タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (117)

  • 中山トンネル (上越新幹線) - Wikipedia

    地質[編集] 1973年8月時点での中山トンネル付近地質縦断面図 1976年2月時点での中山トンネル付近地質縦断面図 中山トンネル付近では地表付近を火山泥流堆積物が厚く覆っており、また土被りが300 - 400 mにも達することから、地表面からの踏査で地質を調査することは難しかった[46]。そこでボーリングと弾性波探査(人工地震波による調査)による地質調査が実施された。立坑に着手した1971年度(昭和46年度)の時点では12のボーリングが実施されたが、コアの採取率が悪く詳細な地質は不明のままであった[47]。その後、1972年度(昭和47年度)に追加のボーリング15と弾性波調査が実施され、1973年度(昭和48年度)に総合解析としてトンネル全区間の地質縦断面図が作成された[47]。 この当初作成された地質縦断面図では、トンネル坑周辺のかなり広い範囲で猿ヶ京層群 (Gf) という堆積岩

    中山トンネル (上越新幹線) - Wikipedia
    noiehoie
    noiehoie 2017/04/16
    誰だろうこの記事書いた人。wikipediaとは思えない高水準の日本語。いや、玉石混淆とはいえ、こういう秀逸な記事を読むとやっぱりすげぇ人はいるんだなぁと感心する。
  • グッドウィル (人材派遣会社) - Wikipedia

    ただし、2008年初頭の業務停止命令に伴って支店統合が一部行われ、統合先が必ずしもこの略号に当てはまらない(ないしは、統合元の登録のみは引き継ぐが、支店から与えられる作業自体は別の略号を持つ支店扱いとなり、統合前の支店と類似した仕事ができない)ケースもあった。 法定の業務停止命令から明けた2008年5月頃から、さらなる支店の統合が進められ、CASの支店のみ、ないしは一都市内の複数の支店(その一環で統合されたケースも見られる)が完全に1箇所に集約されるなどしていた。 沿革[編集] 2004年4月7日 - 折口雅博代表取締役社長がGOODWILLを設立。コムスン設立 2008年3月11日 - 神野彰史代表取締役社長が辞任し相談役に就任。後任は同日付で常務取締役経営企画室長兼広報室長の中元一彰。また、常務取締役事業部長の平井剛は、常務を辞任し、営業部長に降格。 2008年6月29日 - 資

    グッドウィル (人材派遣会社) - Wikipedia
    noiehoie
    noiehoie 2016/10/08
    今になって初めてWikipediaでグッドウィルのページ読んでみたけど、「企業ってこんなに人に対して悪辣無ことができるのか。。。法規制なきゃ地獄だな」って事例だらけでほんまに怖い。
  • ぽてからの投稿記録 - Wikipedia

    2017年版ソースエディターAndroidアプリ編集AutoWikiBrowsercampaign-external-machine-translationCDCropTool [1.5]DiBabel [1.2]discussiontools-added-comment(隠しタグ)discussiontools-source-enhanced(隠しタグ)discussiontools-visual(隠しタグ)Dispenser [1.0]Edit Check (references) activatededitcheck-newcontent(隠しタグ)editcheck-newreference(隠しタグ)editcheck-references(隠しタグ)FileImporterによる編集Fountain [0.1.3]IABotManagementConsole [1.1]IABo

    noiehoie
    noiehoie 2016/05/16
    wikipediaに掲載されている「日本会議」「日本青年協議会」がらみの記事から、僕の著作や記事を典拠にしている部分を片っ端から消していってる「ぽてから」ってIDの人の投稿記録。まことに興味深いねぇ。
  • ふぐ調理師 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、都道府県の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 ふぐ調理師(ふぐちょうりし、Fugu Cook)とは、ふぐ条例等に基づき都道府県知事が行うふぐ調理師試験において免許を取得した者である。有資格者以外はその業務を行えない業務独占資格である。都道府県によっては、ふぐ包丁師、ふぐ取扱者、ふぐ処理師、ふぐ調理士、ふぐ取扱登録者、ふぐ調理者ともいわれる。以下「ふぐ調理師」で統一する。フグも参照。国家資格ではない。なお、勘違いされやすいが私的な範疇でふぐを調理する限りはふぐ調理師免許は不要である。ただし素人が調理するのは非常に危険であり、毎年ふぐ毒による死者が相当数出ていることに注意せねばならない。 ふぐ 概要[編集] ふぐ調理師の免許や

