norby氏が、その前身であるEverymeというアプリを大々的にローンチさせた際の苦い経験をもとに“⁠Don't Launch Your Product⁠”というブログ記事に書いていました。 Everymeは2012年4月10日に公開されたiPhone向けアプリで、チームは3週間前からカウントダウンページを用意したり、TechCrunchなどのテックサイト向けインタビューを準備したりとローンチに向けて万全の体制が作られていました。 計画では、まず公開後に2万5,000~5万件のダウンロードを集めてApp StoreのSNSカテゴリでトップになり、それをベースに自然流入によるダウンロードを増やしていき、翌月にはAndroidアプリとWeb版も公開、うまくいけばMark Zuckerbergからディナーの誘いがきて10億ドルの小切手を手

    プロダクトの大々的なローンチはやめよう | gihyo.jp
  • 第5回 大場寧子、久保優子~女性エンジニアの起業 | gihyo.jp

    はたらくって何? 新社会人まで秒読み女子大生・ともよが会社訪問。第5回は株式会社万葉を立ち上げた大場さん、久保さんを訪ねます。 東京の古書店街、神保町にあるオフィスにて。今回は全員メガネ女子! ちょっと話があるんだけど、会社作りません? ともよ(以下と⁠)⁠:まずはお2人のプロフィールを。 大場寧子(以下、大⁠)⁠:万葉の社長をしています。大学卒業後、ジャストシステムに入社して、5年くらいプログラマとして働いていました。それからベンチャーに移動しWeb関係の開発をやりながら、フリーランスとして知り合いの会社を手伝ったりもしていました。会社を作って兼業で請負開発をやっていたのですが、そちらに集中せざるを得なくなって会社を起こしたんです。ちなみに久保さんと知り合ったのは大学のサークルですね。 久保優子(以下、久⁠)⁠:私は営業と総務の管轄をしています。営業一筋でこれまでやってきたわけではありま

    第5回 大場寧子、久保優子~女性エンジニアの起業 | gihyo.jp
    nobyuki
    nobyuki 2013/06/26
  • 基礎から学ぶNode.js 記事一覧 | gihyo.jp

    第7回Node.jsアプリケーションをWindow Azureで動かす 高橋俊光 2012-11-27

    基礎から学ぶNode.js 記事一覧 | gihyo.jp
  • 田中哲さん「Rubyの開発はこれからも多様性との戦い。それは『チャレンジしがいがある』もの」 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 3日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2013 レポート 田中哲さん「Rubyの開発はこれからも多様性との戦い。それは『チャレンジしがいがある』もの」 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 3日目 2013年5月30日~6月1日の3日間、お台場にある東京国際交流館にてRubyKaigi 2013が開催されました。基調講演をそれぞれレポートします。 3日目最後の基調講演は、open-uri、socketをはじめとし、たくさんのライブラリの開発に携わっているRubyコミッター、田中哲さんによる、Ruby開発における「多様性との戦い」についての講演でした。 自己紹介 始めに「お台場」で「多様性=ダイバーシティ」といえば……。と言ってダイバーシティの写真を映す、と言う和やかな冗談から始まった田中哲さんの発表は、Rubyのコミッターならではの切り口からみた多様性との戦いの記録でした。 田中さんは2008年度のR

    田中哲さん「Rubyの開発はこれからも多様性との戦い。それは『チャレンジしがいがある』もの」 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 3日目 | gihyo.jp
    nobyuki
    nobyuki 2013/06/05
  • Jose Valim、Rubyにおける並行プログラミングのためのいくつかのアイデアを提案。~ RubyKaigi 2013 基調講演 2日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2013 レポート Jose Valim、Rubyにおける並行プログラミングのためのいくつかのアイデアを提案。~ RubyKaigi 2013 基調講演 2日目 2013年5月30日~6月1日の3日間、お台場にある東京国際交流館にてRubyKaigi 2013が開催されています。基調講演をそれぞれレポートします。 2日目の基調講演の演者はJose Valimです。司会の角谷さんにより「再起動したRubyKaigiの基調講演に最もふさわしい人物の一人」と紹介をされたJoseは、Rubyにおける並行プログラミングの可能性について話しました。 自己紹介 Joseは、2006年からRubyを書き始めたそうです。それからOSSにも深く関わっており、2010年からRails coreチームにジョインしています。そして、Elixirという言語の作者でもあります。ElixirはErla

    Jose Valim、Rubyにおける並行プログラミングのためのいくつかのアイデアを提案。~ RubyKaigi 2013 基調講演 2日目 | gihyo.jp
  • ベールを脱いだハイパーテキストタブレット端末「enchantMOON」――予約開始イベント『enchantMOON Night』レポート | gihyo.jp

