ブックマーク / www.ex-ma.com (32)

  • 大企業には痛い時代かもしれない ‐ 商業界7月号を読んでいて思った

    商業界7月号「エクスマの真理」が今日発売 雑誌「商業界」7月号はエクスマ特集です。 エクスぺリエンス・マーケティングの真理とはという特集で、ボクの他、12名のお弟子さんたちが寄稿している。とても面白い企画です。 さらにあのコーチングを日に広めた、京都造形芸術大学の教授、間正人先生や、ボクのクライアント、カメラのキタムラの浜田社長さんも、インタビューで協力してくれました。 ありがとうございます。 まさに、今の時代は「真理」に沿った経営や商売が受け入れられる時代なんだなって思う。 編集長、笹井清範さんの巻頭の文章がとてもよかった。 損得より先きに善悪を考えよう―― 小誌創立者、倉長治の思想をまとめた「商売十訓」の一訓目として知られている冒頭の言葉には、次のような原典があります。 商売は損得より 善悪のほうが大切である 採算がとれるかという問題よりも 善いことか 悪いことかを 考えるのが根

    大企業には痛い時代かもしれない ‐ 商業界7月号を読んでいて思った
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2015/06/01
    とても大事に読みたい雑誌って、ここ最近ないので楽しみです!
  • 「儲かる」っていう理由で始めたことより「面白いから」って始めたほうが売れる時代

    エクスマ思考ハワイが好きなオーナーがやっているハワイアンカフェは楽しい雰囲気 儲かるから始めたわけじゃなく、好きだから<「アロハス」大阪堺市> 消費者の声がカンタンに広がる時代 ソーシャルメディアがこれだけ発達して、普通の人がスマホで24時間情報にアクセスする時代。 会社や製品の情報は、すぐに手に入ります。 価格もすぐに比較できるし、評判だってすぐにわかる。 「こういうビジネスモデルにしたら、儲かる」 「こういう製品を作ったら儲かる」 「こんな店を出店したら儲かる」 儲けるためという動機でやったものは、売れない時代になる。 そう思うんです。 お客さまのため、お客さまのしあわせのためにビジネスをしている。 そういう企業理念を持っている会社は多いと思うけど、それは口先だけ、ベースの発想が「儲けるため」という会社が多い。 なんとかお客さまを騙してでも非常識なほど高い製品を買わせよう。 ともかくウ

    「儲かる」っていう理由で始めたことより「面白いから」って始めたほうが売れる時代
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/12/05
    毎日販売が楽しいと、商品が商品に見えなくなるから不思議
  • 世界のビジネスも、日本のやり方になってきている

    創造力とはつなぐ能力 「創造力というのは、いろいろなものをつなぐ能力だ」 と言ったのは、アップルの創始者スティーブ・ジョブスですが、ボクもブログやセミナーでジョブスのこの言葉をとりあげています。 「創造力」というのは、ゼロから新しいモノゴトを生み出すことではなく、既にあるモノゴトをつなげること。 そういうこと。 たとえば大ヒットしたソーシャルゲーム、「パズドラ」はその名前が表す通り、パズルとドラゴンを組み合わせています。 RPGゲームのシナリオの定番ドラゴンを倒しながら経験値を上げ、目的を達成するゲームと、パズルゲーム。 今までゲーム業界ではありえない組み合わせだったわけです。 まさに、非常識。 それをうまく「つなげる」ことで、大ヒットという結果になったわけです。 あなたの商品やビジネスを、いろいろなモノゴトと組み合わせてみる。 一見、組み合わせるのがむずかしそうなモノものでも、さまざまな

    世界のビジネスも、日本のやり方になってきている
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/10/01
    必要とされる会社、必要とされるスタッフ、必要とされる人間でありたい
  • 人生でもビジネスでも成功する方法は寛容になり惜しみなく与えるコト

