タグ

ブックマーク / it.srad.jp (29)

  • FF6に任意のコードを実行できる脆弱性が発見される | スラド IT

    スーパーファミコンの人気RPG、ファイナルファンタジー6(FF6)にて、任意のコードを実行できる脆弱性が発見された(ニコニコ動画で公開されているデモ動画)。 FF6には、来キャラクターが装備できないアイテムを武器として装備できてしまうバグがあるのだが、この際に特定のアイテムを装備させて戦闘中に攻撃すると、メモリ内の$000Fおよび$0010部分に格納されているデータをアドレスとして参照し、対応するデータをコードとして実行してしまうという。$000Fは「戦闘開始からの経過時間をカウントするカウンターの2バイト目」で、$0010は戦闘中いくつかに変化する値が格納されているとのことだが、これだけでは任意のコードを実行できない。しかし、$000Fが0xC7、$0010が0xCEという値になっていた場合、「シャドウ」というキャラクターの名前データが格納されているメモリ領域のコードが実行されてしまう

    nobyuki
    nobyuki 2015/04/22
  • 匿名での発言を繰り返していたTwitterアカウント、中の人がバレてGMOが謝罪 | スラド IT

    匿名でTwitter上でライターや企業幹部などに絡み、誹謗中傷的な発言をしていた@mamononewsというユーザーがGMO社員であることが発覚、GMOや関係者が謝罪する事態となった。 謝罪文だけでは事情を把握しきれないと思われるが、その背景についてはCNET Japanが「クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終 」という記事で分かりやすく紹介している。 簡単に説明すれば、とあるライターと「クラウドワークス」という企業が不適切に癒着しているのではないかと思った@mamononews氏がそのことを激しい口調で関係者に問いただしたのだが、実は@mamononewsの中の人はGMOインターネットの社長室付き特命担当であり、またGMOの子会社がクラウドワークスの競合企業「ランサーズ」に出資していることから、「GMOと関係のあるランサーズが有利になるように、“匿名”をいいことに競合で

    nobyuki
    nobyuki 2013/08/28
  • Google社内でのソースコード管理には「ブランチ」は使わない | スラド IT

    Googleが開催している開発車向けイベントGoogle Test Automation Conference(GTAC)にて、Google社内での開発手法について発表されていたとのこと(発表資料、発表動画、Google の巨大レポジトリとブランチ無し運用 — Kato Kazuyoshi)。 これによると、Googleでは40以上のオフィス、1万5000人以上の開発社、5000以上のプロジェクトが存在するそうなのだが、これらプロジェクトで開発されるコードはソースコード管理システム内の単一のツリーに格納されており、どのプロジェクトも同一のリポジトリを利用する形になっているらしい。さらに、ソースコード管理システムのブランチ機能は利用せず、コミットはすべて最新バージョン(head)に対して行われるルールになっているそうだ。 これにより、プロジェクト間での使用するライブラリのバージョンが統一でき

    nobyuki
    nobyuki 2013/08/27
  • なぜ企業は古いソフトウェアをアップグレードしないのか | スラド IT

    政府機関や大企業の中にも、IE6に依存する古いソフトウェアを使用しているところがある。そして彼らは多額の費用を理由にアップグレードしようとしない。しかし、古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。コンピューター以前の時代、企業はたくさんの人を雇い、手計算で処理を行っていた。これらの人々をコンピューターで置き換えることで、企業は多額の給料を節約できたはずだ。そこで質問したい。節約したはずの金はどこに消えたのか。その金の一部を使えば、骨董品のようなシステムから最新のシステムに置き換えることができるだろう。それでも、大きな組織では多額のアップグレード費用を理由に古いシステムを使い続けている。非効率で古いシステムを使い続けることは、むしろ金を無駄にすることになるのではないだろうか。 コストもさることながら、自分たちがアップグレードを担当しなくていいよう先延ばしにしてしまうこともあるのだろ