    株式会社ユビキタスエンターテインメント(以下、UEI)が、手書きメモに特化した独自OS搭載コンピュータ「enchantMOON(エンチャントムーン⁠)⁠」の発売と販売価格の決定を発表した4月23日の19時より、一般の方を招待してのタッチ&トライイベント「enchantMOON Night」を、五反田にあるゲンロンカフェにて開催した。 enchantMOON 3台の試作機を代わる代わるに試す来場者 会場となった五反田のゲンロンカフェには開始30分前には行列ができはじめ、開始となった19時には会場は満員に。その後も会場には続々と来場者が詰めかけたようで、急遽、イベントを2回に分けて行うほどの盛況ぶりだった(来場者数は250名との公式発表⁠)⁠。 なお、4月23日正午から開始していた販売予約については、公式サイトの予約システムがダウンする不測の事態があったにもかかわらず、翌24日午前中には初回生

    ベールを脱いだハイパーテキストタブレット端末「enchantMOON」――予約開始イベント『enchantMOON Night』レポート | gihyo.jp
  • 第5回 体力vs.スキル | gihyo.jp

    最近、ジム通いをはじめました。最初は億劫(おっくう)でしたが、慣れてくると体を動かすのも良いですね。ただ、自分の体の輪郭がだんだん気になりはじめ、ジムを闊歩(かっぽ)する筋骨隆々の男たちを眺めながら申し訳ない気持ちになったりしています。 職業プログラマである私にスポーツ選手のような筋肉がなくても、それは仕方がありません。代わりに専門たるプログラミングでならそこらの非専門家には負けないはずです……と言いたいところですが、どうでしょう。スポーツ選手の筋肉に並べて恥じないプログラミング力を、どれだけのプログラマが持っているのでしょう。そもそもプログラミングで筋肉にあたるものは何なのでしょうか。 筆者の勤務先には競技プログラミングの出身者が多くいます。競技プログラミングとは、与えられた問題に答えるコードを書いてコーディングの速度や正確さを競うゲームです。TopCoderやICPC(Internat

    第5回 体力vs.スキル | gihyo.jp
  • Software Design総集編 【2001~2012】

    2013年3月27日紙版発売 Software Design編集部 著 B5判/56ページ/DVD1枚 定価2,178円(体1,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-5593-7 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com このの概要 『Software Design』のバックナンバーを収録したDVD-ROMと書き下ろし記事が一緒になった総集編です。12年分のIT技術/ノウハウが詰まった誌はITエンジニアの強い味方になるでしょう。 プレミアムDVD-ROM 『Software Design』の2001年1月号~2012年12月号までの特集,連載,一般記事,特別企画など合計2万8000ページ超の記事をPDFにして収録しました。タブレット端末で閲覧しやすい1冊1ファイル形式になっているほか,PCからは全号横断で記事を一括検索

    Software Design総集編 【2001~2012】
  • PSGI/Plack - [Perl Hackers Hub]

    連載では、第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。記念すべき第1回は、WEB+DB PRESS誌ではVol.2から執筆しており、長らく連載も担当していた宮川達彦さんです。 はじめに PerlでWeb開発をするためのフレームワークは百花繚乱、人気を集めています。稿では、これらのフレームワークが共通して利用するためのインタフェース仕様であるPSGIと、そのエンジンとしての実装であるPlackを紹介します。 PSGIに至る道 PerlとWebアプリケーション開発の親和性 Perlは「インターネットのグルー(糊:のり)言語」とも言われ、CGIによる開発がメインだった1990年代から、Webアプリケーション開発に最も関わりのあるプログラミング言語の一つと言ってよいでしょう。2000年代に入っても、Ruby on RailsPHPなどの他言語からの影響も取り入れながら、Web開発

    PSGI/Plack - [Perl Hackers Hub]
  • 第4回特別コラム 「なぜそんなにも(アジャイル開発者にとって)Wikiは重要なのか」 | gihyo.jp

    江渡浩一郎さんによる「なぜそんなにもWikiは重要なのか」と題された論文から始まる、Wikiの質を探る一連の考察があります。 その中で江渡さんは「WikiとXPとはパターンランゲージの実践という同じ概念から生まれた兄弟である」と主張しています。 これを読むと、アジャイル開発者にとってWikiは単なるWebページを簡単に作成できる情報共有システム以上の意味を持つことがわかります。アジャイル開発に興味を持つすべての方に読んでもらいたい論文です。 アジャイル開発者必読! 今から読むなら「Wikiの起源と進化」をお勧めします。さらに、雑誌『10+1 No.48』(⁠注a)に掲載されている江渡さんへのインタビュー「Wiki的都市は構想可能か?」は論文の内容を踏まえたものとなっており、パターンランゲージの今後についてさらに踏み込んだ内容になっていて興味深いです。 アジャイル開発(というかXP)とWi