    ボクの周りが慌ただしい こんにちは。 微熱と咳が似合う、マーケティングコンサルタント、藤村正宏です(笑)。 かなり寒い日なのに、夏の名残を惜しむように蝉が鳴いています。 近頃、ボクの周りがちょっと騒がしい。 POPをつけただけで、商品が2倍3倍と売れた観光ホテルがあったり。 Facebookで投稿しただけで、3日間で700万円ちかい売上があがったアパレルメーカーがあったり。 SNSの発信だけ、1万円のセミナーがすぐに100名満席になったコンサルタントがいたり。 全国ネットの特番のTV出演依頼がきたり。 犬のGoProが発売になったというNEWSがあったり。 フリー画像をホームページやブログに使っていると読まれにくいというデータが流れてきたり。 来年のF1のマクラーレン・ホンダのドライバーにベッテルがなるかもという噂が届いたり。 ウチの娘が監督・脚した映画が、3つの映画祭で受賞したり。 か

    人生でもビジネスでも成功する方法は寛容になり惜しみなく与えるコト
  • キュレーションの時代 創造力というのは編集力

    右ならえしないこと おはようございます。 昨夜遅く、宮崎県の延岡に着いて、今日は午前中から、イオンモールさんの研修です。 今日もがんばります。 昨日は熊市現代美術館でエクスマセミナーをやりました。 美術館でやるのは、初めてです。 だからテーマは「キュレーションの時代」でした。 キュレーションというのは、カンタンに言うと「編集力」です。 さまざまな場面でどう編集するのか。 商品を編集することで、オリジナルの商品ができあがる。 売場をあるテーマで編集することで、売れるようになる。 販促物をどういうふうに編集するかで、反応が変わる。 そんな話しをしました。 セミナーで、その後の懇親会で、さまざまな話をしていて思ったこと。 「成功するというのは、右にならえをしないっていうことなんだな」 これだけ商品が多種多様になったり、店が多くなったり、会社がみんな自己主張している時代です。 人と同じことをやっ

    キュレーションの時代 創造力というのは編集力
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/07/24
    キュレーションって編集するってことだけど、難しそう…って思ってた。でも"繋げる力"って考えると出来そうな気がする!
  • 言葉は力がある

    言葉は大事 ここのところ、SNS等が普及して、普通に「言葉」を使う機会が増えている人もいますよね。 実際、以前だと文章を書くことがなかった人でもTwitterでつぶやいたり、Facebookに投稿したり、友だちの投稿にコメントしたり、ブログを書いたり。 SNSに関わると、言葉を書くことって多くなってきます。 言葉はビジネス上でも、すごく重要です。 だって、価値を伝えるためには「言葉」で伝えることが多いからです。 言葉に敏感になることは、ビジネスで成功するためには、大切なことだと、何年も前から言っています。 特にリーダーは言葉を大切にすること。 ヒトラー、キング牧師、ケネディ大統領、オバマ大統領の例を出すまでもなく、言葉で人々の心は動き、いい意味でも悪い意味でも、世の中を変えてきた。 世界の形が変わるのです。 それは、みんな知っていることです。 そのためには日毎から、美しい言葉や勇気を与える

    言葉は力がある
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/07/20
    健康な言葉を使おうと思う。たまには毒吐くけどさ。
  • 行動は決断から始まる。決断しよう!

    ボクたちは素晴らしい世界で暮らしている 音楽って、人間が発明したものの中でも、水族館と同じくらい、素晴らしいものだと思う。 音楽があるってことは、なんて素晴らしいことなんだろう。 そう思う。 音楽があるだけで、世の中がこんなに輝いている。 音楽があるだけで、とっても豊かな心になれる。 ボクらは、こんな素晴らしい世界に暮らしているのに、毎日のニュースでは・・・幼児虐待やストーカー殺人、会社のリストラ、自殺、貧困、悪意・・・素晴らしい世界なのに、音楽があるっていうだけで、ボクらの人生は、かなり豊かなのに・・・音楽を聴こう。 好きな音楽を聴こう。そして、素晴らしい明日に思いっきり手を伸ばそう。 ビジネスも素晴らしい ビジネスも、人間が考え出した、素晴らしい行為です。 自分の能力やスキルを、世の中のために提供して、誰かをしあわせにしたり、誰かを笑顔にしているんだから。 そう思うと、当に自分の仕事

