タグ

2009年6月30日のブックマーク (16件)

  • 楽天×まつもとゆきひろで世界はどう変わる? 中編

    楽天技術研究所の代表である森正弥氏とRuby開発者まつもとゆきひろ氏インタビュー前編では、楽天でのRuby導入とROMAおよびfairy開発プロジェクトの始動について紹介した。今回の中編では、6月21日のRuby会議の講演でも発表される予定であるROMAとfairyの仕組みを中心として両氏のインタビューをお送りする。 森:おっと(笑) まつもと:一応、Ruby会議では「このようなことをやっています」ということを話すつもりです。でも、正直言ってみなさんの前で見せるようなものはあまりないですよ。 森:私たちが作っているのは、例えば画像処理技術のようにビジュアルがはっきりあるものではなくて、目に見えないものです。それなので、Ruby会議ではプレゼンテーションでコンセプトを説明することにしました。ROMAはコンピュータが環状につながっているイメージを、ローマのコロッセウムになぞらえて見せていく予定

  • 楽天×まつもとゆきひろで世界はどう変わる? 前編

    前回の楽天技術研究所の森正弥代表インタビューの際、楽天Rubyに関する研究として「fairy」「ROMA」の2つのプロジェクトがあることを紹介した。このプロジェクトの概要が、6月20日から開催される日Ruby会議で紹介されることになっているという。これに先立ち、楽天技術研究所の森氏と、Rubyを開発したまつもとゆきひろ氏に話を聞いた。前編、中篇、後編の3編に分けて紹介する。 “フェローまつもと”はどんな存在か ―――まつもとさんは、普段は島根県松江市にいらっしゃるのですよね? まつもと:普段は松江市のネットワーク応用通信研究所にいます。月に1度か2度、東京の楽天技術研究所に来ています。 森:まつもとさんは松江市に在住とはいえ、毎週いろいろなイベントにひっぱりだこで、東京に頻繁に来ているようです。先週もこちら(楽天技術研究所)にいらっしゃいましたよね。 まつもと:呼び出されたというのが

  • 電設部

    電子専門学校 電設部員のノウハウや情報を垂れ流すブログ、「でんたれ」を開設しました。 1年ほど前に開設して、事情により掲載せずにいたのですが、今回載せることになりました。 ぜひ、見ていってください! 電設部のホームページをリニューアルしました! これまでの表示方法とは違って、タブ画面とメイン画面を別々にしたり、パソコン向け、 スマートフォン向けに見やすいデザインで設計いたしました。 今後も、電設部はどんどんイベントのお知らせや報告 さらに機能や内容も追加する予定など更新していくので見ていってください! 電設部なりのクリスマス会、会場のご案内です。 最寄駅 東京メトロ東西線・日比谷線 茅場町駅 JR総武線 大久保駅 からのご利用の場合 JR総武線 大久保駅 ~ 中野駅 約5分 東京メトロ東西線 中野駅 ~ 茅場町駅 約22分 JR山手線 新宿駅 からのご利用の場合 JR山手線 新宿駅 ~

  • 旦那の手料理✿水菜と豚の白味噌鍋 by ガセリさ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    旦那の手料理✿水菜と豚の白味噌鍋 by ガセリさ
    nobyuki
    nobyuki 2009/06/30
  • マイクロソフトのクラウド用「メガデータセンター」が稼働開始、欧州と米国で

    米マイクロソフトは6月29日(米国時間)、同社のクラウドサービスの基盤となる新データセンターを米国シカゴとアイルランド・ダブリンで7月に運用開始すると発表した。「メガデータセンター」を自称する巨大データセンターで、シカゴのデータセンターでは「コンテナ型データセンター」を大量に導入する。 7月1日にダブリンのデータセンターを稼働する。マイクロソフトが米国外で運用する初めての「メガデータセンター」で、建物の床面積は30万3000平方フィート(約9万2300平方メートル)、稼働当初の消費電力は5.4メガワットという。最大稼働時の消費電力は22.2メガワットにも達する予定。サーバーの冷却に外気を使用するため、電力消費効率が高いという。 シカゴのデータセンターは、7月20日に運用を開始する。建物の床面積が70万平方フィート(約21万平方メートル)で、アメリカンフットボールの競技場16個分に相当する。