    ふぐ調理師 - Wikipedia
    noiehoie
    noiehoie 2016/04/22
    いやぁ。知らんかった。「ふぐは冬のものっていうけど、夏のふぐもうまいよな。。。」と調べてたら初めて知った。ふぐの免許って、全国統一じゃなくて、都道府県ごとの条例なのな。北海道には制度すらないw
  • 静岡県上野村村八分事件 - Wikipedia

    静岡県上野村村八分事件(しずおかけんうえのむらむらはちぶじけん)は、1952年に静岡県富士郡上野村(現: 富士宮市)で発生した、不正選挙の告発に端を発し、告発者一家が村八分にされた人権侵害事件事件の経緯[編集] 発端[編集] 石川皐月(1952年) 上野村では、1952年以前から組織的な替玉投票が公然と行われていた。隣組(同村では、戦後も隣組が維持されていた)の組長が各家庭を訪問し、「棄権するなら代わりに行ってくる」と言って半ば強制的に入場券を回収したり、「棄権する人がいたら組長宅まで入場券を持ってくるように」と記した回覧板が廻されるなどして、「棄権防止」という名目のもと、入場券が集められた。即ち、こうして回収された入場券で村の有力者が何度も投票していたのである。しかし、選挙管理者はこれを黙認しており、村民もこうした行為に何の疑問も抱いていなかった[1]。 同村在住の中学生・石川皐月[

    静岡県上野村村八分事件 - Wikipedia
    noiehoie
    noiehoie 2016/04/17
    戦後の有名な村八分事件。替え玉投票を告発した女子高生一家が村八分にされた事件だが、この時、告発した一家に浴びせられた言葉が「アカ」ってのが印象深い。
  • Next Generation Network - Wikipedia

    Next Generation Network(NGN、次世代ネットワークまたは次世代網)とは、FMCと呼ばれる固定・移動体通信を統合し、トリプルプレイ(Triple Play)と呼ばれる、電話・データ通信・ストリーミング放送が融合したマルチメディアサービスを実現する、インターネットプロトコル技術を利用する次世代電話網である。 背景[編集] グラハム・ベルによる電話機の発明以来、電話網において音声を目的の場所まで伝送するには回線交換が使用されてきた。それに対してデータ通信を主な目的とするインターネットにおいてはパケット交換が使用されている。 2000年頃まで音声通信の需要のほうがデータ通信よりも優勢であったが、2000年代よりデータ通信の需要が増加し音声通信トラフィックは減少してきている。他方、パケット通信網にてリアルタイム通信をおこなう技術が発展し、回線交換網の機器を新規開発・維持するよ

    noiehoie
    noiehoie 2016/04/15
    ドイツテレコムと台湾の中華電信は、もうIPに完全以降しとるのか。日本、遅れとるな。こりゃがんばらねばならぬな。
  • 玉澤徳一郎 - Wikipedia