    行動は決断から始まる。決断しよう!
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/06/11
    なりたい自分になる。これも決断。じゃあ何から始めていこうか?と考え行動にする。とりあえずでいいのです。走りながら考え続ければいいのです。
  • あなたの商品や会社そのものに、価値があるわけではない

    お客さまの中にあなたの花を咲かせるということ あなたの扱っている商品や、あなたの会社に価値があるわけではない、これは真理です。 そして、現代社会はそのことを忘れてしまうと、売れなくなってしまうってこと。 そんなことを書きます。 ボクは大学で演劇学を学びました。 そして、実際に大学4年間と社会人になってからも、演劇を創っていました。 演劇というのは、当にビジネスに役立つと思う。 ボクの大先輩に世阿弥という人がいます(笑)。 能を完成させたと言われている人です。 その世阿弥が昔、言いました。 「花は観手に咲く」 世阿弥は能を観て美しいと思ったり、すばらしいと感じたりする感動を、「花」と表現しました。そして、その「花」は能を舞っている演者にあるのではなく、観ている観客に咲く。そう言ったのです。 この含蓄のある言葉は、ビジネスにすばらしい気づきを与えてくれます。 日々ビジネスに携わっている僕たち

    あなたの商品や会社そのものに、価値があるわけではない
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/06/10
    面白いと思う心が面白き…批判のココロより支持するココロで。毎日そんな風に過ごせたらいのだろうなあ、とかしみじみ思う。
  • 伝わるキャッチコピー 16の法則

    「【伝わるキャッチコピー】を知っている企業と、勉強不足な企業とでは、これから圧倒的な差が出てくるよね」 先日沖縄でセミナーをしたときに、沖縄で活躍しているマーケティングコンサルタント、末次くんと話していました。 世の中には確実に、伝わるコトバが存在します。 伝わるキャッチコピーを勉強して、あなたの会社も圧倒的になりましょう! 伝わるキャッチコピーというのがあります。 ここにあげたものは代表的な法則です。 今までボクがさまざまな販促物を作ってきて、反応のよかったものをまとめたものです。 これを知っていると、POPやチラシ、ダイレクトメール、メールマガジン、ホームページ、ブログなどの反応をよくするための手がかりになると思います。 1:安売り・値引きの法則 「閉店セール」、「売りつくし!」、「リニューアルオープン!」 などなど、安さを訴求するコトバがありますが、ポイントは安い理由を明確にすること

    伝わるキャッチコピー 16の法則
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/06/09
    徒競走からアスリートまでの秘訣…すべてをコツコツと、キッチリやったら必ず結果が出るよね。間違いないです。
  • コンテンツの力はなくなった|コンテクストの時代

    ビジネスの世界って面白くない人が多い 最近、ビジネスの世界って面白くない人が多いなって思う。 「損得勘定」とか「世間体」とか「プライド」とかで、がんじがらめになって、発信が面白くない。 そんなの読みたくないよ。 そんなのあなたから、聞きたくないし。 ま、以前からそうだったんだろうけど、ブログやFacebookが普及したことで、そういうつまらない発信が目立つようになっているんだろうな。 じゃあ、見なきゃいいじゃん。 そうなんだよね。 見なきゃいいんだよ。 だから、見ない。 でも、目に入ってくる。 (って、ボクのこのブログも面白くなかったら、読んでもらわなくてもいいからね) ビジネスっていうことになると、ホント当たり障りのないこと言うんだろうな。 もったいないと思う。 ボクの周りには、ビジネスでも、かなり個性的な発信をするビジネスマンや経営者が多いからいいけどね。 しがらみとかがない、学生の頃

    コンテンツの力はなくなった|コンテクストの時代
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/06/05
    面白い発信は中小零細企業から。なーんてステキな時代になったものです。大企業はトンデモナイことがなかなかできないから。
  • あなたの商品が売れないのは「買ってください」って言っていないから

