タグ

ブックマーク / ascii.jp (140)

  • ジョブズが語ったiPad 発表会を総力レポート!(後編) (1/4)

    米国時間の27日、アップルは新型のタブレット端末「iPad」を発表した(ニュース、実機速報)。iPad体についてまとめた前編に引き続き、後編では主に電子書籍を買って読むアプリ「iBookstore」や、iPadで使えるオフィススイート「iWork」を取り上げる。 iBookstoreのフォーマットは「ePub」

    ジョブズが語ったiPad 発表会を総力レポート!(後編) (1/4)
  • iPad実機速報! 「スペック値以上に軽く感じる」

    米国時間の27日、アップルは新型モバイル端末「iPad」を発表した(関連記事)。米国・サンフランシスコにて行なわれた記者発表会の会場では、iPadの実機が展示されている。現地を取材しているジャーナリストの林信行氏より写真が届いたので、実機速報をお届けしよう。

    iPad実機速報! 「スペック値以上に軽く感じる」
    nobyuki
    nobyuki 2010/01/28
  • あのFlashサイトのUIをjQueryで作る (1/5)

    「見た目に美しく、ユーザーに楽しさや心地よさを与えるUIを作りたい」 そう考えたときに参考になるのが、Flashで制作されたWebサイトです。最近では、JavaScriptによるリッチなUIを持つWebサイトも増えてきていますが、長年、さまざまなUIが実験的に生み出されてきたFlashの世界には、まだまだユニークなサイトが多くあります。 たとえば、今回紹介する「ハーズ実験デザイン研究所」のWebサイトは、フルFlashで制作された“楽しい”コーポレートサイトです。同社が手がけてきた過去の作品を、時間の経過とともにゆっくりと切り換えていく様子は、まるで1の映像作品を見ているよう。メニューのちょっとした動きひとつをとっても、ユーザーを楽しませようという意図が感じられます。 Flashサイトのような美しくて楽しいUIを、JavaScriptでも作れないか――それが今回のテーマです。 今回のお手

    あのFlashサイトのUIをjQueryで作る (1/5)
  • ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門

    Webデザイナー、(X)HTMLCSSコーダー、マークアップエンジニアが扱いやすいJavaScriptライブラリー「jQuery」を基礎から解説。プログラムの基的な書き方から、実務で使えるサンプルまで。jQueryをマスターして仕事の幅をぐっと広げよう。<cj:inc template="792" element_id="499288" />

    ASCII.jp:Web制作の現場で使えるjQuery UIデザイン入門
  • 北海道のスープカレー好きプログラマーが作った「buzztter」 (1/3)

    「WBC優勝!」「萌え寺発見」「ウチが火事」――。 大きなものから小さなものまで、個人がたった一言から世界にニュースを発信できるコミュニケーションツール、Twitter。国内のユーザーは78万人※とまだまだ少ないが、ネットの速報性が威力を発揮するメディアとしては現在随一といっていい。 いわば何でもありのニュース番組のようなTwitterから、流行しているキーワードを抜き出してくれるサービスが「buzztter」だ。スポーツの大きな試合やタレントの記者会見など、注目のイベントがある時には、2ちゃんねるを上回る「ネットのお祭り」といった様子を見せる。 今やTwitterユーザーを核にした1つのメディアとなり、「バズっている(buzztterで流行している)から見てみる」といったようにユーザーの生活にまで影響を与えている。 そんなbuzztterを開発・運営しているのが設樂洋爾(しだら・ようじ)

    北海道のスープカレー好きプログラマーが作った「buzztter」 (1/3)
  • 次世代ブラウザ、Web制作者の苦悩 (1/4)

    今月17日の公開からわずか1日で800万件超というダウンロード実績を打ち立てた「Firefox 3」。一足早く今月12日に公開された「Opera 9.5」も17日までの5日間で470万件のダウンロードを記録するなど、次世代Webブラウザの出足が好調だ。 JavaScriptまわりを中心とした処理速度の向上(関連記事1)、セキュリティの強化や多機能化(関連記事2)といったさまざまなメリットが、それだけ多くのPC/ネットユーザーに歓迎されているということだろう。 だがその一方で、人知れず苦労しているのが、企業のWebサイトやインターネットサービスの制作を担う、「Webデザイナー」や「マークアップエンジニア」たちだ。実は普段、私たちが何気なく見ているWebページを「どのブラウザでも同じ見た目に保つ」というのは一筋縄ではいかない。Web制作者から見た、“次世代ブラウザで変わったところ”を探ってみた

