タグ

ブックマーク / ascii.jp (140)

  • 伊藤穰一、川上量生、まつもとゆきひろ、角川グループに!?

    右から、角川歴彦氏、伊藤穰一氏、川上量生氏、まつもとゆきひろ氏、遠藤 諭氏、福田 正氏。この6名が角川グループの新会社「角川アスキー総合研究所」の主要メンバーだ 写真:「角川アスキー総合研究所」発足記念フォーラム 株式会社角川グループホールディングスは17日、新会社として「株式会社角川アスキー総合研究所」を設立すると発表した。代表取締役社長は角川グループホールディングスの会長を務める角川歴彦氏。角川アスキー総合研究所では、ネットワーク・デジタル分野の調査や研究、さらには出版や教育なども進めていく。 角川氏が事業を新たに立ち上げようと思い立ったのはクラウド時代の到来がきっかけだったという。「アスキー創業者の西 和彦さんが『パソコンができたことで何が変わるのか』というところでアスキー総合研究所を始めたのに対し、こちらは『クラウドで社会がどう変わっていくのか』ということ」(角川歴彦氏) 主席研究

    伊藤穰一、川上量生、まつもとゆきひろ、角川グループに!?
    nobyuki
    nobyuki 2013/01/19
  • 世界をプログラミングせよ! でもってMOONってな〜に? (1/7)

    左から増井氏、清水氏、遠藤氏。このメンバーで語って話が盛り上がらないワケがない! ちなみにMOONは来年1月、アメリカのラスベガスで開催される世界最大の家電見市「International CES」にてお披露目予定で、春の発売を目指しているとのこと モバイル時代をかっ飛ばすユビキタスエンターテインメント(UEI)社長の清水亮氏、ユーザーインターフェースの神様こと増井俊之氏、ITジャーナリストで角川アスキー総研の遠藤諭氏という3人が集まった。プログラミングを取り巻くよもやま話をダラダラと喋る企画の予定だったが、増井先生の「全世界プログラミング」や遠藤所長の「言語の発生」や「ダンゴムシの心」などの話も錯綜しつつ、いま業界でジワジワと注目のUEIの次期プロジェクト「enchantMOON」(エンチャントムーン)の真相は何かに向かってしまうのだった。 論文のテーマが難しい 遠藤 増井さんは最近、

    世界をプログラミングせよ! でもってMOONってな〜に? (1/7)
    nobyuki
    nobyuki 2012/12/28
  • 角川グループ作品を「Google図書館プロジェクト」の対象外に

    角川グループホールディングスは、グループ傘下の出版社から発行された書籍を「Google図書館プロジェクト」の対象外とし、検索結果に表示させないことでグーグルと合意。その作業を開始したと発表した。 Google図書館プロジェクトでは、グーグルが提携した図書館(日では慶應義塾図書館が参加している)の蔵書をデジタル化し、Googleブックスに登録。著作権が失効している場合や、出版社・著者の許可がある場合は全体表示や限定プレビュー、それ以外の場合でも「スニペット表示」と呼ばれる書籍の抜粋や文章の一部を表示するサービスを提供している。 発表にあたり、角川グループ内で電子書籍配信事業を推進している、株式会社ブックウォーカーの代表取締役社長 髙野 潔氏、同常務取締役 安洋一氏が説明を行なった。 今回の合意に至る過程として髙野氏は、角川グループとグーグルとの間では長年にわたって、日の出版文化や出版ビ

    角川グループ作品を「Google図書館プロジェクト」の対象外に
  • 冬スマホ最強機「HTC J butterfly」が12月9日発売で決定

    sponsored ファーウェイ製スマートウォッチらしくバッテリー長持ちもうれしい スマートウォッチの新定番「HUAWEI WATCH FIT 3」はカロリー管理に強みあり! 軽快な装着感も◎ sponsored Core i5-14400搭載の「iiyama PC STYLE-S17M-144-UHX-BLACK」をチェック 9万円台で簡単な写真編集も! 幅95mmのスリムタワーPCがコスパ抜群 トピックス 抽選で10名様にAmazonギフトカード500円、「ガジェット好きへのアンケート調査」実施中 ガジェット好きのみなさん! アマギフが当たるアンケートにお答えください!! sponsored 夏休みシーズン到来! 海外旅行に行くならeSIMが便利 「Holafly」のデータ無制限eSIM海外で超快適! レンタルルーターやローミング要らず! sponsored 【情シス戦隊 サポートジ