    売上を上げたいと思っているのかな 圧倒的な商品力と、あなたのことが大好きななじみのお客さまがたくさんいたら、マーケティングというのは必要なくなります。 何も販促しなくても売れるし、ニュースレター出さなくてもリピートしてくれる。 あなたの会社や店がそういう状況だったら、何もわざわざやる必要はないのです。 ただ問題は、そういうところは少ないということです。 日経済が回復してきたと言われますが、まだまだ、業種によっては、地方によっては、実感できない。 そう感じている会社もあるかもしれません。 そういうところは、価値を伝えなければなりません。 「言わなきゃ、伝わらない」んです。 あなたの会社、お客さんに伝えていますか? 言わなきゃわからないんです。 売上をあげたかったら、お客さんに買ってもらいたかったら、そう言わなきゃ。 たとえば、こんなことありました。 ボクは出張にクルマで行くことがよくありあ

    あなたの商品が売れないのは「買ってください」って言っていないから
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/26
    福山雅治のようにちゃんと毎年ライブして顧客をガッチリ抱えてる人以外は、もっとちゃんとやろう。なんて思った。
  • お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由

    顧客満足をいくら高めてもリピーターにはならない リーマンショックがあった後、2009年3月の『週刊ダイヤモンド』に「ホテル・旅館大淘汰時代」という特集が組まれました。 金融危機で不景気になって、個人消費が冷え込み、ホテル・旅館は大変だ、ということを特集していた。 そして、最後に解決策として、日ホテル協会の会長さんが 「これからのホテルは、ホスピタリティを高めて、顧客満足をさらに向上させなければいけない」と言っていました。 正しいといえば正しいですけれど、同じことを毎回言っているように思える。 何か不景気になったら、何か客ばなれが起こったら、ホテル業界っていつもそう言っていません? ホスピタリティとか、顧客満足を高めるとか。 それは必要ですけど、十分じゃないんです。 実は、顧客満足をいくら高めても、リピーターにはならないからです。 既存顧客にはなりません。 顧客満足とリピーターの相関関係は

    お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/16
    この記事見て、率直な感想。…都会は大変だワ
  • お客さまの人生に、あなたは存在していますか?

    ソーシャルメディアリーダー合宿の2日目です。 ブログやFacebookやTwitter、YouTubeなどを使って、お客さまとの関係性を作り出し、圧倒的なビジネスにしていく。 そういうことをトレーニングする、およそ半年間の研修です。 面白いです。 もし機会があったら、あなたも参加してください。 さてさて、研修中に今日のブログを書きます。 江戸時代の豪商は火事になったら何をもって逃げるか 「新規の客より既存顧客が大事です」 ボクは、塾でもセミナーでも、いつもこう言っています。 「既存顧客を死ぬほど、大切にしましょう」 不景気になったら、不況になったら、どんな業態でもどんなビジネスでもこれが当てはまります。 新規の客を狙うよりも、既存顧客を大切にしましょう。 これは真理です。 われわれの大先輩、江戸時代の商人がいつも言っていたことです。 お馴染みさんを大切にしよう、ということ。 「毎度ご愛顧あ

    お客さまの人生に、あなたは存在していますか?
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/15
    お客さんに"忘れられない存在"になる為に、コミュニケーション取っているとお客さんの人生と併走することになるかも知れない。誰よりも分かってあげてストーリーを共有すると存在感は鉄板になるのだと思う。フェイス
  • マーケティングの目的とはビジネスの未来を創り出すこと

    今日と明日、合宿セミナーをやるために、伊豆長岡温泉に来ています。 いつもいつも温泉に来ているみたいですが、一応仕事です。 楽しいけど。 温泉で研修をやると、リラックスするし、楽しいし、参加者同士のコミュニケーションが深くなるので、効果絶大です。 脳がクリエイティブな発想になりやすくなるんだと思うんですよね。 2日間、がんばります。 価格や経費は相対性理論で考えよう 「すごいですね~」 「さすがですね」 「はじめてです、こんなの」 名刺交換するたびに、そう言われます。 なぜか? ボクの名刺は16ページの名刺だからです。 かなり目立ちます。インパクトがあります。 以前、このブログでも紹介しています。 ↓ ↓ ↓ 【アプローチしなければ売上は上がりません】 いつも思うんですけど、名刺交換っていうのは販促するチャンスですよね。 営業マンの人は毎日のように名刺交換しますよね。 異業種交流会やセミナー