    次世代ブラウザ、Web制作者の苦悩 (1/4)
  • クロスブラウザ対応のための3つのFirefoxプラグイン

    出足好調な次世代ブラウザの陰で、Web制作者たちが表示チェックや互換性の確保に苦労している――。先日、そんな情報をお伝えしたが(関連記事)、Web制作者がクロスブラウザ対応を進める上で重宝しそうなのが、「IE View」に代表されるFirefox用のプラグインだ。 Web制作者に限らずすでにご存知のユーザーも多いと思うが、IE ViewはFirefoxからIE(Internet Explorer)を起動させるプラグイン。IE Viewを導入済みのFirefoxで右クリック→「IEで表示」を選ぶと、すぐさま該当するURLを渡してIEが起動、同じWebページを表示してくれる。非常にシンプルな動作ではあるが、いちいちIEを起動しなおして、URLをコピー&ペーストする手間を考えると快適だ。 IE Viewのほかにも、類似のプラグインとして、FirefoxからOperaを起動させる「Opera Vi

    クロスブラウザ対応のための3つのFirefoxプラグイン
  • ASCII.jp:どれを買えばいい? Windows 7エディション全部解説|買う前に知っておきたいWindows 7のアレコレ特集

    6つのエディションのうち、一般ユーザー向けとのメインとなるエディションは「Home Premium」。企業ユーザーのメインとなるエディションは「Professional」となる。 Windows 7とWindows Vistaのエディション構成で大きく異なるのは、一般向け/ビジネス向けと分類されていながらも、エディションの上位下位が明確に一化されていることだ。 Windows Vistaの場合、Windows XP Professionalの後継版といえる「Business」(ビジネス向け)と、Windows XP Home Editionの後継版といえる「Home Premium」「Home Basic」という2ラインのエディションがあり、最上位に各エディションが持っているすべての機能を搭載する「Ultimate」が存在するという構成である。 ビジネス向けと一般ユーザー向けで機能差を持

    ASCII.jp:どれを買えばいい? Windows 7エディション全部解説|買う前に知っておきたいWindows 7のアレコレ特集
  • Phenom II X4 905eほか新CPU4製品を検証! 注目の消費電力はいかに? (1/5)

    AMDは、Socket AM3に対応するクアッドコアCPU「Phenom II X4 905e」(以下X4 905e)、トリプルコアCPU「Phenom II X3 705e」(以下、X3 750e)、デュアルコアとなる「Phenom II X2 550 Black Edition」(以下、X2 550BE)と「Athlon II X2 250」(以下、X2 250)を2009年6月2日、日で発売すると正式に発表した。 Phenom IIは、これまでどちらかと言えばPhenomに対する上位モデル的な位置づけだったが、今回のラインナップを見て分かる通り、Phenom IIブランドながらデュアルコアのCPUがあったり、Socket AM3対応のAthlon X2ブランドがあるなど、ブランドの定義方法が若干変わり、Phenom IIシリーズで上から下までをカバーすることになった。

    Phenom II X4 905eほか新CPU4製品を検証! 注目の消費電力はいかに? (1/5)
  • 楽天×まつもとゆきひろで世界はどう変わる? 後編 (1/3)

    3回にわたりお送りしてきた楽天技術研究所の森正弥代表とRuby開発者まつもとゆきひろ氏へのインタビューも今回で最終回となる。第一線で活躍するお二人が、どのように言語やプログラミングの世界に入ったのかなどについて紹介する。 言語が好きだった――少年時代を振り返って ―――お二人はいつプログラミングを始めたのですか? 森:私は小学生のときに、PC-8801mkIIを親に買ってもらって、N88-BASICでプログラミングしていました。そのあと、マシン語に興味が移りました。 まつもと:中学生のとき、シャープのPC-1201でのBASICが、最初だと思います。高校生からは、PC-8801無印を使っていましたね。 ―――まつもとさんは、いわゆる「マイコン(マイクロコンピュータ)少年」世代ですか? まつもと:時期としてはそうですね。ただ、僕自身はハードウェアにもマシン語にも興味がない。低レイアには、全然