    nobyuki
    nobyuki 2013/05/14
  • ベトナムの高校生なら、Google の入社試験を楽々クリアできちゃうかも | スラド IT

    ストーリー by reo 2013年03月27日 10時25分 何次よー、それ何次試験よー(嫉妬) 部門より Googleエンジニア、Neil Fraser 氏がベトナムを訪問の際、現地校の行う ICT 教育を見学したところ、学生らの高いレベルに非常に驚いたようだ。見学した高校 2 年生クラスの大半の学生が、Google の入社試験問題に匹敵するレベルの問題に、制限時間 45 分以内で解答することできていたとのこと (The Register の記事、家 /. 記事より) 。 「斜めの壁からなる迷路を表すデータファイルを使って、四方が塞がれた箇所が何カ所あるのか、またそのなかの最も大きい面積を求めなさい」というのが、ベトナムの高校 2 年生らに出題された問題である。Fraser 氏は帰国後、この問題の難易度についてシニアエンジニアに尋ねたところ、もし Google の入社試験で出題さ

    nobyuki
    nobyuki 2013/03/29
  • 米国でiPadによる「パケ死」が続出 | スラド IT

    Appleの「新しいiPad」はLTEに対応しており、米国では既に利用可能となっている。ところが米国の通信キャリアは完全パケット定額制から「一定限度まで定額+超過分は従量課金」という料金体系へと移行しつつあるため、従来と同じ感覚でiPadを使うととあっと言う間にパケット定額の上限を突破してしまうそうだ。その結果、高額な従量課金分料金を請求される事例が続出しているとのこと(GIZMODO)。 下手をすると映画1でパケット定額の上限に達するそうで、これでは折角のRetinaディスプレイも存分に高画質動画を楽しめそうにない。なかなか上手くいかないものである。

  • Google+はMySpaceより使われていない | スラド IT

    9000万人のユーザー登録を誇るGoogle+であるが、実際のところは「ゴーストタウン」のような状況になっているようだ(家/.、The Wall Street Journal記事)。 調査会社のcomScoreが昨年9月から今年の1月までのSNS利用状況を調査した最新データによれば、Google+ユーザーが同サイトを利用した平均時間は1か月間でたったの3分程度であったという。対するFacebookは6~7時間で、Google+がFacebookに大きく水をあけられていることが証明されてしまった。ちなみにMyspaceのユーザー利用時間は1か月平均でおよそ8分とのことで、Google+はMyspace以下ということになる。 Facebookの最強のライバルとなるはずだったGoogle+であるが、どうやら実際のところは悲しいばかりに閑散としているようだ。

    nobyuki
    nobyuki 2012/03/01
  • Thrun 教授、スタンフォード大を辞めてオンライン上で教鞭を執ることを選ぶ | スラド IT

    人工知能入門」を受けてた 16万人のうちの1人です。 開設されていたページ: https://www.ai-class.com/ [ai-class.com] すこし感想。 実施されたのは昨年10月~12月。 毎週 5分程度の Youtube 動画が 20~30 アップロードされ、 板書代わりに、紙に手書きで数式や絵を書いて説明してくれました。 (英語字幕もあり。一部動画には有志による日語字幕もあった) 半分の動画には、その終わりにクイズが用意されていて、 手書きのノート上にチェックボックスやテキストボックスが現れて、 画面上に正解を入力するようになってました。この仕組みが面白い。 しかもちゃんと聞いてないと、クイズのお題を聞き逃すので、 聞き流してればよいだけの動画と違って、それなりの緊張感が あります。結構計算量のあるお題も出ました。 それに加えて、毎週回答必須の「宿題」さらに「

    nobyuki
    nobyuki 2012/01/25
  • https://it.srad.jp/story/11/12/16/027230/

    nobyuki
    nobyuki 2011/12/17
  • Vim、初リリースから 20 年 | スラド IT

    11 月 2 日、Vim が 20 歳の誕生日を迎えたそうです (Vim の初パブリックリリースは 1991 年 11 月 2 日) 。 当初は Amiga 向けの vi クローンとして開発されましたが、現在では vi 互換エディタとして盤石の地位を築いた VimVim の生まれた背景や歴史については Ars Technica の記事に詳しいですが、Vim は Stevie や Elvis といったほかの vi クローンよりもリリースが遅かったというのは知りませんでした。