    玉澤 徳一郎(たまざわ とくいちろう、1937年12月16日 - )は、日政治家。 農林水産大臣(第28・29代)、防衛庁長官(第56代)、衆議院議員(9期)などを歴任。 選挙などの際には旧字体の「澤」でなく、画数の少ない「沢」を用い「玉沢徳一郎」と表記されることが多い。 経歴[編集] 生い立ち[編集] 岩手県下閉伊郡田老町(現在の宮古市)出身。岩手県立盛岡第一高等学校を卒業後、早稲田大学第二政治経済学政治学科に入学。大学では早稲田大学雄弁会に所属。雄弁会の一期上に森喜朗、一期下に小渕恵三がいた。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了、政治学修士。学生時代から左翼が大嫌い(当時は学生運動の嵐の真っ只中)であることを公言していた。 政界へ[編集] 1994年10月16日、第20回自衛隊観艦式にて内閣総理大臣村山富市(右)と 奥州大学講師、富士大学助教授、海部俊樹の秘書を経て、1976

    玉澤徳一郎 - Wikipedia
    noiehoie
    noiehoie 2016/03/30
    Wikipediaに書かれた玉澤徳一郎の経歴に、66年ー69年ぐらいに玉澤が暗躍しすぎて無茶苦茶になった、日学同の分裂騒動が入っていないのは、ちょっとおかしい。
  • ノート:椛島有三 - Wikipedia

    2016年2月27日に、Yamashita toru氏の一連の編集にって、初版において典拠を示して記述した内容が大幅に除去され、また、一部については記述が書き換えられました。Yamashita toru氏は、この記事の編集しか編集履歴がなく、初心者でる可能性も高いと思われますし、編集合戦のようになることは意ではありませんので、こちらに疑問点を書き込んでおきます。また、これらの記述の除去が必要であるとする特段の合意形成が確認されないのであれば、1週間ほど待ってから、除去された記述を復帰する可能性があることを予告しておきます。 Yamashita toru氏の一連の編集直前の2016年2月24日 (水) 01:49‎ (UTC) と、氏の編集が終わった 2016年2月27日 (土) 16:43‎ (UTC) を比較しますと、次のような差があります。 定義部の「民族派の立場をとる日政治活動

    noiehoie
    noiehoie 2016/03/23
    wikipediaの「椛島有三」ページが、編集合戦状態になってた模様。椛島有三を長崎大学卒業と書いたり、「記述が中立性にかける」と削除しまくってた奴、どうやらそのためだけにアカウント作った奴っぽいw 必死だなw
  • 椛島有三 - Wikipedia

    椛島 有三(かばしま ゆうぞう、1945年 - )は、日政治活動家、社会運動家。日会議事務総長[1][2]、日青年協議会・日協議会会長[3]、美しい日の憲法をつくる国民の会事務局長[4]。 経歴[編集] 佐賀県に生まれる[5]。 1965年に長崎大学に進学[6]、1970年に中退[7]、日青年協議会を結成[6]。月刊誌『祖国と青年』を主宰し、同誌に多数の寄稿を行う[2]。曰く、 今日の日は、祭政一致の日の国家哲学を政教分離の思想によって否定する思想風潮がある。(中略)政教分離思想によって、祭政一致の国家哲学を否定することは(中略)、まさに歴史を冒涜する愚挙と言わねばならない — 『祖国と青年』1990年8月号 天皇が国民に政治を委任されてきたというのが日政治システムであり(中略)、主権がどちらにあるかとの西洋的二者択一論を無造作に導入すれば、日政治システムは解体す

    noiehoie
    noiehoie 2016/02/18
    おおおおおお!!!!これまで存在してなかったのに、ようやく、wikipediaに「椛島有三」のページができたぞ!!!! すごい!!!!
  • 伊藤哲夫 (政治活動家) - Wikipedia