    マーケティングの目的とはビジネスの未来を創り出すこと
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/14
    どんな販促も広告も続けていると見えてくるものがあるから、最低1年は続けないと。人任せにせず真剣にやっていたら効果測定も案外カンタンかも。
  • 顧客満足(C.S.)とリピーターは比例しない

    リピーター対策は忘却との戦い リピーターをつくろうと思わなければ、リピートはしてもらえません。 顧客満足を高めれば、お客さまはまた来てくれるのか? リピートしてくれるのか? 実は、どんなに顧客満足を高めても、リピーターは増えないんです。 顧客満足とリピートとは、基的に因果関係がないからです。 もちろん顧客満足は高めなければいけないんですよ。 高めなければいけないけれど、それだけでは充分ではないということ。 どうして2度目、3度目と来てくれなくなるのか? そのほとんどの原因は、「あなたの店を忘れてしまう」ってことなんです。 どんなに顧客満足を高めても、お客さんは忘れてしまう。 忘れられた店や会社は、リピートしてくれるわけありません。 このことについては、さまざまなレストランで何回も実験しました。 すごく有名な東京の一流ホテルのレストランの例。 このレストランはすごく美味しいし、サービスもい

    顧客満足(C.S.)とリピーターは比例しない
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/12
    なんだかんだ言っても、地道な活動が大事。とりあえず手書きは見ちゃうから。あとは内容だよね。せっかく手書きなのに誰にでも通じる内容ならあんまし意味ないし、だから手書きでありえすればいいって、思わないこと
  • 商品開発、お客さまのニーズを聞くな!

    お客さまは素人なんです。あなたのほうがプロでしょ。 昨日のブログで、ニーズを聞いてはいけない、どうしてか。 お客さまは自分に欲しいものに気がついていなから。 という記事を書きました。 とても反応がよかった。 はてぶしてくれた方、シェアしてくれたかた、ツイートしてくれたかた、いいね!してくれたかた、ありがとうございます。 調子にのって、つづきを書きます。 お客さまのニーズを聞いてはいけないのです。 これはビジネスの真理だと思う。 商品開発もそうです。 お客さまのニースに合わせた商品を開発しようとしてはいけません。 潜在的なニーズを推察して、これだったら買ってくれるかな。 そう考えることが大事なんですね。 ボクのお客さまの観光ホテル、北海道釧路にある「鶴雅」の例です。 正月が終わると、この地域はシーズンオフになります。2月はさまざまなイベントがあるので北海道はまた観光シーズンになるのですが、1

    商品開発、お客さまのニーズを聞くな!
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/10
    注文品は別として、へぇ?こんなのあったんだ~なんてお客さんに言われると、仕入れ冥利に尽きる。お客さんの役に立ってるなぁなんてちょびっと思ったりします。
  • ニーズを聞いているから売れない ニーズを聞くな!

    生活者は自分の欲しいものに気づいていない 金曜日の夜ですね。 今日も飛行機に乗って仕事をしていきました。 日の交通インフラはすごいです。 東京から朝出て、朝9時から熊のクライアントのところでもうミーティングしているんですから。 便利になったっていえば便利です。 そして、夜には仕事を終え、家にいる。 当にすごいことですね。 今日、九州のクライアントとのミーティングで思ったことです。 生活者は、自分の欲しいものに気がついていない。 だから「ニーズ」はないんだってことです。 たとえば、4Kテレビが欲しいと思って、家電量販店に見にいったとします。 欲しい商品、この場合4Kテレビですが、そのTVのことを店員さんに説明してもらっている。 その店員さんが、映画のDVDをそのTVで見せてくれた。 「このTVで映画を観ると、当に映画館で見てるような臨場感がありますよ」 見ていると、当にすごい映像と