    nobyuki
    nobyuki 2011/11/07
  • アルゴリズムを野放しにするな | スラド IT

    「アルゴリズムが世界を支配するとき」というBBC Newsの記事が家で話題になっている(BBC Newsの記事、 家/.)。 記事によるとアルゴリズムの専門家Kevin Slavin氏は、7月に開催されたTEDGlobalカンファレンスにおける講演で、アルゴリズムが生活全般に浸透していることについて警告したという。今年の4月、Amazonが新品書籍「The Making of a Fly」に2,360万ドルという価格を付けたことについて、人間の力を借りずに済むほど賢くなってしまったアルゴリズムによるちょっとした混乱だとSlavin氏は考えており、「大人が監視していなかったから、アルゴリズムがトラブルに巻き込まれた」と述べたとのこと。 2010年5月、ニューヨーク証券取引所のダウ工業株30種平均が5分間のうちに700ドルも下落した「フラッシュ・クラッシュ」もアルゴリズムが原因となっている

    nobyuki
    nobyuki 2011/08/28
  • 「フリーソフト作者になってはいけない」 | スラド IT

    ストーリー by reo 2010年05月18日 12時30分 文句を言うのも自由だし、反映しないのも自由 部門より フリーの Twitter クライアント「夜フクロウ」のユーザーが、ソフトの仕様変更に対して作者に一方的に文句を言った件が一部で話題になっている。 Togetter まとめ「ユーザの自由、作者の自由」Togetterまとめ「夜フクロウの件に関するさまざまな反応」フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」(「outsider reflex」のエントリー)「自分が (あるいは作者が) これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払ってからにしろ」という話 (「mizchi log」のエントリー)フリーソフトに社会的責任がナンセンスなら、無料サービスにも社会的責任はあり得ないですよね。(「CONCORD

  • IPv4枯渇まであと365日を切る? | スラド IT

    株式会社インテックシステム研究所が提供しているIPv4枯渇時計ブログパーツにて、ついに残日数が365日を切った。 v4枯渇後の新規割振りのIPアドレスv6アドレスになるわけで、皆様の各サービス等、v6対応に追われることになるだろうと思いますが、準備、できてますか?

  • Flash を捨て HTML5 に移行するポルノ業界 | スラド IT

    Flash だ、いや HTML5 だ、といった議論は尽きないが、大手ポルノ製作会社 Digital Playground 社は「全てのブラウザが HTML5 に対応した場合、直ちに Flash から手を引く」と発言したそうだ (ConceivablyTech の記事、家 /. 記事より) 。 同社の創設者 Ali Joone 氏曰く「Flash はバッテリを消費するし、全てを遅くさせる。HTML5 があればコンテンツを Flash にする理由はない」とのこと。また AppleInsider の記事によれば、iPhone アプリではポルノコンテンツは認可されないため、iPhone 向けにポルノを提供するには HTML5 を使った動的な Web コンテンツにする必要があるといった背景もあるようだ。 全てのウェブサイトの 37% がポルノコンテンツである (参考: /.J 記事) ことを鑑みる

  • エンジニアが Twitter 嫌いな理由 | スラド IT

    EE Times の記事によれば、同誌が 285 人のエンジニアを対象に最近行った調査によると、その 85 % が Twitter を使っていないそうだ (家 /. 記事) 。 半分以上の人が「誰が朝ご飯に何をべたかなんて、どうでもいい」というのがその理由に近いと答えたとのことだが、Twitter当にどうでもいい投稿ばかりなのだろうか ? 例えば世界の一大スポーツイベント、サッカーワールドカップでは 1 試合あたり 30 万投稿、1 秒あたり 3,000 投稿 (平均の 4 倍) を記録したこともあるという。しかしW杯の試合中の Twitter 投稿を分析したというEsquire の記事によると、その 76 % がどうでもよい内容だったそうだ。記事によると試合中に投稿された、ハッシュタグ『#worldcup』が付けられた 1000 件の Twitter 投稿のうち 16 % は