    第4回特別コラム 「なぜそんなにも(アジャイル開発者にとって)Wikiは重要なのか」 | gihyo.jp
  • 新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2013年版 -2012年に出たコンピュータ書ならこれを読め!- 1/12に開催 | gihyo.jp

    新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2013年版 -2012年に出たコンピュータ書ならこれを読め!- 1/12に開催 1月12日(土)19時30分 ~ジュンク堂書店池袋店にて、恒例となっているコンピュータ書の年間ふりかえりトークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2013年版」が開催される。 2012年も例年と変わらず2,000点ほどのコンピュータ書が刊行された。その中から注目したい作品を数十冊ほど選び出し、1時間半の間に紹介し倒すというコンピュータ書好きのコンピュータ書好きによるコンピュータ書好きのための企画。ベストセラーやロングセラーや話題作だけでなく、ほとんど一発ネタのようなからここをどうにかすれば傑作だったのにというまで、見逃せないの数々を紹介していく。 スピーカーも例年と同様、コンピュータ書関連の出版社(ソフトバンククリエイティブ、BNN新社、オー

    新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2013年版 -2012年に出たコンピュータ書ならこれを読め!- 1/12に開催 | gihyo.jp
    nobyuki
    nobyuki 2013/01/11
  • ハイパーボックス、PHP開発/本番環境「konekto PHP Cloud」をHyperCloudで提供開始 | gihyo.jp

    ハイパーボックス、PHP開発/番環境「konekto PHP Cloud」をHyperCloudで提供開始 (⁠株⁠)ハイパーボックスは、コネクト(⁠株⁠)とのアライアンスにより、「⁠konekto PHP Cloud」の提供を11月20日に開始した。 「konekto PHP Cloud」は、PHPによるWebシステムの開発環境と運用可能な番環境を同社のクラウドベースで提供するサービス。利用者は指定のサービススタート日にインストール済みの開発環境/番環境の利用を開始でき、ハードウェアの調達やOSのインストールなどの環境構築が不要となる。 「konekto PHP Cloud 開発サーバ」には、「⁠Zend Server EE 日語版」が搭載され、PHP統合開発環境「Zend Studio 9 日語版」も付属する。これらの連携により、高度なデバッグやパフォーマンスチューニングが可

    ハイパーボックス、PHP開発/本番環境「konekto PHP Cloud」をHyperCloudで提供開始 | gihyo.jp
  • 第1回 福森匠大(sora_h)~高校に進学せず、週3でITベンチャーに通うはたらきかた | gihyo.jp

    右も左もわからないシューカツ中の女子大生・つつみともよが会社訪問。第1回はクックパッドで働き始めたばかりの@sora_h。なんと現在15歳の若きRubyコミッターを訪ねました。 クックパッドの台所にて。この日はクックパッドのみんなと手打ち蕎麦を作ったとか 「うちで働いてみる?」 ともよ:年齢を知ってびっくりしたんですが、そらはーくん、私より7歳も若い(のに働いてる)なんて……! sora_h:今は高校に進学せず、クックパッドで働いています。中学にも、最初の半年を除いてほぼ行ってないです。学校に行かず家でコード書いてるか勉強してるか、インターネットしてました。 ともよ:勉強は嫌いじゃなかったんですね。 sora_h:単純になじめなかっただけかなあ。話題が合う相手がいなかったんです。高専進学も考えたんですが、中3の秋に高専カンファレンス[1]行ったあたりから、なんとなく、高専行っても一緒かなと

    第1回 福森匠大(sora_h)~高校に進学せず、週3でITベンチャーに通うはたらきかた | gihyo.jp
  • 第5回 Ruby 1.9 の新機能ひとめぐり(後編): 知っておくとお得な機能 | gihyo.jp

    前編では1.9の目玉機能を、中編では文法や意味論の改善について紹介しました。 後編である今回は、知っておくとお得な機能を取り上げたいと思います。きっとあなたのRubyライフを快適にするでしょう。 鬼車による正規表現の強化 1.9では正規表現エンジンに鬼車を採用したため、鬼車による拡張機能が利用可能になりました。 名前を使った参照 マッチした部分文字列を、$1や$2のようなインデックス番号ではなく、名前で参照する機能がつきました。 コード1 正規表現のマッチ部分を名前で参照する # (?<foo>...) にマッチした部分を $~[:foo] で参照できる if "Taro Yamada" =~ /^(?<first_name>\w+) (?<last_name>\w+)$/ p $~[:first_name] #=> "Taro" p $~[:last_name] #=> "Yamada"

