タグ

ブックマーク / tagomoris.hatenablog.com (41)

  • プログラミングを始める動機はどこにあるのか、の話 - たごもりすメモ

    あるいは「高校生からはじめるプログラミング」の話。 こちらのKADOKAWA様からいただきました。ありがとうございます。なぜ自分に……*1などと思わなくもなかったけど、ありがたく眺めさせていただきました。今となってはこういうガチ初心者向けの教を眺める機会なんて皆無だしなあ。 SAOのコンテンツ力が表紙/裏表紙と章立てのページに発揮されてるけど、他のページはごく普通のプログラミング教で、特に中身との連携はなかった。これで売上とか変わるのかな。変わりそうだなあ。 で、ざらっと眺めたあと、タイミングよくプログラミングを始める動機ってなんなんだろうな、と思ったので、それに絡めて書く。 の中身 最近のプログラミングの導入ってそもそも何をやるの、みたいなのがぜんぜん分かってなかったので、ちょっと新鮮だった。思えば技術要素を特定しない「プログラミング入門」のというのは人生で初めて読んだかもし

    プログラミングを始める動機はどこにあるのか、の話 - たごもりすメモ
  • 小中規模のIT系企業における技術的選択と雇用戦略に関する雑感 - たごもりすメモ

    でっかい主語で入ったが、要するに2月にあちこち会社巡りをしたときに感じたことについてつらつら書こう、というのが目的。 特定の会社について書いてもしょうがないので、あれこれ*1回ったうちから少なくとも2〜3ケースで該当するなあ、と思ったことについて書く。特定の1社のみに該当する事項はこのエントリにはひとつも出てきません。 またエントリの主旨からして超上から目線になりますが、どうかご容赦ください。 これから成長が格化するのでインフラを支えられる人材がほしい 正直に言ってこれが一番多かったパターン。スタートアップ的にサービスを作ってきたがその一方でデプロイや監視などの運用まわりが後手後手になっており、そのあたりを支えられる人物がほしい。 話としてはわかるのだが、気になったのは、これを聞くとき、詳しい内容を突っ込んでみると、どうも実際にはそう困ってはいない、というケースがほとんどだったように思え

    小中規模のIT系企業における技術的選択と雇用戦略に関する雑感 - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2015/05/11
  • 就職しました - たごもりすメモ

    結局3月からそのまま働くことにしました。 先日のエントリを書いて以来、当に多くの方から声をかけていただきました。ありがとうございました。来なら個別にご報告するべきところですが、ちょっと数が多くて厳しいので、このエントリをもって報告にかえさせていただきます。 またいろいろと話を伺う中で考えたことなどもあるので、そちらについては別途エントリを書くつもりです。 様々な話を聞いた上で、1月末の時点では自分でもわかっていなかったことがわかりました。最終的に重視したのは以下の点です。 技術ベンチャーであること ベンチャー企業として大きな成功を狙っていること、またそれが有望に見えること 優秀なプログラマが同僚に多いこと 退職エントリに書いた観点のほかに、この3点が今回の自分にとって重要だということは後から見えてきたことでした。 ということで Treasure Data に入社しました。Softwar

    就職しました - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2015/03/02
  • 退職します - たごもりすメモ

    先にまとめ 現在の勤務先を退職することにしました。日が最終出社日です。 次はまだ決まっていません。というか、どことも具体的な話はまだしていない、という段階です。面白そうな職場はどこにあるかなと探している段階ですので、魅力的なところに心当たりがある方はぜひご連絡ください。色々な人と話ができるといいなあと思っています。 現職について 11月半ばくらいまでは転職はまったく考えていませんでした。が、その頃の世間の技術的な流れなどを見ていて、ちょっと技術的に異なることをやろうかなあ、と考えたのが直接的な理由です。今後どうするかを考えたとき、せっかくなら働く環境なども変えてしまった方がこれからの人生が刺激の多いものになりそうだということで、現職を退職することを決めました。 やりたいことを変えるだけなら社内でやればいいだろう、という話を会社側からはされましたし、もっともなことでもあるのですが、同時に前

    退職します - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2015/01/28
  • fluentdとシステム設計の小ネタ - たごもりすメモ

