タグ

ブックマーク / noir555.hatenablog.jp (116)

  • 墨東雪景色&探梅記(隅田川七福神巡り) - 夫婦写真散歩のススメ

    春の行楽、そのはじまりといえば、梅祭り。 暦の上では春とはいえ、まだまだ寒さ厳しい冬でもあるこの時期。 写真撮影を愛する散歩好きにとっての楽しみは、やはり探梅記ということになるでしょう。 枝ぶり、可憐な花びら、馥郁と薫る春の訪れを告げる匂い。 そんな梅の香を味わいながら、元気にさまざまな古蹟を訪ね歩く夫婦写真散歩。 墨東雪景色 今回は記録的な大雪に見舞われた墨東の週末散歩をお届けします。 言問橋から白鬚橋方向を望む隅田川の雪景色 伊勢物語のなかで詠まれた和歌にその名の起こりがあり、 新版 伊勢物語 付現代語訳 (角川文庫 黄 5-1) 作者:石田 穣二KADOKAWAAmazon在原業平作と伝わる和歌を由来とした言問橋を渡ると、伊勢物語 ビギナーズ・クラシックス 日の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) KADOKAWAAmazon源頼朝ゆかりの神社、牛島神社の端正に整備

    墨東雪景色&探梅記(隅田川七福神巡り) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2014/02/17
    記録的大雪にめげず、隅田川七福神めぐりを敢行した写真散歩です。都市機能が麻痺した大雪も翌日は晴天でした。珍しい雪景色をたっぷり記録してあります。どうぞお時間の許す限りのんびりとした気分でご覧ください。
  • 浅草名所七福神めぐり - 夫婦写真散歩のススメ

    江戸文化発祥の地、浅草。 前回、前々回と浅草寺寺域をゆっくり歩き、ご紹介しました。 浅草名所(などころ)七福神めぐり 今回は江戸時代末期に始まった浅草名所(などころ)七福神めぐりとまいりましょう。 浅草名所七福神公式サイト http://www.asakusa7.jp/index.html東大震災以後と大東亜戦争の戦時中、さらに戦後と何度も中断し、一時は廃れていた浅草の七福神巡りも昭和52年(1977)に復活します。 他の七福神とは違い、現在九社寺、十カ所をめぐる「浅草名所七福神めぐり」。 迷わず、寄り道せず、最短距離を歩いたとしても、全行程8kmを超えます。 浅草名所七福神、九社寺・十カ所をどうまわるか? 境内散策、ご朱印や御札の授与や参拝時間を入れずに考えても、健脚でも三時間は掛かると見た方が良いでしょう。 また九社寺、十カ所ともなると、ゆっくり境内散策や休憩の時間を入れると、その

    浅草名所七福神めぐり - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2014/02/08
    構想三年、取材に三年の歳月をかけて、完成させた夫婦写真散歩浅草三部作です。ぜひご覧ください。
  • 浅草寺駒形堂・鎮護堂・浅草神社(三社様) - 夫婦写真散歩のススメ

    前回に引き続き、江戸・東京随一の古刹「金龍山浅草寺」寺域を歩きます。 浅草寺ご尊示現の地「駒形堂」 浅草寺のご尊は隅田川から示現され…、という縁起は前回も詳述しましたが、まずはご尊示現の地、現在の駒形橋近くに立つ「駒形堂」からご紹介してまいりましょう。 寛永三名妓、高尾太夫の名句と「伊達騒動」の真実 「君はいま駒形あたりほととぎす」 これは吉原の花魁、高尾太夫が仙台藩主・伊達綱宗におくったと世俗に伝わった句です。 高尾太夫とは吉原のなかで最も有名な花魁で、その名にふさわしい遊女が現れると代々襲名された名前です。吉野太夫・夕霧太夫と共に三名妓(寛永三名妓)と呼ばれています。吉原三浦屋に伝わる大名跡でした。 世に名高い「伊達騒動」を題材にした読や芝居で伝わった高尾太夫と伊達綱宗公の有名なエピソードとは、陸奥仙台藩主・伊達綱宗の意=身請けに従わなかったために、高尾太夫が三叉の船中で惨殺さ