    伊藤 哲夫(いとう てつお、1947年9月23日[1] - )は、日政治活動家。日政策研究センター代表。日会議常任理事(政策委員)[2][3][4]。日李登輝友の会常務理事[2]。元生長の家中央教育宣伝部長[5]。 略歴[編集] 新潟県上越市生まれ[1]。新潟大学人文学部卒業[2]。生長の家の「飛田給派」(現・生長の家流運動)の一員だったが、教団が政治活動から手を引いたため自身も教団を抜け、1984年、「日政策研究センター」を設立[2]。日会議常任理事を務める[2][4]。1996年には、選択的夫婦別姓制度導入に反対する「夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会」の呼びかけ人を務めている[6]。 日政策研究センター[編集] 日政策研究センターは、生長の家が政治活動をやめて以降に、生長の家を離れて伊藤が個人で設立した機関である。伊藤は、この設立した「日政策研究センター」

    noiehoie
    noiehoie 2015/12/30
    2015年12月30日現在のwikipedia「伊藤哲夫」は、きっちりと「生長の家政治運動が健在だった頃、伊藤はその活動家だった」という路線で記述されるようになっていて、だいぶ改善された。
  • 松江騒擾事件 - Wikipedia

    松江騒擾事件(まつえそうじょうじけん)は、1945年(昭和20年)8月24日未明、日の島根県松江市で青年グループ「皇国義勇軍」数十人が武装蜂起し、県内主要施設を襲撃したという事件である。この事件により、民間人1名が死亡した。 松江騒擾事件という名称は取締当局によるものであり、皇国義勇軍事件(こうこくぎゆうぐんじけん)[2]、島根県庁焼き打ち事件(しまねけんちょうやきうちじけん)とも呼ばれる[1]。 概要[編集] この事件は、太平洋戦争(大東亜戦争)敗戦直後に各地で発生した無条件降伏に反対する騒擾事件の一つである[3]。地方都市である松江市で発生した事件であるが、大日帝国憲法下における全国的規模の騒乱を目的とした最後のクーデターであり[4]、大審院で裁判が行われた最後の事件でもある[5]。 1945年(昭和20年)8月15日、ポツダム宣言の受諾による日の降伏が昭和天皇による玉音放送によ

    松江騒擾事件 - Wikipedia
    noiehoie
    noiehoie 2015/10/25
    この松江騒擾事件の記事、Wikipediaとは思えぬほど素晴らしい。Wikipediaの日本近代史記事ってアホみたいなのが多いが、これは、これのみは、本当にすごい。この記事書いた人、いい仕事をなされた。
  • 愛桜会 - Wikipedia

    愛桜会(あいおうかい)は、三重県内に部を置く暴力団で、指定暴力団山口組の二次団体。橋達男の結成による極東会系橋組が中心となり三重県全土の老舗博徒組織やテキヤ組織約50を集め、独立組織として1978年に結成された。 概要[編集] 初代会長である橋達男は小西一家初代総長小西音松と兄弟杯を交わしたのが縁で山口組に直参入り、中京地区の他組織が驚愕したものと伝えられる。渡辺五代目の舎弟として山口組に入った。入団は1990年。直参の中では最年長であった[1]。 二代目会長は菱田達之(六代目山口組若中)[1]。2014年に、暴力団関係者ということを隠して数度に亘りレンタカーを借りていたとして、詐欺容疑で逮捕された[2]。2015年11月15日、住宅で頭から血を流して死んでいるのを発見された[3]。犯人の元愛桜会組員は2017年に逮捕され、絶縁されたことを恨んで凶行に及んだことが判明。2018年に

    愛桜会 - Wikipedia
    noiehoie
    noiehoie 2015/08/27
    気になる。
  • 白虹事件 - Wikipedia

    白虹事件(はっこうじけん)とは、大阪朝日新聞(現朝日新聞)が1918年に掲載した記事において発生した筆禍、あるいは政府当局による言論統制事件。 概要[編集] 当時、大阪朝日新聞は大正デモクラシーの先頭に立って言論活動を展開し、特にシベリア出兵や米騒動に関連して寺内正毅内閣を激しく批判していた。1918年8月25日、米騒動問題に関して関西新聞社通信大会が開かれ、各社から寺内内閣への批判が巻き起こった。 問題となったのは、大会を報じた翌8月26日付夕刊(25日発行)の記事だった。記事の一節に「卓に就いた来会者の人々は肉の味酒の香に落ち着くことができなかった。金甌無欠の誇りを持った我大日帝国は今や恐ろしい最後の裁判の日に近づいているのではなかろうか。『白虹日を貫けり』と昔の人が呟いた不吉な兆が黙々として肉叉を動かしている人々の頭に雷のように響く」とあり、文中の「白虹日を貫けり」という一句は、