    冬スマホ最強機「HTC J butterfly」が12月9日発売で決定
  • 【フォトレポ】auの要注目冬モデルをネッチリと触りまくってきた (1/4)

    auが発表した2012年冬スマホは計9機種(+タブレット1機種)。全機種下り最大75Mbpsの高速通信「4G LTE」に対応するほか、ワンセグ/おサイフケータイ/赤外線/防水/Wi-Fiテザリング/緊急速報メールもほぼ全機種に搭載される(GALAXY S III Progreのみ赤外線と防水は非搭載)。 ここでは気になる端末を中心に、写真とともに紹介していく。 auとHTCが共同開発したHTC Jが大きくなった! HTC J butterfly 好評だった「HTC J」の後継端末。背面の質感はカラーバリエーションごとに異なる。「白」とプロモーションカラーの「赤」は光沢が美しく、「黒」はマットでザラッとした手触りが印象的だ。体サイズは幅71mm、重量140gとやや大きいが、厚さ9.1mmと実はスリム。 持ったときのバランスもよく、スペックほどのズッシリ感はない。とくに「赤」は、HTC Jの

    【フォトレポ】auの要注目冬モデルをネッチリと触りまくってきた (1/4)
    nobyuki
    nobyuki 2012/12/04
  • ハイミドルクラスGPU「GeForce GTX 660 Ti」の圧倒的性能を見る (1/4)

    2012年8月17日、NVIDIAはKepler世代のハイミドルクラスGPU「GeForce GTX 660 Ti」(以下、GTX660Ti)を発表した。 フルHDゲームのためのGPUとして設計された先代のGTX560Tiはコストパフォーマンスの高さで一躍定番ビデオカードとなったが、AMDがRadeon HD 7850/7870をリリースして以来、Fermi世代ゆえのワットパフォーマンスの悪さが目立つようになってしまった。GTX660Tiの登場で、ようやく手ごろでワットパフォーマンスの高いハイミドルクラスのGeForceが利用可能になったのだ。 NVIDIAからすれば、ぽっかり大きく空いてしまったGeForce GTX 670(以下、GTX670)とGeForce GTX 560 Ti(以下、GTX560Ti)の性能ギャップを埋め、そこに根を下ろしてしまったRadeon HD 7850~7

    ハイミドルクラスGPU「GeForce GTX 660 Ti」の圧倒的性能を見る (1/4)
    nobyuki
    nobyuki 2012/11/22
  • お手頃価格の新GPU「GeForce GTX 660」は性能もお得なのか? (1/5)

    2012年9月13日、NVIDIAはKepler世代の新ミドルクラスGPU「GeForce GTX660」(以下、GTX660)および「GeForce GTX 650」を正式に発表した。 先月発表された「GeForce GTX 660 Ti」(以下、GTX660Ti)は、“ほぼGeForce GTX 670”のようなスペックだったために初値は3万円以上の高価な製品になっていたが、今回のGTX660は初値で2万円前半が主戦場になりそうな正真正銘の“手が出しやすい”ミドルクラスになりそうだ。 今回はMSI製のオーバークロックモデル「N660GTX Twin Frozr III OC」を入手。GeForce GTX 680の登場以降、“Kepler無双”状態が続いていたが、それはミドルクラスでも通用するのか検証してみたい。 補助電源は待望の6ピン×1で動作! GTX660の最大のポイントは、補助

    お手頃価格の新GPU「GeForce GTX 660」は性能もお得なのか? (1/5)
    nobyuki
    nobyuki 2012/11/22
  • Win8責任者・シノフスキー氏が退社した理由 (1/2)

    米マイクロソフトのWindowsWindows Live担当プレジデントのスティーブン・シノフスキー(Steven Sinofsky)氏が、突然の退社を発表した。 2012年10月26日に発売されたばかりのWindows 8の開発を指揮。次期CEOの有力候補のひとりとしても位置づけられていた人物だ。 その功績は社内外からも評価されている。 たとえば、Windows Vistaまでは、Windowsの発売日は当初計画から遅れることが一般化していた。しかし、それまでOfficeの製品開発を指揮していたシノフスキー氏が、初めて指揮をとったWindows 7では、一度の延期もなく、予定通りに発売され、Windows 8でもそのセオリーが同様に守られることになった。 これは、PCメーカーをはじめとするパートナー会社にとっても重要な点だ。事業計画の立案において、時期的なブレがないことは欠かせない要素

    Win8責任者・シノフスキー氏が退社した理由 (1/2)
  • 10月からXiやLTEのパケット定額が変更 契約も変えるべき? (1/3)

    XiやSoftBank 4Gといった各社の高速モバイルデータ通信サービス。サービス開始から現在まで、キャンペーンとして割引が行なわれたり、通信量の制限が緩い状態で利用できていたが、10月1日からは一斉に来の料金、制限に移行する。具体的にどんな変更があるか、まとめて紹介していこう。なお、ここで紹介していない、3Gオンリーのパケット定額などには、特に変更はない。 割引価格が終了し、7GBの上限が生じるドコモ「Xi」 3GB上限でいいなら、これまでと同じ料金で利用可能 最初はドコモの「Xi」から。Xiでの対応策については、ASCII.jp内の「お得なのは今月まで! Xiユーザーが9月中にやるべきこと」に詳しく掲載している。 まず、2012年9月まで適用されてきた「Xiスタートキャンペーン2」が終了する。これにより、Xiスマートフォン向けのパケット定額で最も一般的な「Xiパケ・ホーダイ フラット

    10月からXiやLTEのパケット定額が変更 契約も変えるべき? (1/3)
  • あの元祖タフネススマホ「G'z ONE」が待望のカムバック!