    浅草寺駒形堂・鎮護堂・浅草神社(三社様) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2014/01/26
    浅草寺大特集、後編です。日本最多の年間参拝客数を誇るお江戸随一の古刹寺域にある駒形堂、鎮護堂、浅草神社にある文学碑などを眺める文学歴史散歩です。
  • 金龍山浅草寺(聖観音宗総本山) - 夫婦写真散歩のススメ

    東京都内最古の歴史を持つ浅草寺。今回は国内最大級の年間参拝客数を誇り、別名「浅草観音」とも呼ばれる浅草寺をご紹介します。 観光都市「浅草」は東京スカイツリーの開業にあわせ進められた周辺地域再開発によって、さらに国内外の観光客を集め、経済効果を中心に注目が集まることでさらなる投資を引き出すという好循環を生み、黄金時代を迎えています。 東京スカイツリーの経済効果と萬人の浅草 2012年5月に開業した東京スカイツリータウン・ソラマチへの来場者数が当初の予想を遥かに超え、事業計画も四半期毎に上方修正を繰り返し、開業一周年で5,080万人を突破しています。 こうした経済効果は 東京都内の主要ホテル19の客室稼働率が13カ月連続で前年同月を上回る はとバスが運行するスカイツリーの展望台入場券付きツアーの年間平均乗車率は90%を超える 少子高齢化で人口減少が叫ばれる中、周辺地域への人口流入も増え、5%増

    金龍山浅草寺(聖観音宗総本山) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2014/01/17
    江戸・東京随一の古刹、年間参拝客数全国一の名刹、浅草寺をたっぷりご紹介しています。
  • 国立科学博物館附属自然教育園・松岡美術館中庭(港区白金台) - 夫婦写真散歩のススメ

    江戸、東京の名園をご紹介するシリーズも早八回目を迎えました。 今回は東京23区の地図を俯瞰で眺めていると、緑地の広大さに驚く白金の森を中心にお届けします。 前回ご紹介した池田山公園からも近く、 港区白金台五丁目に松岡美術館と自然教育園はあります。 白金台、目黒駅からも近く、白金の森周辺は各国の大使館や聖心女子学院・明治学院をはじめ瀟洒な建物が多く、大人の散策にはうってつけの場所でもあります。 以前、真夏の自然教育園をご紹介しましたが、四季折々の魅力に溢れるこの場所は我が家も年に数回訪問しています。 自然教育園【夫婦写真散歩・過去記事】 http://d.hatena.ne.jp/noir555/20120831/1346341636 そこで今回は紅葉の季節、色づく園内の風景をご紹介いたします。 ここは江戸時代、広大な讃岐高松藩松平家の下屋敷だった場所です。現在は港区白金台五丁目にあたります

    国立科学博物館附属自然教育園・松岡美術館中庭(港区白金台) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2014/01/09
    2000年以上も前からここに暮らしはありました。国指定天然記念物、史跡、しろかねの森を歩きます。
  • 池田山公園(品川区東五反田) - 夫婦写真散歩のススメ

    明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中はたいへんお世話になりました。 年頭にあたり、改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。 年もどうぞよろしくお願いします。 池田山公園の魅力 心新たに2014年新春第一回目の夫婦写真散歩でお届けするのは、 東都、大江戸にあって霊峰富士の龍脈=パワーが流れてくる場所としても有名な場所、池田山公園です。 心を若返らせてくれる清々しい気に満ち溢れ、風水的にも公園全体が龍穴と呼ばれるパワースポットであるという風聞が広がり、近年注目を集めています。 池田山とは? 高級住宅街として瀟洒な一戸建てやマンションが立ち並ぶ品川区東五反田。 その東五反田から目黒通りを挟んで目黒区白金台周辺は荏原台地と呼ばれていました。 標高20〜40メートルの高台が北東から南西に向かって次第に低くなっており、台地南面は目黒川が流れています。 現代

