タグ

ブックマーク / t-wada.hatenadiary.jp (8)

  • TDD Boot Camp 名古屋に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)

    7/10, 7/11 の2日間開催された「TDD Boot Camp 名古屋」に登壇させていただきました。参加くださった皆様、そして企画を立ち上げ主催した id:bleis-tift さん、ありがとうございました。素晴らしいスタッフの力により、良いイベントになったと考えています。当に、心から感謝いたします。 イベントの構成は TDDBC 北陸と同様の2日間二部構成のコースで、次のような構成で行いました。 一日目午前 TDD についての講演+デモ 一日目午後 (ペアプロ+コードレビュー)×2 一日目夜 いろいろ自重しない議論 二日目午前 レガシーコード(テストの無いコード)改善についての講演+デモ 二日目午後 レガシーコード改善実習(コーディング道場乱取り版) 一日目講演資料 TDDBC Nagoya Day1View more presentations from t_wada. 二日目

    TDD Boot Camp 名古屋に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)
  • QUnit-TAP : JavaScript のテスティングフレームワークQUnitからTAP出力する - t-wada の日記(旧)

    JavaScript のテスティングフレームワーク QUnit から TAP 出力するための仕組みを作成し、さらに CommonJS 環境下でも動くようにしてみましたので、 github で公開します。ライセンスは QUnit に合わせて MIT と GPLv2 のデュアルライセンスです。 http://github.com/twada/qunit-tap これは何? 平たく言うと、主に画面非依存の JavaScript コードやサーバサイドで動かす JavaScript コードに対してコマンドラインからユニットテストを行うための仕組みです。 js のユニットテストというとブラウザ上で動かすものが一般的ですが、 DOM に依存しないロジックや抽象的なモジュールのテストはできればコマンドライン上で高速に実行させ、即座にフィードバックを得たいものです。 (更新) ヘッドレスブラウザ Phant

    QUnit-TAP : JavaScript のテスティングフレームワークQUnitからTAP出力する - t-wada の日記(旧)
  • 山本陽平著『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』刊行記念トークセッションのおしらせ - t-wada の日記(旧)

    4月8日に、これからの定番になるであろうが出ます。山陽平さんの『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』です。 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) 作者: 山陽平出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 143人 クリック: 4,320回この商品を含むブログ (183件) を見る このは REST と言えばこの人、山陽平さん(yohei さん)による、 Web に関連する技術です。私は光栄にもレビュアをさせていただき、この素晴らしいを先に読み、フィードバックさせていただく幸運を得ました。レビュアとして胸を張って言えることは、このはこれからの時代の教科書になるだろうということです。*1 さて、このの発売日、4月8

    山本陽平著『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』刊行記念トークセッションのおしらせ - t-wada の日記(旧)
  • RSpec の入門とその一歩先へ、第2イテレーション - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ、第2イテレーション』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 #coffee.rb の写経会に招かれた(というよりは押しかけた?)ので、先日の RSpec チュートリアルの続きを記します。このエントリは写経会に参加しながらのライブ更新でした。 (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 前回終了時点のコードと実行結果 前回終了時点でのコードを以下に記します。 message_filter.rb class MessageFilter def initialize(word) @word = word end def detect?(text) text.include?(@word) end end message_filter_spec.rb r

  • RSpec の入門とその一歩先へ - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 東京 Ruby 会議 03 の RSpec ワークショップの資料です。このワークショップでは参加者の方に「写経」(コードを書き写すこと)をして貰い、TDD/BDD と RSpec を同時に学べるように都度説明を入れるかたちで行いました。 第2イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 1st iteration favotter の みたいな NG ワードのフィルタリング機能を RSpec で作りましょう。まずは NG ワードの検出機能を作成します。 このイテレーションでは最初ベタな形のテストコードと実装を書き、だんだんとそのコードを洗練させてゆきま

  • デブサミ2010を終えて - t-wada の日記(旧)

    今年のデブサミも無事終わりました。参加くださった皆様、ありがとうございました。デブサミをお楽しみいただけたのなら幸いです。 私はというと、今年もコンテンツ委員をさせていただきました。今年は PM カンファレンス併催によりテストトラックがなくなりました。そのかわりにかくたにさんから「開発プロセストラック」セッションを引き継ぎ、加えて DB トラックも担当しましたので、去年よりさらに多くのセッションを担当させていただきました。参与の度合いの多寡はありますが、企画や出演等で担当したのは以下のセッションでした。 開発プロセストラック 【18-E-1】SIerのこれからのソフトウェアを創る 【18-C-3】アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点- 【19-B-1】ここまで来た!製造、金融でのアジャイル基幹システム開発〜ユーザー主導が成功の鍵!〜 【19-B-3】三周

    デブサミ2010を終えて - t-wada の日記(旧)
  • TDD Boot Camp を開催させていただきました - t-wada の日記(旧)

    随分久しぶりの日記となってしまいましたね。日は青山外苑前のオラクル青山センター様にてテスト駆動開発のイベント「TDD Boot Camp」を開催させていただきました。参加頂いた皆様、開催にご協力いただいたスポンサーの皆様、当にありがとうございました。資料や感想は後日上げますが、まずは感謝の気持ちでいっぱいです。 追記: 資料をアップロードしました。講演資料の後ろに当日のお題も付いています。 TDD Boot CampView more documents from t_wada.

    TDD Boot Camp を開催させていただきました - t-wada の日記(旧)
  • オブジェクト倶楽部 2009 夏イベントに登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)

    日はオブジェクト倶楽部夏イベントにて 90 分もの長時間(!)喋らせていただきました。 会場にてお聞きくださった皆様、ありがとうございました。 講演の内容はというと、「創発的設計 (Emergent Design) 」というコンセプトについて講演をさせていただきました。自分は何を学んできたのか、何に学んできたのかを明かにし、いまの理解を立体化しました。「テスト駆動開発を当に厳格に行うならば3イテレーション程度でアーキテクチャが破綻する」という意見に対する私の考えの表明でもあります。 Emergent Design - ObLove 2009 summerView more documents from t_wada. テスト駆動開発者はテスト駆動開発という手段だけで開発を行っている、つまり先行設計をしない、という誤解に対して、そのようなことはないという (ごく真っ当な) 結論になってい

    オブジェクト倶楽部 2009 夏イベントに登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)
  • 1