    noiehoie
    noiehoie 2015/08/04
    朝日は100年たってもまだこれと同じことをしている。これ大正7年の事件。ここでも朝日は「理屈」ではなく「批判側の下衆さ」に負けてる。ここで「死ねよ下衆。かかってこい」と言えてたら歴史は変わってたろう。
  • 全学共闘会議 - Wikipedia

    義隆 (元全学共闘会議代表) 猪瀬直樹 (元信州大学全共闘議長) 塩崎恭久 (元新宿高校全共闘活動家) 仙谷由人 (元東京大学全共闘活動家) 坂龍一 (元新宿高校全共闘活動家) 立松和平 (元早稲田大学全共闘活動家) テリー伊藤 (元日大学全共闘活動家) 全学共闘会議(ぜんがくきょうとうかいぎ)は、1968年(昭和43年)から1969年(昭和44年)にかけて新左翼の学生らによって日の各大学で学生運動がバリケードストライキ等、武力闘争として行われた際に、ブントや三派全学連などが学部[注 1] やセクトを超えた運動として組織した大学内の連合体、またはその総称。 概要[編集] 略して全共闘(ぜんきょうとう)。 全共闘は各大学等で結成されたため、その時期・目的・組織・運動方針などはそれぞれである。中でも日大学の日大全共闘と東京大学の東大全共闘が有名で、後に全国全共闘も結成された。東大

    全学共闘会議 - Wikipedia
    noiehoie
    noiehoie 2015/08/04
    たかだかwikipediaの記事だけど、せめてwikipediaの記事程度の基本ファクトは押さえてから、「学生運動とは」みたいなこと語ろうね。
  • 西田昌司 - Wikipedia

    経歴[編集] 京都府京都市に生まれる(現住所は京都市南区西九条高畠町[4])。父親は元参議院議員の西田吉宏。京都市立塔南高等学校を経て、1981年(昭和56年)に滋賀大学経済学部を卒業。森金次郎の税理士事務所に勤務し、1987年(昭和62年)に税理士事務所を開設して独立。 政界進出・府議会議員時代[編集] 1990年(平成2年)、京都府議会議員補欠選挙に出馬し初当選[5]。以後、5期にわたってトップ当選を続ける。この間、京都府議会総務常任委員会委員長、自民党全国青年議員連盟会長などを歴任。2000年(平成12年)に、初代事務総長としてきょうと青年政治大学校の設立に携わる[要出典]。 西部邁、佐伯啓思、宮光晴らとともに『発言者』塾を通して言論活動を行い、雑誌『発言者』で毎月連載を持つ[6]。その姉妹誌にあたる『京の発言』では編集長に就任し、京都『発言者』塾では世話人代表を務める。 参議院議

    西田昌司 - Wikipedia
    noiehoie
    noiehoie 2015/07/29
    あ。京都がおかしいのやっぱりこいつのせいだな。京都が不思議なのは、こいつがアレだからだ。
  • 反憲法学生委員会全国連合 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "反憲法学生委員会全国連合" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年3月) 反憲法学生委員会全国連合(はんけんぽうがくせいいいんかいぜんこくれんごう)とは、1968年(昭和43年)に結成された民族派学生組織、全国学生自治体連絡協議会(全国学協)の後継団体の一つ。「反憲-民族自立路線」の下、「戦後・近代の超克」、「真正国家創出」を目的として活動していた。略称は「反憲学連」。機関紙は『先駆者』。 全国学生自治体連絡協議会(全国学協)の結成[編集] 1966年(昭和41年)、左翼学生による長崎大学の西町学生会館占拠を批判し、“学