    マイクロソフトのクラウド用「メガデータセンター」が稼働開始、欧州と米国で
  • Excel に頼っている限り、IT 経営は遠い - ジャスミンソフト日記

    企業の経営者が、新サービス(または既存サービスの改善)を計画するというシナリオを想定します。 ビジネスにおける「計画」とは、限られた資源の配分を決めることです。経営の視点からみた資源とは「人」「物」「お金」ですが、IT 経営時代では、これに「情報」が含まれる、という話は多くの方が知っていらっしゃいます。 ここで改めて、情報とは何のことかを思索します。 もし、情報とは「他社が知らない何か」「これを知っていると得する何か」「知らないと損する何か」と理解されているなら、それは誤解です。もちろん知っていれば有利でしょうが、これは資源配分の話ではありません。質が違うのです。 「人」「物」「お金」「情報」という括りでみた場合の「情報」は、ビジネス遂行中に発生する情報の管理・流通を指します。具体的には部と現場(前線)の間で、短時間で、正確な情報のやりとりを行えるための情報流通路(パス)を構築することで

    Excel に頼っている限り、IT 経営は遠い - ジャスミンソフト日記
  • Erlang Process - KLablabWiki

    概要 Erlang の軽量プロセスは非常に多くのプロセスを扱う事が出来るという特徴が あり、過去には 2000万プロセスが起動したとの情報がニュースグループに流れ 話題となりました。 しかし、ドキュメントにある情報を元に Erlang プロセスの起動数を計算して みても計算が合わなかったり、この 2000万という数字が半ば信じられなかった ので自分の目で確かめてみたいと思っていました。 そこで今回は、サン・マイクロシステムズ(株)様に 32G のメモリを搭載した Sun Fire T2000 をお貸しし頂くことが出来ましたので。このハードを使用して Erlangプロセス をどれくらい起動することが出来るのかを調べてみました。 検証環境 ハードウェア Sun Fire T2000 CPU UltraSPARC T1 メモリ32G OSSolaris 10 8/07 Erlang 実行環

  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

  • Redmine.JP — Redmine日本語情報サイト

    Redmineは、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。 プロジェクト全体、それぞれのタスクの進捗状況をチームで共有しプロジェクトの進行を支援します。 Redmineとは

    Redmine.JP — Redmine日本語情報サイト
  • 割れ鍋に綴じ蓋のニュアンス - 「割れ鍋に綴じ蓋」が「お似合いの夫婦」というような意味だ、ということは理解しているのです... - Yahoo!知恵袋

    割れ鍋に綴じ蓋のニュアンス 「割れ鍋に綴じ蓋」が「お似合いの夫婦」というような意味だ、ということは理解しているのですが、果たしてこれは褒め言葉なのですか、それとも人をけなすときに使う言葉なのですか? たとえば、 1.飲んだくれの夫とパチンカスの、仲はあまりいいとは言えないが共依存みたいに別れられない関係 2.コスプレイヤーのとガノタの夫、趣味も合うしとっても仲良し、でも世間から見ると変。 3.気立てのよい美男美女夫婦 で、3のことはいくら仲が良くても「割れ鍋に綴じ蓋」とは言いませんよね。 質問がふたつあります。 まず、1と2のことはそれぞれ「あの人たちは割れ鍋に綴じ蓋」というような気がするけれど、1に対しては侮蔑の念、2に対してはほほえましい気持ちで言うことがある、というので合ってますか? そしてもうひとつ、「うちは割れ鍋に綴じ蓋なんですよね」と自分たちを謙譲していうことはあっても、「

    割れ鍋に綴じ蓋のニュアンス - 「割れ鍋に綴じ蓋」が「お似合いの夫婦」というような意味だ、ということは理解しているのです... - Yahoo!知恵袋
    nobyuki
    nobyuki 2009/06/30
    パチンカスてww
  • 「ネットの良い面を生徒に示せる」---教育でのOSS活用でパネル討論,OSC島根2009

    「オープンソース・ソフトウエア(OSS)を通じて,インターネットの良い面を生徒に教えることができる」(松江商業高校教諭 大屋純一氏)---。2009年5月16日,島根県松江市でオープンソースカンファレンス Shimane 2009(OSC島根2009)が開催された。オープンソースカンファレンスは,OSS関連コミュニティが集まり日各地で開催しているイベント。今回のカンファンスでは,「教育機関におけるオープンソース活用」と題するパネルディスカッションが行われ,高校,高専,大学の現場で教壇に立つ教育担当者がOSS活用事例を報告した。 授業,研究,コンテストでOSSを活用 松江工業高等専門学校(松江高専)情報工学科 准教授の原元司氏は,同校におけるOSS活用状況を説明した。Linuxやgccをプログラミングとネットワークの授業で利用,Rubyも非常勤講師による集中授業で教えている。全国高等専門学