  • 楽天×まつもとゆきひろで世界はどう変わる? 中編

    楽天技術研究所の代表である森正弥氏とRuby開発者まつもとゆきひろ氏インタビュー前編では、楽天でのRuby導入とROMAおよびfairy開発プロジェクトの始動について紹介した。今回の中編では、6月21日のRuby会議の講演でも発表される予定であるROMAとfairyの仕組みを中心として両氏のインタビューをお送りする。 森:おっと(笑) まつもと:一応、Ruby会議では「このようなことをやっています」ということを話すつもりです。でも、正直言ってみなさんの前で見せるようなものはあまりないですよ。 森:私たちが作っているのは、例えば画像処理技術のようにビジュアルがはっきりあるものではなくて、目に見えないものです。それなので、Ruby会議ではプレゼンテーションでコンセプトを説明することにしました。ROMAはコンピュータが環状につながっているイメージを、ローマのコロッセウムになぞらえて見せていく予定

  • 楽天×まつもとゆきひろで世界はどう変わる? 前編

    前回の楽天技術研究所の森正弥代表インタビューの際、楽天Rubyに関する研究として「fairy」「ROMA」の2つのプロジェクトがあることを紹介した。このプロジェクトの概要が、6月20日から開催される日Ruby会議で紹介されることになっているという。これに先立ち、楽天技術研究所の森氏と、Rubyを開発したまつもとゆきひろ氏に話を聞いた。前編、中篇、後編の3編に分けて紹介する。 “フェローまつもと”はどんな存在か ―――まつもとさんは、普段は島根県松江市にいらっしゃるのですよね? まつもと:普段は松江市のネットワーク応用通信研究所にいます。月に1度か2度、東京の楽天技術研究所に来ています。 森:まつもとさんは松江市に在住とはいえ、毎週いろいろなイベントにひっぱりだこで、東京に頻繁に来ているようです。先週もこちら(楽天技術研究所)にいらっしゃいましたよね。 まつもと:呼び出されたというのが

  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
  • 開発者が見る、ここがスゴいぞ新iPhone (1/4)

    GClueは世界に向け福島県・会津若松からiPhoneAndroid/Ovi向けをアプリを開発している企業。代表作に日の伝統楽器である琴を再現したiPhoneアプリ「iKoto」などがある。会社のサイトはこちら。 [注目ポイント]2倍速になった体性能 いちばんの特徴はすべての動作が最大で2倍になるということ。これは、アプリ開発者にとっては一番うれしい性能アップかもしれない。従来のiPhoneでは、Safariを起動し8個のタブでウェブページを表示してからだとメモリー不足でアプリが落ちることがよくあった。2倍速になり、メモリー周りの大幅な改善が期待できるだろう。 また、Safariが「HTML 5.0」に準拠したため、最近話題の「Google Wave」にも対応できる。最新のインターネットサービスをシームレスに使うことが可能だ。 今回の発表で感じたのは、大きなサプライズはないものの、i

    開発者が見る、ここがスゴいぞ新iPhone (1/4)
  • 電脳コイル・磯監督とセカイカメラ・井口代表が語る、新しい現実 (1/7)

    今年3月、磯光雄監督のテレビアニメーション「電脳コイル」が第29回日SF大賞を受賞した。 ストーリーを特徴付けたのは、現実世界(アナログ)と仮想世界(デジタル)を重ね合わせて見られる「電脳メガネ」の存在だ。主人公の子どもたちは、電脳メガネをかけた世界の中で見えるモンスター(オバケ)と戦い、不可思議な事件に巻き込まれていく。 発想は近未来的でありながら、その世界観はすぐそばで起きていてもおかしくないリアルなもの。どこにでもある日の街角や神社などが舞台になっており、その「もうすぐ現実になるのではないか」という臨場感も面白さを生んでいる。 折りしも受賞の1ヵ月前に発表されたiPhone用アプリに「セカイカメラ」がある。iPhoneで写真を撮るように目の前にかざすと、ふわふわ浮かぶ「エアタグ」と呼ばれるデータが見える。それをタッチすると、写真やテキストを読み書きできるというものだ。 たとえばラ

    電脳コイル・磯監督とセカイカメラ・井口代表が語る、新しい現実 (1/7)
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス LINE新機能「スタンプアレンジ」の使い方 ヤバい組み合わせができて楽しい トピックス グーグルChrome」に重大なゼロデイ脆弱性 すぐ更新を iPhone アップル「iOS 18」ホーム画面のアイコンを自由に配置できるように? iPhone アップル「iPhone 17 Slim」2024年発売か トピックス 自動車税支払いで最大30%還元!? 驚愕のキャンペーン、わかりやすく解説します iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった AI まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性 デジタル 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 iPhone 「iOS 17.5