    noiehoie
    noiehoie 2015/07/21
    おそらくwikipediaのあらゆる記事のなかで、2015年7月の段階で「安倍政権とはなにか?」を考える上で、最も参考になる記事がこれだと思う。まさにこの路線なのだ。
  • 大阪綜合研究所 - Wikipedia

    noiehoie
    noiehoie 2015/05/18
    この辛坊治郎が経営している「大阪綜合研究所」って、なんで枚方にあるの?
  • ニューライト (韓国) - Wikipedia

    ニューライト(New Right、朝鮮語読み:ニュライトゥ、朝: 뉴라이트)とは、2000年前後から韓国に登場した、新しいタイプの右翼運動または新保守運動を指す。直訳で新右翼だが、ソウル大学名誉教授の安秉直が2006年にニューライト財団を立ち上げて以後、「ニューライト(またはニュライトゥ)」の呼称が定着した[要出典]。安は同代表。 概要[編集] ウリ党を「プロレタリア民主主義」と切り捨てつつ、軍政の流れを汲むハンナラ党をも「オールドライト」(旧型右翼)と呼んで批判する。反共主義とは無縁で、韓国共産党の結成にも反対しないと述べ、安はカール・マルクスも評価している。オールドライトが資育成を重視し、労働者の生活と権利を軽視したことにも批判的で、中産階級と市民運動の育成を目指す。 南北統一にも冷淡である。南北交流は中止すべきだと主張しており、体制崩壊後の北朝鮮を韓米日による共同管理体制下に置くこ

    noiehoie
    noiehoie 2015/04/09
    これか…今日、某所から聞いた韓国のニューライトつーのんは。しかしなんなんだろうなこういうのは。発生のメカニズムがよくわからない
  • 山本優美子 - Wikipedia

    この節の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。 出典検索?: "山優美子" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年6月) 航空自衛官を父に持ち、幼少時代には官舎の引っ越しが多く[3]、基地の近くで自衛隊に反対するデモについての話を耳にすることがあった。また、自衛隊の子供ということで、兄弟が日教組の教師から不愉快なことを言われたりすることもあったが、特に愛国心を刺激される機会はなかった[4]。大学時代、周囲に学生運動に関わっている人間はほとんどおらず、たまにヘルメット姿でビラを配っている人を見かけたことがあるが、「パッとしない人達」「仲間に入りたくないし、そもそも大学が嫌なら辞めればいいの

    noiehoie
    noiehoie 2015/02/27
    おい誰だよ。山本優美子のページから、在特会の幹部だった経歴を消したのは!!!
  • 上海日本人僧侶襲撃事件 - Wikipedia

    上海日人僧侶襲撃事件(シャンハイにほんじんそうりょしゅうげきじけん)とは、1932年(昭和7年)に発生した中国人による事件であり、第一次上海事変のきっかけの一つとなったとされている。 事件の概要[編集] 1931年9月に満洲事変が勃発し、これにより中国人の対日感情が悪化し、特に中華民国上海では反日運動が高まっていった。 1932年1月18日午後4時ころ馬玉山路を団扇太鼓をならし南無妙法蓮華経を唱えながら勤行していたいずれも日人の日蓮宗日山妙法寺の僧侶2名と信徒3名が、抗日運動の活動根拠地と見なされていた三友實業公司のタオル製造工場前の路地で、突如中国人と見られる数十人の集団に襲撃された。その結果、僧侶の水上秀雄が死亡し、天崎天山ら2名が重傷を負った。犯人は中華民国側の警察官の到着が遅れたため逃亡した。日政府は現地の「抗日会」による犯行であるとして、村井倉松上海総領事を通じて抗議し反

    noiehoie
    noiehoie 2015/01/27
    きっとこの時も、今みたいな感じだったんだろうな。。。