    「ネットの良い面を生徒に示せる」---教育でのOSS活用でパネル討論,OSC島根2009
  • Vertical Split for GNU Screen

    Description This patch provides a vertical split feature for current releases of GNU Screen. The feature is designed to function in the same manner as screen's existing split command, but dividing the regions vertically instead of horizontally. Both forms of splits can be used together in any combination/quantity/order desired. Something similar is slated to appear in GNU Screen 4.1 soon, and is a

  • screenを縦分割するモード(vertical split)のパッチを当てる - 日々是鍛錬

    screenは無いと死ねるくらい便利なのですが,画面を分割する(split)モードは水平(horizontal)しかありません.MacBookは縦の解像度がなきに等しいのでvim同様screenもvertical splitできるととっても嬉しい訳です. 調べてみると,splitのパッチを作成している方を見つける.という訳で自分の環境(MacBook Leopard)にも導入してみることにしました. screenの入手 現在GNU screenの最新版は4.0.3です.screen install memoから取得してください. # GNUのミラーサイトにはなぜか4.0.3が置いてないのです. vertical split のパッチの入手 Vertical Split for GNU Screenから取得してください. パッチを当てる まずscreen, パッチを解凍しパッチをscreen

    screenを縦分割するモード(vertical split)のパッチを当てる - 日々是鍛錬
  • 俺もそろそろメンテナンス戦略について一言言っとくか

    俺におけるブランチメンテナンス戦略は詰まるところ「バグは潰すよ」という話に尽きるわけだが、これには批判がある[1]。まあようするに安定とはなんぞやという話だな。1.8.7や1.8.6やかつての1.8.5は「安定」ブランチだという理解はおそらくみんな一致してると思うが、安定という言葉に込められた思いが人によっては俺とは違う。俺はSEGVするようなプログラムを安定しているとは思わないんだが、どうもそういうことよりも変更の少なさに価値を見出す派閥があるらしい。 俺がバグの重要度という概念を快く思ってない理由の一つは、ほとんどのバグがそのライフサイクルのごく初期に「実際に困っている人がバグ報告をすることで発覚」というフェーズを経ているという経験的傾向があるからで、したがって俺に言わせれば重要でないバグなんて(滅多に)ない。この点どうもLinusも似たような思想らしく[2]、激しく共感を覚える。まあ

    俺もそろそろメンテナンス戦略について一言言っとくか
  • 右利きのおまえらが左手でマウスを使うべきいくつかの理由

    俺における身も蓋もない左手マウスの理由は、またしても中学2年の頃に「おまえらと違って左手で華麗にマウス使っちゃう俺」的な発想で使い始めたところに遡るわけだが、それ以来飽きることなく十年以上も左手マウスを続けているのは、純粋にそのほうが便利だからである。もう中2じゃないのでべつにおまえらと違わなくても生きていけるので、そろそろ左手マウスの良さについて一言いっておく。 マウスは左手でも不自由なく扱えるいきなり消極的な理由に思えるかもしれないが、実はこれが一番重要な点だ。左利きのおまえらと違って右利きのおまえらは利き手じゃないほうの手で細かい操作をすることに不安をおぼえるかもしれないが、実際にはなんの問題もない。よくマウスを観察してみよう。ボタンが数個くらい付いてるだけだろう。こんなもん箸も持てない子供ですら扱えるわけで、健常者のおまえらならまったく問題ない。 左手マウス+右手テンキーの破壊力は

    右利きのおまえらが左手でマウスを使うべきいくつかの理由
  • Route 477(2009-06-24)

    ■ [vim] VimでESCを押すたびにファイルを保存する .vimrcに inoremap <ESC> <ESC>:<C-u>w<Return> と書いておくと、ESCでインサートモードから抜けるたびに「:w」でファイルを保存するようになる。 やりすぎだ、と言われるかも知れないが、svnやgit等のバージョン管理システムを使っていれば特に 問題になることはない。むしろ、いちいち「:w<Return>」などと3つもキーを叩いてファイルを保存するのが無駄に思えるくらいだ。 (6/26追記:一方Vimハッカーはこうした:) http://vim.g.hatena.ne.jp/ka-nacht/20090625/1245857600 ■ [ruby] オブジェクト?それクロージャでできるよ という話はLisp系の人ならご存じかもしれないが、最近Schemeでやってみたらなかなか心地よかったので

    Route 477(2009-06-24)