    耐水・耐衝撃性能を備えたケータイとして誕生した「G'zOne」シリーズ。去年、スマホとして生まれ変わってアウトドアで使えるアプリなどが満載だったモデルから1年が経過し、今度は気圧センサーを搭載した「G'zOne Type-L」として帰ってきた。 好評の耐衝撃/防水/防塵性能はそのままに、アウトドア向けアプリ「G'z GEAR」に、気圧センサーを使った天気予測「BAROMETER」が追加された。気圧傾向から天気を予測したり、現在の気圧値と気圧傾向グラフを表示したり、気圧センサーで測定したデータから、天気傾向を予測するなど、外出することが多い人にはうれしいアプリだ。気圧傾向をG'zOneユーザーのSNS「LIVE G」で共有することもできる。 もちろん、基スペックも正常進化。ディスプレーが3.6型から4型に拡大したことにともない、サイズが約69×134×14.7mmに重量が181gと前モデル

    あの元祖タフネススマホ「G'z ONE」が待望のカムバック!
  • 7よりも速いのか!? Windows 8の性能をベンチで検証する (1/3)

    OSを変えるだけでパフォーマンスは変わるのか? Windows 8 RTM特集のトリを飾るのは、ベンチマークテストによるパフォーマンス検証である。同じハードウェア上で、Windows 8 ProとWindows 7 Ultimate SP1(いずれも64bit)を動作させ、OSの違いによりパフォーマンスに差があるのかを検証してみた。 テストに使用したのは、筆者が低消費電力PC作成用に使おうとしていたパーツ類なので、性能的には特筆すべき点はない。比較的グレードが高いのは、編集部のテスト用SSDぐらいだ。 ベンチマークテスト機の主なスペック CPU

    7よりも速いのか!? Windows 8の性能をベンチで検証する (1/3)
    nobyuki
    nobyuki 2012/08/30
  • USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)

    デジタルガジェットには未検証の事象が多く存在している。それは予算の問題だったり、労力の問題で検証を回避されていることが多い。今回はASCII.jp夏休み企画として、そんなデジタルガジェットの謎をいくつか取り上げて紹介しよう。 USB規格では127台の機器をつなげられると言うが…… 筆者は仕事がら、USB機器をたくさん接続する。デスクトップPCの前から後ろから、多数のケーブルが這い回り、それぞれにハブがつながっている。新製品のレビューも多く、ドライバーをインストールしては削除の繰り返し。発売前の試作品などは、ドライバーが完成されておらず、Windowsが不安定になることも。そんな経験から、安定して接続できるのは20台まで、というマイボーダーラインを引いていた。 ところが、USBは接続するデバイスのアドレスを7ビット持っている。2の7乗=128個のアドレスのうち、1つはホストが使うので、最大1

    USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)
    nobyuki
    nobyuki 2012/08/25
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
  • enchant.jsとジャイロセンサーで作るスマホゲーム (1/5)

    iPhoneのSafariでは、JavaScriptを使って加速度センサーやジャイロセンサーを利用できます。連載でも以前、iPhoneの加速度センサー/ジャイロセンサーを使ったGoogleマップの自動移動や水準器のサンプルを作成しました。 iOS 5.0以前の加速度センサー/ジャイロセンサーのAPIはiOSの独自仕様でしたが、2012年3月にリリースされたiOS 5.1では、W3Cが標準化を進めている「DeviceOrientation Event」APIが実装されています。 W3CのDeviceOrientation Eventは2012年7月現在、iOSだけでなくAndroidでも利用できます(4.0以降で対応)。iOS 5.1でW3C仕様に対応したおかげで、Android 4.0標準ブラウザ/Firefox/Chrome for Androidともに同じプログラムが利用できるように

    enchant.jsとジャイロセンサーで作るスマホゲーム (1/5)
    nobyuki
    nobyuki 2012/07/19
  • iOS版「Google Chrome」が速くない理由 (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 Google謹製のiOS用ウェブブラウザーが ついにリリース GoogleからiOS版「Chrome」(無料)がリリースされた。いわずと知れたGoogle謹製のウェブブラウザーであり、その心臓部には「WebKit」が採用されている、「Mobile Safari」にとっては近縁/近種といっていいアプリだ。

    iOS版「Google Chrome」が速くない理由 (1/3)
  • 4コアCore i7が速い! 15インチMacBook Proレビュー (1/3)