  • Joel Spolsky氏、ブログから引退へ | スラド IT

    プログラミングやプロジェクトマネージメントに関連した秀逸な記事を多数掲載しているブログ Joel on Software や、プログラミング関係の大手 Q&A コミュニティサイト stackoverflow の共同創始者として有名な Joel Spolsky 氏が、ブログからの引退を発表した (Joel on Software の記事より)。stackoverflow で行なっているポッドキャストからも引退し、講演などの活動も制限するようだ。ブログの 10 周年記念日である 3 月 18 日をもって引退するとのこと。 バグトラッカ等を開発している Fog Creek Software 社の CEO でもある Spolsky 氏は業が忙しく、ブログに割ける時間が十分とれなくなった模様だ。また、プログラマ向けの高品質な記事ゆえに、ブログはプログラマ向けの製品のマーケティングに役立ったものの、

    nobyuki
    nobyuki 2010/03/16
  • 「ITいじめっ子」にどう対処するか | スラド IT

    という出だしで始まるEric Spiegel氏の記事が、家/.で取り上げられている。記事では、IT業界に巣う、対人関係が発展途上な人々とどう付き合っていくか、彼が実体験した一部始終といくつかのアイデアが紹介されている。 こうした「いじめっ子」たちは、どんな問題でもすぐさま他人に攻撃的に責任転嫁しようとする。なぜなら彼らに責任があるはずがないからだ。一部は責任をこっそりあなたに押し付けるという意味で、いわば消極的に攻撃的と言える。しかし他の連中はあなたを面前で罵り、できうるかぎり対決的になろうとするのだ。

    nobyuki
    nobyuki 2010/02/10
    "「助けてドラ○もーん!僕のコードをジャ○アンが取るんだよ」「しょうがないなあ。(ぱらぱぱっぱぱー)アジャイル開発~」","むしろ嫌なのは 「がはは、お前のコードはお前のもの。おれのコードはお前のもの」"
  • IT業界の勤労モラル水準は低い? | スラド IT

    新卒としてソフトウエア/ハードウエア関連の大企業に就職し、初めてこの業界に身を置くこととなったのだが、職場のプロ意識の低さ、そして勤労モラルの低さに衝撃をうけている。 開発者の多くがスポーツなどの雑談や噂話に興じたり、個人的な電話を掛けたり、長時間のランチ休憩をとったり、(スラドなど)ネットサーフィンしたりと何時間も無駄に過ごしているのである。社員だけでなく、外注にも同様に過ごす人を見かける。スケジュールがタイトな場合やコードに問題があるときなどの残業や休日出勤は新人である自分にまわってくるが、他の人にもっと効率よく時間を使えなどと意見する立場にはなく、またマネージャー層はこの状況を容認しているようである。 この状況は自分だけなのか、それとも業界を通じたものなのだろうか? /.erはどのように対処してきただろうか? ぜひ教えて欲しい。

    nobyuki
    nobyuki 2010/01/10
    "要はアウトプットがきちんとしていれば良いと思われ。 ※ただし日本以外に限る"
  • 日本のWebは残念? | スラド IT

    先週の話になりますが、「ウェブ進化論」でネット世界を好意的に論じた梅田望夫氏が「日のWebは残念」と発言し話題になっています(ITMediaのインタビュー)。 ネットは素晴らしい能力の増幅器であり、実際に米国のウェブは優れた人たちが切磋琢磨し、上に上がるためのインフラになっている。しかし日のウェブはサブカルチャー領域以外ではほとんど使われず、優れた人たちは隠れて表に出てこないと、梅田望夫は嘆いています。 この発言に対してネットでは、池田信夫「加害者の開き直りにしか見えない」(池田信夫 blog)。小飼弾「梅田望夫が残念なただ一つの理由、それは梅田望夫が梅田望夫自身を裏切っていることだ」(404 Blog Not Found)と厳しい意見が多いようです。

  • Internet Explorer 8 RC1リリース | スラド IT

    Internet Explorer 8 RC1がリリースされました。 IEBlog(IEの公式ブログ)によると、「次のステップは最終製品」ということで、このRC版は最終製品版に非常に近い物であるとのこと。 なお、Internet Watchによると、Windows XP SP3にすでにIE8のベータ版をインストールしている場合、IE8が削除できなくなる可能性があるとのことで、注意してほしい。