    ニーズを聞いているから売れない ニーズを聞くな!
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/10
    購買意欲を思い出して貰ったりすると"そういえば"ってついで買いしてもらえることもありますね。
  • SNSをビジネスに活用して成功するために一番重要なこと

    ブログは決まった時間に更新することが大事 朝いちばんで、ブログを公開しようと努力はしているのですけど、どうしても不定期な時間になってしまいます。 来ならば、毎回朝8時~9時に公開したら、ビジネスパーソンの方々の出勤中に電車の中で、スマホで読んでもらったり、仕事を始める前に自分の机のPCで読んでもらえるから、たくさんの人に読んでもらえるのにな。 そう思ったりするんですよ。 あと、毎日定時に公開していると、読者の人たちが習慣的に見てくれるようになります。 そうしたら、いいですよね。 だって、毎日何時に配達されるかわからない新聞は、読まなくなってしまいますよ。 ブログも同じですよね。 以前はけっこうがんばってそうしていたんですけど、最近忙しくて、なかなかできない。 それは仕事が忙しくなっているのではなく、他のSNSで発信したり、収集する情報が膨大になって、それを取捨選択したりすることに時間がか

    SNSをビジネスに活用して成功するために一番重要なこと
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/08
    やらされ感が強いとツライ…SNS。とりあえず、やってみないと面白いもオモロくないも分からない。
  • 現代のマーケティング 感情的につながることが大事な時代

    情報と情緒のバランスが大事 今までのマーケティングは「理論的」なことが、とっても重要でした。 現代のマーケティングでも、もちろん重要ではあります。 でも、今はそれだけでなく、「感情的」なことが大切になってきている。 どうしてかというと独自化することが求められているからです。 現在のビジネスにおいて、「独自化」っていうのはとても重要な概念です。 独自の価値 独自の発信 独自の関係 だって・・・・ お客さまは似たような商品があるなかで どれを買ってもいいし どれも買わないという選択肢がありながら どうしてあなたの商品を買わなければならないのか? この答えが『独自化』なんです。 これからは差別化ではなく独自化なんです。 そして独自化するためのひとつの要素、それが「関係性」です。 現代は商品の差異があまりなくなった時代です。 お客さまは、同じようなものを買うんだったら、関係性の深いほうで買うんです

    現代のマーケティング 感情的につながることが大事な時代
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/07
    確かに、話が面白かったり為になったりする店員や営業マンは幅広く色んなこと知ってるしコダワリが話を深くする。仕事以外でも自然に人が集まってくる人って引き出しが多いし懐が深い。
  • 好きなことを仕事にするコツ 「個を出す」

    中小企業診断士で圧倒的になった 中小企業診断士と聞いて、どういう人を想像するだろうか? ダークスーツを着て、ネクタイをしていて、硬い話をする。 真面目でロジカルシンキングをする。 融通がきかなそう。 ちょっと怖い。 ボク的にはこんなイメージでした。 中小企業診断士ってかなり難易度が高い試験を合格しなければなれない資格です。 ボクの塾生さんにも何人かいます。 やっぱり頭いい人が多い。 北海道の塾に来ていた中小企業診断士の乗山徹さん。 最初に会ったときには、ボクがイメージしている「中小企業診断士」、そのままでした。 すごく真面目で硬そうな人。 彼を知っているある社長は、「乗山さんの話って硬いんだよね。仕事はいいんだけど」と言っていたくらいでした。 ところが、塾が終わったあと、同じ社長がこう言いました。 「乗山さん、どうしたんだろう? すごく楽しそうで、話もすごく面白くなった」って。 ボクのエク

    好きなことを仕事にするコツ 「個を出す」
    nodakaonanoda
    nodakaonanoda 2014/05/06
    趣味と仕事とを分けて考えなくてもいいんだってことなんだよね。それでビジネスになったらこんな幸せなことはない。なかなかできないことだけどね…