    第5回 Ruby 1.9 の新機能ひとめぐり(後編): 知っておくとお得な機能 | gihyo.jp
    nobyuki
    nobyuki 2012/10/24
  • 第3回 Ruby1.9の新機能ひとめぐり(中編):洗練された文法と意味論 | gihyo.jp

    第1回では、YARVやFiberなど有名な機能と、配列処理の強化について紹介しました。 今回は、Ruby1.9で導入された新しい文法や意味論を中心に紹介します。 ブロックパラメータ(仮引数)に関する変更 ブロックパラメータのスコープがブロックローカルに ブロック中の変数はスコープがやや曖昧でした。初出の変数の場合はブロックローカル(ブロックの終了と共に変数も消える)で、ブロックの外ですでに宣言されていた変数の場合はその変数を指す、というルールで、ブロックの外まで見ないと変数のスコープが判断できませんでした。 この問題を軽減するため、1.9ではブロックパラメータは常にブロックローカルであると改定されました。 コード1 ブロックパラメータがブロックローカルに # ローカル変数xを定義する x = "bear" # ブロックローカル変数xを受け取るブロック(ローカル変数のxとは別!) ["dog

    第3回 Ruby1.9の新機能ひとめぐり(中編):洗練された文法と意味論 | gihyo.jp
    nobyuki
    nobyuki 2012/10/24
  • 第1回 Ruby1.9の新機能ひとめぐり(前編):YARV、Fiber、配列処理の強化 | gihyo.jp

    Ruby1.9.1リリース 2009年1月、Ruby1.9.1がリリースされました。Ruby1.9系列初の安定版とされるリリースです。Ruby1.9系列は、従来のRuby1.8系列と比べて、次のような特徴を持っています。 高速化や省メモリ化といった最適化 多言語化をはじめとするさまざまな機能拡張 文法の改良・拡張 その他、気の利いた機能 なかでも、「⁠YARVによる高速化」と「M17N対応(多言語化⁠)⁠」は有名で、聞いたことのある人も多いと思います。 しかしRuby1.9には、他にも様々な改善や新機能が数多くあります。今回執筆を担当する、第1回、第3回、第5回では、あまり知られていない新機能にもスポットをあてつつ、Rubyの新機能を駆け足で紹介したいと思います。 YARV(Yet Another Ruby VM)による高速化 Ruby1.9のインタプリタは、笹田耕一氏が開発している仮想機

    第1回 Ruby1.9の新機能ひとめぐり(前編):YARV、Fiber、配列処理の強化 | gihyo.jp
    nobyuki
    nobyuki 2012/10/24
  • Sapporo RubyKaigi 2012 スペシャルレポート:札幌Ruby会議2012,2日目レポート[随時更新]|gihyo.jp … 技術評論社

    9月14日から16日の3日間、札幌市産業振興センターにて札幌Ruby会議2012が開催されています。3日間に渡り、随時レポートをお届けします。ここでは2日目の内容をレポートしていきます。 昨日とは会場受付等の場所が変更されています。受付は建物入り口すぐに移動しました。 アンカンファレンス形式の、ぬRubyKaigiは、受付場所とは別棟の3Fで日、明日と開催されます。まだまだ空いている時間帯がありますので、発表したいネタがある方は気軽に検討してみてください! 佐藤竜之介さん「コミュニティのある風景。⁠」⁠ Ruby札幌に所属し、Nothubの開発者である佐藤竜之介さんの発表です(スライド等はこちら⁠)⁠。札幌Ruby会議2012のテーマである「We Code.」について、佐藤さん自身が考えることをまとめました。 プログラミングとの出会い 佐藤さんがはじめにプログラミングと出会ったとき、コー

    Sapporo RubyKaigi 2012 スペシャルレポート:札幌Ruby会議2012,2日目レポート[随時更新]|gihyo.jp … 技術評論社
    nobyuki
    nobyuki 2012/09/21
  • 札幌Ruby会議2012、1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日9月14日から16日の3日間、札幌市産業振興センターにて札幌Ruby会議2012が開催されます。3日間に渡り、随時レポートをお届けしていきます。なお、イベントの事前特集が組まれていますので、ぜひこちらも確認してみてください。 今回のイベントでは、スタッフの皆さんは専用Tシャツを着用しています。気になることがあれば、気軽に話しかけてみてください。 連絡事項までに、メインルーム(Blue A;ルームA)のキャパシティの関係から、別部屋(Blue C;ルームC)での中継も予定されています。電源を取りやすそうです。 同会場ではアンカンファレンス形式の、ぬRubyKaigiも明日から行われます。その受付がメイン会場(Blue A)の後方の受付ボードですでに開始されています。話してみたいことがある方は是非検討してみてはいかがでしょうか。 Herokuランチ 日12時からHeroku, Inc.

    札幌Ruby会議2012、1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
    nobyuki
    nobyuki 2012/09/21