    あるいは http://yugui.jp/articles/879 へのreply。 システム監視をfluentdに統合してしまうべきか否か システム監視は分けておいた方がいいと思う。分けるべき、とまでは言わないけれど。 それらの仕組みには相応の必要な機能セットがあり、それらは長い歴史の中で比較的決まった機能セットに収斂してきており、その収集・モニタリング・可視化・アラート通知など決まりきったパターンを様々な項目について停止なく行う必要がある。 Fluentdの各種プラグインを用いることで同じような機能は実現できる。そのプラグインのうち数割は自分が書いものだったりする。とはいえ各ホストのシステム監視までそこで行うことを想定して書いたかというと、もうちょっと高いレイヤでの監視・集計、つまりサービス単位などを目的としたものが多い。サーバ単位で行おうとしたときに設定が雑多なものになるのはおそらく

    fluentdとシステム設計の小ネタ - たごもりすメモ
  • 本番環境でのperl/ruby/nodeのセットアップ - たごもりすメモ

    番環境にperlとかrubyとかnodeを入れるんだけど、もちろん system perl じゃやってられないので指定したバージョンのものを一般ユーザの管理下に突っ込みたい。 で、そういうのをこれまで perlbrew とか rvm とか rbenv とか nvm とか nodebrew とかでやってたんだけど、さすがに色々疑問が湧いてきた。バッチで単発実行するために eval "$(rbenv init -)" とかさすがにおかしくね? みたいな。 ということで tokuhirom method 的にインストール用の簡単コマンドを使って実行、あとはパスを通せばいいじゃん、ということにしようかと思う。 参考: サーバーのセットアップは perlbrew とかじゃなくてよくね? という時のライフハック - blog.64p.org これ、今朝までは Perl::Build をどうにかしてC

    本番環境でのperl/ruby/nodeのセットアップ - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2014/04/11
  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2014/02/25
  • isucon3予選参戦の記録 - たごもりすメモ

    isucon3の予選に参加してきた。戦には共催の1社、LINEの選抜枠として参加が決まっているんだけど、なにしろこれまでisuconというイベントに参加したことがない! ということで、最終結果から除外されるのはわかってたんだけど練習として参加してみよう、ということに。 ざっくりまとめ みんなこれまでこんな楽しいイベントに参加してたのか! ずるい!!!!!! 普段やってることを普段通りやる、という感じだったけど、イベントならではというか気付いて当然のことに数時間気付かないとか割とあって社会は厳しい 思いきった構成変更とかできるのがisuconでしょwwww とかドヤ顔していたがいざとなると非常に難しい、社会は厳しい これからisuconという名前を口にするときにドヤ顔をしないように気をつけたいと思います。 あれこれ チームは kazeburo, sugyan という社内でいっしょに働いてる

    isucon3予選参戦の記録 - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2013/10/07
  • mysql2-cs-bind released! - たごもりすメモ

    前に RubyMySQLに繋ぐためのruby-mysqlmysql2 - tagomorisのメモ置き場 というエントリで書いたとおり、いまおそらく最もよく使われそうな mysql2 という ruby用のmysqlドライバにはprepared statementを扱うためのAPIがない。MySQLではprepared statementを使っても使わなくても速度に影響は無いらしい(後のtweet参照)し、O/R Mapperを経由しての使用がメインだから不要、という判断なのだろう。 (p19)MySQLの場合: PreparedStatementプール機能の利用有無は、性能にまったく影響しません・パラメータのバインド機構の利用有無は、性能にまったく影響しません / Microsoft PowerPoint - URL 2012-04-18 11:49:15 via Hatena しかし

  • ruby 2.1.0-preview1 を fluentd で試してみた (追記あり) (再度追記あり) - たごもりすメモ

    2.1.0-preview1 が出た。RGenGCはそのロジックがいかにもFluentdにジャストフィットしそうなので期待していた。あとGCまわりも含めあれこれ変わってるので、使うと事故るなら早めに確認しておこうかな、という感じ。 確認したノードは以下の2種類で1台ずつ。 fluentd + out_exec_filter (+perlの外部プロセス) でログをparseするworker fluentd で大量のクライアント(fluent-agent-liteなど)から接続を受け付け、fluentdクラスタの各ノードへロードバランスするdeliver で、日の12:40くらいに変更したと思いねえ。そのグラフがこれ。トラフィック、CPU使用率、メモリ使用量。 worker 起動するrubyのバージョンを変えてからぐんぐんメモリ使用量が伸びはじめ、見てるうちに物理メモリ量を突破しそうになった

    ruby 2.1.0-preview1 を fluentd で試してみた (追記あり) (再度追記あり) - たごもりすメモ
  • Linuxサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか - たごもりすメモ

