タグ

ブックマーク / propella.hatenablog.com (7)

  • デーモンとミミ、チュートリアルに関する自分用妄想メモ。 - 言語ゲーム

    最初ゲームみたいなチュートリアルを作ろうと思った時にあったイメージは、ロッキーブーツの黒い迷路みたいな画面だった。また、ハロの操作でオブジェクトを大きくしたり小さくしたりする関係から不思議の国のアリスを連想して、巨大化した鍵を使おうと思った事から往年のミステリーハウスの黒い背景に線画のアドベンチャーゲームみたいな雰囲気にしようと作業を始めた。 なぜか主人公がデーモンに囚われるというのは、筆が滑ったというか、スクイークで適当に遊んでるうちに鬼のようなキャラが描けてしまったので画面に置いてしまったのがきっかけで、深い意味は無い。あとネコが現れるというのは、主人公を助けるキャラとして、最初カマンベール君の連想からネズミだったのを文化コードに引っかかるとキムさんが言い出してネコになった。最初象が良いとイアンが言ったのだが象はデーモンとキャラが被るのでもっと小さくてかしこそうなキャラにしたわけ。デー

    デーモンとミミ、チュートリアルに関する自分用妄想メモ。 - 言語ゲーム
  • デーモン城の思い出。 http://metatoys.org/demonCastle/ - 言語ゲーム

    ふと、思い立って The Etoys Castle (The Demon Castle) のスクリーンショットをアップした。これは Etoys のチュートリアルとして昔作ったもので、デーモン城に閉じ込められた主人公(あなた)がネコのミミに助けられながら Etoys の力で城を脱出する話。最終的にデーモンと友達になって今度はあなたが自分自身でデーモン城 (Etoys チュートリアル) を作り上げよう! というエンディングが話の味噌だったんだけど、諸般の事情で最初の章しか公開していない。という事で今更ながら勿体ない感じがするのでスクリーンショットだけでもまとめたのです。 バックグラウンドストーリーは デーモンとミミ、チュートリアルに関する自分用妄想メモ。 に必要以上に詳しく書いてあります。

    デーモン城の思い出。 http://metatoys.org/demonCastle/ - 言語ゲーム
  • 言語遍歴(技術的な近況) - 言語ゲーム

    私が色々なプログラミング言語が好きなのは、それぞれの言語が新しい視点を提供してくれるからだ。正しい言語を選だけで、複雑すぎてやってられないような仕事が呆れる程簡単になってしまう!というような事が今まで何度もあったし、これからもあって欲しいと思っている。たまたま機会があって、最近では自分でも言語を作っている。その辺の経緯を一番最初から書く。 最初はみんなと同じ BASIC。パソコンという物に触れる前に、千里中央にあった電電公社のショールームでバイオリズムを出力するプログラムを見たのが初めてだと思う。ロールペーパーに打ち出された行番号と英単語はとてもかっこ良かった。すがやみつるの漫画でプログラムを学び、最終的にマルチウインドウのアスキー画像エディタを作ってゲームのキャラ作成に使った。ドラクエ風を目指して作ったウインドウは全部モーダルで、配列をスタックとして使って8画面まで重ねる事が出来た。 機

    言語遍歴(技術的な近況) - 言語ゲーム
  • Smalltalk 勉強会@名古屋 STEPS プロジェクトご紹介 - 言語ゲーム

    http://atnd.org/events/1593 のカンニングペーパーを貼ります。プレゼン資料: http://scratch.mit.edu/projects/propella/811272 自己紹介 こんにちは、山宮と言います。STEPS プロジェクトの紹介をします。 まず簡単に自己紹介をさせてください。2003 年に梅澤さん達と同時期に未踏事業で Smalltalk を作ったアランケイに会いまして、その関係で三年前から彼の研究所であるロサンゼルスのビューポインツに居ます。ビューポインツとは、アラン・ケイが率いるNPO の研究組織で、多くの Squeak 開発メンバーが参加しています。 概要 STEPS プロジェクトは 2007 年に NSF の支援を受けて始まった5 年間の研究プロジェクトです。今回 STEPS プロジェクトの内でも特にプログラミング好きの皆様が興味を持ちやすい

  • Kindle ファイルフォーマットについて調べてみた。 - 言語ゲーム

    Kindle に慣れると、何でも Kindle で読みたい!という気分になってくる。世の中には沢山フリーで出回っている文書があって、例えば SICP や On Lisp を Kindle で読めればなんて幸せだろう。だいたい HTML があればそこから Kindle のメールサービスや calibre を使って Kindle のフォーマットに変換出来るのだけど、どうも微妙に私の好みと違っていて、なんとか好きに微調整出来ない物かと色々調べてみた。 まず、Kindle で読めるフォーマットのうち、自分で作る分には Mobipocket というのを使えば良いと分かった。拡張子は mobi か prc のどちらか(どう違うのか良くわからない)。MobipocketHTML や画像ファイルをまとめてエンコードした形式になっている。エンコードの方法はややこしいので 専用のソフトを利用する事になる

    Kindle ファイルフォーマットについて調べてみた。 - 言語ゲーム
  • Kindle を注文する。 - 言語ゲーム

    電化製品の購入というのは欲しくなってから実際に手に届くまでが一番楽しい時です。ずっと電子ブックについては今までまーったく興味が無くて、存在意義すら理解出来なかったんだけど、こないだ Amazon で注文してしまった Kindle2 の購入理由について書きます。 注釈を入れられる事が分かった。 私のの読み方は当に汚くて、あちこち折ったり鉛筆で線を引いたり酷い事になっています。これは気づいたんですけど、を汚しながら読むのと汚さないように気をつけて読むのとでは理解度が全然違うんです。これは例えて言うと、先生の話を聞くのに質問をしながら聞くのと聞いてるだけの違いに近いかも知れません。自分で何か働きかけをしながらじゃないと文字が素通りしてしまって、頭に入らない。これで私には電子ブックは無理だと思ってたのですが、こないだ同僚が持って来た電子ブックにすんなり注釈機能があるのを発見しました。なーんだ

    Kindle を注文する。 - 言語ゲーム
  • 学歴と職について - 言語ゲーム

    http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20090124/1232795786 を読んでふと思った事。最近せっかく大学院へ行ってもろくな仕事に就けない!という話をよく耳にします。企業の採用戦略自体は市場原理の結果なので仕方ないです。でももうちょっと学生さんもポジティブに考えられないだろうかと思います。 不意にも修士や博士に進学出来ず、就職せざるを得なかった人はどこか心の底で引け目を感じていると思います。一方で、進学してしまったばかりに就職が遅れ、結局専門を行かせなかった人は半分騙されたとの思いでしょう。 自分の事しか知らないので、自分と美大の事を書きます。私が院を出る頃にうちの大学にも新しく博士過程が生まれ、正直心が惹かれました。もしどうにかして続けていたら、人生変わっていたかも知れないと今でも思う時があります。とはいえ当時は経済的負担を考えると全く非現実な話だ

    学歴と職について - 言語ゲーム
  • 1