    2月24日、アップルより「MacBook Pro」シリーズの新モデルが発売された。見た目は従来から変わっていないのでリニューアルされたイメージを持てない人もいるかもしれないが、実は中身は別モノ。その変化が分かりやすいIntel Core i7-2720QM(2.20GHz)搭載の15インチモデル(MC723J/A)を使って、ベンチマークテストを中心にレビューしていこう。

    4コアCore i7が速い! 15インチMacBook Proレビュー (1/3)
    nobyuki
    nobyuki 2012/06/30
  • 新型MacBook Pro Retinaってどうよ? 社内で聞いてみた (1/6)

    アスキー・メディアワークスのIT系編集部といえば、ガジェット好きの人間であふれているのが当たり前。となれば、12日にアップルが発表した「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」が気にならないわけがない!!(関連記事」) では、そんな飢えた(飢えてないか)猛者の中に、実機を投入したらどんな点に興味を示すだろうか。各編集部を行脚して、声を拾ってみたぞ!

    新型MacBook Pro Retinaってどうよ? 社内で聞いてみた (1/6)
    nobyuki
    nobyuki 2012/06/28
  • 新iPad/iPad 2/初代iPad、ベンチマークで性能比較! (1/5)

    第3回レビューでは、初代iPadiPad 2(試用機のアクティベーションは2011年3月19日)、新iPadのベンチマークを中心にチェックしていく。 新iPadの場合、iPad 2からのアップグレードだけでなく、初代iPadからという人もいれば、もう少し待つべきか迷っている新規ユーザーもいるだろう。Retinaディスプレーで「これだ!」と思ったのなら、何も考えずにゲットしたほうがいいが、処理性能や体感速度を気にする場合は、やはり明確な違いがほしくなる。 初代iPadからの場合、ぶっちゃけてしまえば、すべてが快適になる。一方、iPad 2からアップグレードの場合は「どうなの?」と感じている方が多いだろう。今回のチェックで、そんな疑問が解消できれば幸いだ。 もうひとつ。今回、カメラ性能のチェックも行なっている。iPad 2、新iPad、そしてiPhone 4Sの3機種で比較写真を撮影してみた

    新iPad/iPad 2/初代iPad、ベンチマークで性能比較! (1/5)
    nobyuki
    nobyuki 2012/06/19
  • なぜバイドゥはSimejiを買ったのか? 開発者から真実を聞く (1/4)

    2011年12月13日、予想外の企業がAndroid向け日本語入力メソッド「Simeji」の買収を発表した(関連記事「バイドゥ、IMEの「Simeji」を取得しスマホ市場に殴り込み!」)。その企業とは百度(バイドゥ)。中国国内においてはGoogleを抑え1位のシェアを、世界でも第3位のシェアを誇るという。 買収から約4ヵ月が経ったが、Simeji開発者は百度に入り、何を感じ、どう行動したのか? ここに興味を持ち、今回のインタビューをお願いした。お相手をしてくれたのはSimejiの開発者であるモバイルプロダクト事業部部長の“Adamrocker”氏こと足立昌彦氏、そしてデザイナーであるモバイルプロダクト事業部マネージャーの矢野りんさんだ。 買収されようと思ったきっかけは一体何だったのか。そして日でもあまり内部の様子が聞こえてこない百度とはどんな会社なのか。まずは、このあたりから話を聞いてい

    なぜバイドゥはSimejiを買ったのか? 開発者から真実を聞く (1/4)
  • 作品データが売れる「Gumroad」、プロ作家から見たらどうなんだ (1/5)

    「turntable.fm」や「Pinterest」を手がけた、弱冠19歳のSahil Lavingia(サヒール・ラヴィンギア)が立ち上げた「Gumroad」が注目を集めている。有力ベンチャーキャピタリストから110万ドルを集めて2月13日にサービス開始。このニュースが流れるやいなや、日国内のネットユーザーの間にあっという間に広まった。 Gumroadは、ソーシャルメディアを利用したマイクロペイメントの仕組みだ。FacebookやTwitterのアカウントでユーザー登録し、画像や音楽のデータをアップロード、あるいはURLを指定して価格を設定すれば、販売決済用のURLが発行される。そのURLをFacebookやTwitterに貼り付けるだけでデジタルデータの販売が可能という、恐ろしくシンプルなものだ。買う側はクレジットカードで支払い、売る側にはPayPalを通じて入金される。

    nobyuki
    nobyuki 2012/02/25