    完全に このエントリ のネタパクりです。すいません。 何に使われてるかわかったもんじゃないマシンとか開発用サーバとかだと超巨大なバイナリとか置いてあるかもしれませんが、プロダクション用のサーバでそういうことは無いとしましょう。 その場合、原因はだいたい以下のどれかです。www/appとdbが別マシンに分かれてる場合は更に絞り込めますね。 wwwサーバやappサーバ ログ 圧縮してあるが保存世代数が多くて厳しいケース 圧縮し忘れてるケース 圧縮どころかローテーションすら忘れてて1ファイルどかんと存在するケース ローテーションがうまくいかなくて deleted ファイルなケース tmpデータなど(app) キャッシュサーバのディスクキャッシュ dbサーバ データ実体 (ib_data) バイナリログ ログの場合でも、ディスク上のどこにログが書かれてるかは色々なパターンがある可能性がありますね。

    Linuxサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか - たごもりすメモ
  • Hadoop徹底入門 第2版 - たごもりすメモ

    著者の方からいただきました! ありがとうございます! Hadoop徹底入門 第2版 オープンソース分散処理環境の構築 作者: 太田一樹,岩崎正剛,猿田浩輔,下垣徹,藤井達朗,山下真一,濱野賢一朗出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2013/07/09メディア: 大型この商品を含むブログ (5件) を見る 第1版も持ってたんだけど、較べてみると第2版のほうがはるかに出来がよくなってると思います。1版だと hadoop v0.20 と v0.21 の両論併記みたいになっていたところが CDH4 + MRv1 を一貫して対象とすることでずっとすっきりした内容になってますね。 というか当に全体的にCDH4にしっかり対応した内容になっていて、まあ今から入門する人に古い環境について教えることもあるまい、と思うと、これは今から始める人には当に良い内容になっているんじゃないでしょうか。 Nameno

    Hadoop徹底入門 第2版 - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2013/07/20
  • 「Web開発の基礎徹底攻略」という本が出ます - たごもりすメモ

    技術評論社から表題のようなが出るようですよ。自分の記事も載ってます。 Web開発の基礎徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 小飼弾,田籠聡,近藤宇智朗,並河祐貴,赤松祐希,井上誠一郎,ミック,天尋左石,和田裕介,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/07/23メディア: 大型この商品を含むブログ (6件) を見る 何かというと、前に書いた記事 の再録なのですが! いちおう現在の事情にあわせて細部を手直ししております。というか、改めて読み直しても普通に今現在でも通用する内容で、おれ良い記事書いてんじゃーんとか思いました。 ができて届いたので他の章もざっと目を通しましたが、やはりどちらかというと基礎的な内容が多いようです。大学を卒業したらあーんなWeb系企業で働くことが決まってて、コードもいちおうは書けるんだけどWebアプリケ

    「Web開発の基礎徹底攻略」という本が出ます - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2013/07/18
  • jemalloc外したFluentdのいま - たごもりすメモ

    先日のエントリで ruby 2.0.0-p195 + msgpack v0.5.5 + Fluentd v0.10.35 が良いという話をしました。 ruby 2.0.0-p195 + fluentd v0.10.35 + msgpack v0.5.5 の組合せが素敵という話 - tagomorisのメモ置き場 で、このときってまだ jemalloc 入れてたんですよね。書き忘れてましたが。 このたびjemallocを外してみたところ、ごくわずかにメモリ使用量が増えたものの誤差みたいなもんで全く問題ないよね、という結論になった。外したのは水曜の午前中。 これは forward と flowcounter だけをやってるノードだけど、exec_filter をやってるノードでもjemallocを外してみてて、そちらも問題ない。 ということで、今後は jemalloc も外すことにした。依存性

    jemalloc外したFluentdのいま - たごもりすメモ
  • ruby 2.0.0-p195 + fluentd v0.10.35 + msgpack v0.5.5 の組合せが素敵という話 - たごもりすメモ

    fluentd v0.10.35 が出ましたね! https://rubygems.org/gems/fluentd で、端的に申し上げまして fluentd をお使いの皆様は以下の組合せで使うのがおススメです。 Ruby 2.0.0-p195 Fluentd v0.10.35 MessagePack v0.5.5 なぜかというと以下のようなすばらしい利点があるからですね。 Ruby 2.0.0 でfluentdを走らせると大変高速 2.0.0 は each とかを回すときに非常に高速になるような改良が入っている 1.9.3 向けには funny-falcon patch として知られていたもの rvm を使ってビルドしていたrubyだと知らずに当たってるかも これが大量のメッセージに対してループが回りつづけるFluentdに超ハマる 手元計測で生の 1.9.3 の倍ちょっと高速 Ruby

    ruby 2.0.0-p195 + fluentd v0.10.35 + msgpack v0.5.5 の組合せが素敵という話 - たごもりすメモ
  • るりまにpullreqを送る方法、1から10のはなし - たごもりすメモ

