タグ

資料に関するnoiehoieのブックマーク (60)

  • 大阪府議会本会議の大混乱

    16:10分頃の流会狙いの密談動画を更新。流会狙いを岡沢健二に進言したのは議会運営事務局長であるとの疑惑が。 自民党大阪府連と堀口和弘(維新)の見解を更新。曽呂利邦雄(共産)の見解を更新。 前田佳則・森みどり(民主党・無所属ネット)の見解を更新。

    大阪府議会本会議の大混乱
    noiehoie
    noiehoie 2014/08/28
    ファシズムはファシストが議会で多数派を形成しなくても達成可能だという事例を日本で見る日が来るとは思わなかった…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 石油天然ガス・金属鉱物物質資源機構

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付) 電話(代表)03-6758-8000

    noiehoie
    noiehoie 2011/07/25
    JOGMECが最近静かすぎ。なんでだろうなぁ。
  • 時事ドットコム:世界の小銃・機関銃 写真特集

    【特集】世界の小銃・機関銃 M16A1(米) M16A4(米) M4カービン(米) カスタムM4カービン(米) AK47(ソ連)

    noiehoie
    noiehoie 2011/01/15
    タボールの近未来さが異常。
  • Amazon.co.jp: リストマニア

  • 子ども手当の濫給対策についてのメモ - 情報の海の漂流者

    厚生労働省のウェブサイトの厚生労働省:子ども手当について というページにいくつか参考資料がある。 今回はその内 「平成22年度における子ども手当の支給に関する法律における外国人に係る事務の取扱いについて」のポイント(PDF) から要点を抜き出し、整形し、強調を加えた。 ほぼコピペともいう。 支給要件の確認と厳密化 Before After 文通等でも可 監護については、少なくとも年2回以上子どもと面会が行われていることとし、これをパスポートにより確認すること。 現金でなく、生活上の物品を送付するケースや第三者が現金を届けるケースも認められていた。また、継続的に送金を行う場合の頻度の目安も国から示されていなかった 親と子どもの間で生活費、学資金等の送金が概ね4ヶ月に1度は継続的に行われていることを銀行の送金通知等により確認すること。 これまでの取扱いでは、来日前の同居は確認されていなかった

    子ども手当の濫給対策についてのメモ - 情報の海の漂流者
  • Amazon.co.jp: 太陽の季節 (新潮文庫): 慎太郎,石原: 本

    Amazon.co.jp: 太陽の季節 (新潮文庫): 慎太郎,石原: 本
    noiehoie
    noiehoie 2010/03/12
    非実在青少年の過激な性描写が描写されてる「太陽の季節」は、条例違反の悪書なので焚書するざます!!!
  • アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析ツールを導入して数カ月。いまいち使いこなせていないあなたへ。私が初めてサイトを分析する時に行う12のSTEPを紹介いたします。GoogleAnalyticsで全て対応出来るレポートです。ここで紹介するのはアクセス解析業界(?)における標準でもなんでもなく、私なりの分析手法ですので、他にも様々な方法やバリエーションがあります。 ※アクセス解析用語の基的な知識と、GoogleAnalyticsを使ったことがある(出来ればアドバンスドセグメントを使ったことがある)人向けの方法になります。 2つの事前準備 分析に入る前に、以下の二つの事前準備を行いましょう。 A.サイト全体をじっくり見る サイトマップや主要の導線をたどってみたり、実際にコンバージョンしてみたり。自分なりにサイトの良いところと悪いところを見つけて箇条書きにしておきましょう。また、それが数字にどう反映されるか?を想像して

    アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    noiehoie
    noiehoie 2010/01/13
    内容はともかく、この人が書く文章はとてもすばらしい。
  • 就活費で酒、たばこ…「公設派遣村」悪質入所者に返金要求へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    年末年始に住居がない失業者に宿泊場所や事を提供する東京都の「公設派遣村」で、一部の入所者が就労活動のため都から支給された現金を酒代やたばこ代に使い、施設内で禁止された飲酒などの問題行動を取っていたことが6日、分かった。都はすでに泥酔状態となった男性1人を退所処分にしたほか、悪質な入所者には退所時に支給額と領収書の差額の返金を求める方針。 派遣村は5日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区、4日に閉所)から大田区の都の臨時宿泊施設に移転。都は入所期限の18日までの就労活動用の交通費と昼代として、入所者1人当たり計2万2千円を支給した(562人、総額約1236万円)。ところが、多くの入所者が活動費を受け取った直後に近くの小売店で酒やたばこを購入していたことが判明。店員は「朝から1万円札を握りしめた入所者が大勢並んで買い物に来ている。たばこがかなり売れ、酒やスポーツ紙などを購

    noiehoie
    noiehoie 2010/01/07
    むしろ注視すべきは、msn産経がこの記事を「犯罪・疑惑」にカテゴライズした事/そもそもこういうのは学校教育なみに歩留が悪い。叩いてる諸兄らは「自分は学校教育における『良品』だ」と胸を張れるのかね?
  • 『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか? - toroneiのブログ

    M-1グランプリ創設の目的 島田紳助が『M-1グランプリ』を創設した目的については、色んな所で深く詳しく語っていますが、ここで一番重要なポイントだけを出すと、「漫才を復権しないといけない」というものでした。つまり98年とか99年の段階で、漫才というのは島田紳助が「復権させないといけない」と思うような所まで衰退していた。 もちろんこの時点で、吉のなんばグランド花月には、数年前の新喜劇ブームの影響で、お客さんは沢山入っていましたし、漫才師だってその後のお笑いブームの初期を支える人たちは、既に沢山デビューしていました。だからここでの「漫才が衰退している」というのは、メディアの上の話と考えていいでしょう。 テレビで漫才を披露する機会が無くなっている。それが故に新しい人が、漫才を目指さないことの危機感などが、『松紳』という番組で島田紳助と松人志の二人が、「漫才を捨てた負い目」と共に、度々語る姿が

    『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか? - toroneiのブログ
    noiehoie
    noiehoie 2010/01/06
    これはすごいエントリー。”M-1とは、ポスト阪神・巨人、ポストカウス・ボタンを生み出したいという、主催者の思惑と、審査員の思いがあるということは、かなり分かりやすい話ではないでしょうか?”で、目から鱗。
  • public-domain-archive.com

    public-domain-archive.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    noiehoie
    noiehoie 2010/01/05
    クラッシック音楽版がブクマでは人気だが、資料的な価値としてブクマすべきはこっちだろ。
  • 株式会社篠崎屋

    Just another WordPress site

    株式会社篠崎屋
    noiehoie
    noiehoie 2009/12/29
    社長が面白い。この会社すごい。
  • 曹操の陵墓発見 中国河南省、遺骨も出土 - MSN産経ニュース

    中国中央テレビによると、中国河南省文物局は27日、同省安陽市安陽県で、後漢末期の武将で三国時代(3世紀)の魏の基礎をつくり、「三国志の英雄」として知られる曹操(155〜220年)の陵墓を発見したと発表した。 陵墓からは60歳前後とみられる男性の遺骨が見つかり、専門家による暫定的な鑑定結果によると、60代で死亡した曹操人のものだという。曹操の陵墓の所在地をめぐっては諸説あり、これまで特定されていなかった。今回の発見で、曹操に関する謎が解明されるのではと期待されている。 陵墓は面積約740平方メートル。二つの墓室などがあり、鉄剣や水晶、石碑などの埋葬品が200点以上出土した。曹操を示す「魏武王」と刻まれた銘文も含まれ、曹操の陵墓だと示す根拠の一つになったという。(共同)「将軍の子は将軍。三国志みたい」と世襲批判

    noiehoie
    noiehoie 2009/12/27
    中国中央テレビ→産経というソースの筋の悪さから一応、態度留保(笑)しとくけど、ほんとだったらすごい
  • 日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。 - 「あなたは悪くない」別館