    ASCII.jp:
  • ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)

    8日、アップル直営店の「Apple Store Ginza」にて、著名人を講師に招く学生向けのトークイベント「Dream Classroom」がスタートした(関連記事)。第1回のゲストとして招かれたのは、日を代表するアーティスト坂龍一氏だ。 無料ということもあってか、会場となった3階のシアターには、設置された84席というイスの数を大きく上回る150人以上の観客が押し寄せた。入場は学生優先で、残念ながら会場に入れなかった人も出たほど人気だった。Apple Storeによれば、開店以前の9時からすでに店舗前に人が並んでいたという。 1時間を超えるトークにおいて、坂氏は「アジ演説」をしていた学生時代のこと、モーリス・ラベルやアンドレ・ブルトン、マルセル・デュシャン、ジャン=リュック・ゴダール、ナムジュン・パイクといった影響を受けた人物、特に取り組んでいる環境問題への活動、学生へのメッセージ

    ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)
  • 快速ブラウザLunascapeがNetbook向けモード搭載

    国産の快速ウェブブラウザーとしてたびたび紹介している「Lunascape5.0」のrc3版が公開された。なにやらrc3では、「Netbookやワイド画面に適した『広画面表示』機能の搭載」が特徴だという。狭い画面に苦しむことの多いNetbookを少しでも快適にしてくれるのだろうか? さっそく試してみた。 メニューやツールバーを出し入れできる 「広画面表示」モード搭載 一般的なNetbookの画面解像度は1024×600ドット程度が主流だ。ところが最近では、さらに縦の狭い1024×576ドットのディスプレーを搭載する製品が増えてきた。おそらく液晶パネルの調達コストが安い辺りが理由なのだろうが、「600ドットでも狭いのに、さらに狭くなってどうする!」と不満に思う人も少なくないだろう。 Lunascape5.0 rc3版に搭載された広画面表示モードは、従来からある「全画面表示」とはちょっと違う表示

    快速ブラウザLunascapeがNetbook向けモード搭載
  • 手元のWindowsを仮想マシンに変換! 「VMware」ラクラクお引っ越し術 (1/4)

    今やMacWindows OSが動作するのは当たり前の時代となった。現在Windowsパソコンを使っている人の中には、「Windowsが動くなら、ちょっとMacも使ってみようかな?」と考える人も少しずつ増えてきているだろうが、そうした乗り換えの際に頭を悩ますのが環境移行の問題だ。 新たに買ったMacWindowsをインストールし直すことは、面倒くさい作業であることは容易に想像が付くだろう。 Windowsが動くMacは使ってみたいけど、環境移行に余計な手間はかけたくない──。そんな人に注目してほしいのが、環境移行ツールだ。 今回は12日に最新版のバージョン1.1がリリースされた、インテルMac用の仮想化ソフト「VMware Fusion」(関連記事)の、環境移行ツール「VMware Converter」(以下Converter)について紹介していこう。 VMware Converter

    手元のWindowsを仮想マシンに変換! 「VMware」ラクラクお引っ越し術 (1/4)
  • Inspiron Mini 12は「ハイエンドB5モバイル」キラーか (1/4)

    Netbookというと、8.9型前後のディスプレーを搭載する、コンパクトな機種がほとんどである。だが、今回紹介する「DELL Inspiron Mini 12」(以下mini 12)は、12.1型液晶ディスプレーを採用した、比較的サイズの大きい製品である。 「Netbookは欲しいがキーボードの小ささが……」と逡巡していた人には、注目の製品だろう。Mini 12は果たして、「ハイエンドB5モバイル」を駆逐できる存在なのだろうか? パフォーマンスから細かな操作性までをチェックしてみた。 「Netbook」の設計を使ったB5サイズのミニノート 見出しで「Netbook」としておいて恐縮なのだが、Mini 12は微妙にNetbookの定義から外れる製品である。細かなスペックはともかく、一番違うのは価格だ。 Mini 12にはCPUクロックと搭載HDDの容量で、2モデルのバリエーションが存在する(

    Inspiron Mini 12は「ハイエンドB5モバイル」キラーか (1/4)