    Rubyを書いている人ならきっと一度以上はお世話になっているRubyリファレンスマニュアル、通称「るりま」。 これが前まではsvnでリポジトリ管理+修正はredmineでチケットを切って依頼、みたいなすげーダルいフローでなんか見付けても依頼が面倒で面倒で面倒で諦めていたんだが、これがなんとgithubに! やった!!!!!! https://github.com/rurema https://github.com/rurema/doctree https://github.com/rurema/bitclust ということで一度pullreqを送ったんだけど、すこし注意が必要だったのでここにメモる。みんな真似してどんどんpullreq送ろう! 手順 以下の通り。 doctree リポジトリをforkしてclone pullreq送るために自分のアカウントでforkして、それをcloneして

    るりまにpullreqを送る方法、1から10のはなし - たごもりすメモ
  • RubyKaigi 2013にいってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    この5月30,31日および6月1日に行われた RubyKaigi 2013 にproposalが通ったので、スピーカーとして参加してまいりました。 http://rubykaigi.org/2013/ 面白いトークがいろいろあったし色んな人と話ができたし、空き時間にfluentdの修正についての話や作業も進んだし、当にすばらしいイベントだった。 お台場は遠かったけどHerokuさんのおかげでお昼に困らなかったし、Microsoftさんのおかげで飲み物にも困らなかったし、Githubさんのかげで懇親会にも困らなかった。すごい。スポンサー様すごいですね。 セッションはいろいろ聞いたけどまとまらないのでパス。テクニックの話が多かったな。Rails以外にRuby体の話がちゃんといくつもあるのがさすがRubyKaigiですごい。RGenGCはFluentdにすごい効きそうなので期待したいなあ。

    RubyKaigi 2013にいってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
  • dmmのエンジニアと話をしてみたいという話(追記あり) - たごもりすメモ

    dmmは世の中のオトコノコにとっていろいろと言及するのに躊躇いつつ誰でも知っているアレなわけです。で、それなりの規模のWebサービスの裏側を見たことがある人なら誰でも、dmmの裏側はきっと物凄いことになっているに違いない、ということが想像がつくわけですね。 簡単に思い付く範囲でも以下のようなものがあります。 膨大な画像(サムネイル)および実コンテンツ(画像、動画、ソフトウェア圧縮ファイル)を配信するトラフィック しかもトップ数パーセントだけではなく、おそらくかなり裾野が広いトラフィック 膨大な商品の高速な列挙・表示 膨大な商品に関するタグつけ 膨大な商品に関する自然言語による全文検索 全トラフィックにおける膨大な量の課金・決済トランザクション 実物の通信販売に決済結果を載せる流通関連の問題 大勢のユーザに対して膨大な商品から適切に行うためのレコメンデーション これだけのことをやっているから

    dmmのエンジニアと話をしてみたいという話(追記あり) - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2013/05/20
  • Riak Serious Talksやった - たごもりすメモ

    やりました Riak Serious Talks on Zusaar Riak Serious Talk #1 #riak_serious - Togetterまとめ 内容はアレなので置いておいて、勉強会の体裁としてちょっと新しいかなーと思うので、それについて。 招待制 微妙な内容でも心置きなくしゃべってもらうべく招待制にしましたが、もーなんていうか。イベントページの説明読まない人があんなにいると思わなかった。おまえらな。w で、説明を読まず「誰の招待も受けてない」で参加申し込みしてきた人は容赦なく強制キャンセルして締め出しました。みなさんイベントページの説明くらい最低限読んでから参加申し込みしなさい。ATNDとかのイベントでも。ダメですよ適当すぎなのは。 遅刻厳禁 参加を断念した人以外はちゃんと時間までに全員来た。まあ招待制というのもあったかもしれないけど。いつものあの遅刻万歳なのはなん

    Riak Serious Talksやった - たごもりすメモ
    nobyuki
    nobyuki 2013/03/30
  • Fluentd meetup in Fukuokaにいってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    東京以外で初となる Fluentd meetup が福岡にて行われました。 Fluentd meetup in Fukuoka on Zusaar 福岡で50人規模の勉強会はそうそう無いとのことで、fluentdすごい! という話。で、スピーカーとしてお呼ばれしたのでいってきた。旅費は(自分で滞在延長した分以外は)某TDさんに出していただきました。ありがとうございました! しゃべってきた "そのプラグイン、作るや作らざるや"が事前に出したタイトル。資料はこちら。英語で書きはじめたけど微妙な部分もあって日語をけっこう混ぜた。 Should we write such like plugin or not? from SATOSHI TAGOMORI いまの Fluentd plugin まわりにおいて、プラグイン等がおもにどういうように分類できるか、書くときに何に注意すべきか、そもそも書く

    Fluentd meetup in Fukuokaにいってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