    「日は性犯罪が少ない」と思われている方々へ。 少ないどころか、あまりに多く、そしていろいろな事情で隠されているということを、どうか知ってください。 性犯罪が少ない、という根拠として、警察の認知件数を見ていらっしゃることと思います。 ですが、警察は基的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。 つまり、見知らぬ人による、夜道や自宅侵入、というケースです。 対して、相談機関に寄せられる相談(つまり安心して相談できるところ)では、7割から9割が顔見知りによる犯行です。 内閣府の調査結果がこれを反映しています。他国の事情と何ら変わりはないです。 H18年 http://www.gender.go.jp/dv/pdf060424/h18report2-5.pdf H21年 http://www.gender.go.jp/e-vaw/chousa/images/pdf/h21report

    日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。 - 「あなたは悪くない」別館
    noiehoie
    noiehoie 2009/12/15
    まあ、電車内で他人の体を触るという「準強姦」とも呼ぶべき行為を「痴漢」と呼び習わし、言霊というオブラートで包み込んで罪の意識を薄めてるような国ですからね。
  • 吉本総合芸能学院 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "吉総合芸能学院" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年1月) 吉総合芸能学院(よしもとそうごうげいのうがくいん)は、吉興業(旧・よしもとクリエイティブ・エージェンシー)が1982年(昭和57年)に創立した、主に新人タレントを育成する目的で作られた養成所。通称はNSC(エヌエスシー)(New Star Creation)。 概要 入学資格は中学校卒業(あるいは卒業見込)以上としている。在学期間は基的に1年間。 大阪校1期出身のダウンタウンをはじめとして、数多くのお笑い芸人やタレントを輩出している。卒業後に大多数の

    noiehoie
    noiehoie 2009/12/02
    NSC。卒業年次毎に卒業生を並べると、年次によって吉本の力の入れ具合が違うのがよくわかる。それにしても、五期生は天才ぞろいなのに不運が続く。
  • 6つの力が身に付く「図解思考」って?

    左のメモを見て、あなたはどのようなことが理解できたでしょうか? 「そもそも読む気がしない……」、そう感じた人もいるでしょう。 ビジネスパーソンや学生に限らず打ち合わせや講義、セミナーなどの発表内容などをメモすることは大変重要なことです。しかし、実際にメモのとり方を観察していると、ほとんどの人は個条書きでメモをとっています。自分が聴いた内容のキーワードのみ、あるいは大事だと思ったキーフレーズを、淡々と記録しているだけです。みなさんはどうですか? 自分の記録したメモを取り出して、いま一度確認してみてください。自分が聴いたこと、理解したことがすぐに思い出せましたか? 個条書きメモは多くの問題を抱えています。すべて「文字」で書かれているために、一見してその内容や要素、関係性などをつかむのが容易ではありません。そのため、中身に含まれている問題点や解決策を発見しづらいという難点があります。さらに、記憶

    6つの力が身に付く「図解思考」って?
  • 【落語】_三遊亭圓生_死神

    ひろいものです。

    【落語】_三遊亭圓生_死神
    noiehoie
    noiehoie 2009/11/23
    柏木の円生の「死神」。なんと動画。で、なんと人形町の末広。で、さらに高音質。すげー貴重。
  • 桂米朝 代書

    2chの米朝スレを見たらトッコンショーメー!の話で軽くファビョっていた(夏休みごろ)なので出してみた。動画はない。mylist/7646807

    桂米朝 代書
    noiehoie
    noiehoie 2009/11/21
    米朝師による「代書」。先代米団治三十三回忌での高座とのことで、米団治が昭和12年にこのネタを書いた時のプロットそのままでの口演。故に後半、図らずも朝鮮人強制連行についての貴重な資料となっている。
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    noiehoie
    noiehoie 2009/11/21
    興味深いのはベストセラー史においても「1968年の断絶」と「1935年の断絶」らしきものが観察できること。やっぱ「文化の断絶」ってのはあるんだな。/「蒼い時」は馬鹿にできないんだぜ。あれフェミニズム論として名著。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)を巡る事件は、東京地検特捜部が21日、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)容疑で逮捕をしたことで新たな展開を見せた。ゴーン元会長個人の資産管理会社で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 ゴーン元会長を特別背任容疑で再逮捕 東京地検

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    noiehoie
    noiehoie 2009/11/14
    ほう。なら、うさぎさんも喉渇かないね。