    池田山公園(品川区東五反田) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2014/01/02
    品川区東五反田にある旧岡山藩池田家下屋敷奥庭跡は都内屈指のパワースポットとして近年人気を集めていますが、庭園として今に至る道のりはまさに有為転変。美しい師走の紅葉と併せてご紹介しています。
  • 二の丸庭園(皇居東御苑) - 夫婦写真散歩のススメ

    皇居東御苑、二の丸庭園の魅力 日庭園作庭の伝統「回遊式」 土を盛った築山や岩組で雄大な山岳風景を表現したり、大きな滝や渓谷があるかと思えば、そこから流れる水は大海(=大泉水)に。 大海を池で表現し、そこに島々を浮かべてみたり、土、植物、石、水といった自然素材を使い、実在する景勝地をそっくり縮めて表現してみせたりと日庭園には自然の風景を造形化しようとしてきた作庭の伝統があります。 その日庭園が世界に誇る様式のひとつは「回遊式」ということです。 ゆったりとした曲線の園路がその自然の縮景を縫うように設計され、歩めば歩むほど次々と景観が変化し、訪問者を楽しませてくれます。 明治初期に来日し、東京大学で建築学を教えたイギリス人ジョサイア・コンドル氏は日庭園の特徴を「日の庭園はこの国の風景の再現である」とその著書で語っています。 ジョサイア・コンドル 作者:建築画報社建築画報社Amazon

    二の丸庭園(皇居東御苑) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/12/22
    江戸城無血開城のあと、一時は荒廃したこともある二の丸庭園ですが、復興し、昭和天皇が武蔵野の森を再現します。皇居の紅葉は美しい。その感動をどうぞ。夏の景色も併せてご紹介しています。
  • 清澄庭園(東京都江東区) - 夫婦写真散歩のススメ

    回遊式築山林泉庭園、清澄庭園 江戸・東京の名園を歩くシリーズも五回目。 今回は江戸時代の造園手法が明治時代に引き継がれ、洗練され完成した名石の庭・清澄庭園をご紹介します。 清澄庭園は大泉水、築山、枯山水を主体とした回遊式築山林泉庭園です。 まずはその歴史から紐解いていくことにしましょう。 清澄庭園の歴史と岩崎彌太郎 江戸幕府老中・下総国関宿藩主、久世大和守広周下屋敷時代 さまざまな伝承が存在しますが、歴史資料による確実な記録をもとにお話しすると、この地は江戸時代二度幕府の老中という要職に就いた下総国関宿藩主、久世大和守広周に拝領され、享保年間(1716〜1736)に下屋敷として三つの池を持つ庭園として造成されました。 そのなかで最も大きな池(大泉水)が現在の清澄庭園の主役である広々とした池に転用されています。 岩崎彌太郎造成「深川親睦園」 現在の清澄庭園が生まれる直接のきっかけは、三菱財閥

    清澄庭園(東京都江東区) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/12/15
    東都No.1の名石の庭で日本庭園の奥深さをたっぷり味わう写真散歩となりました。
  • 浜離宮恩賜庭園 - 夫婦写真散歩のススメ

    広さ8,000坪にも及ぶ潮入りの池を中心とした大泉水の眺めは潮の干満によって繊細にその表情を変え、園内に造られた二つの鴨場も往時の面影をいまに伝える国指定特別名勝・特別史跡、浜離宮恩賜庭園。 浜離宮の海水を引き入れた東京都内唯一の潮入りの池には管理事務所によるとボラ、セイゴ、ハゼ、ウナギなどの海水魚が棲息しているといいます。 また隅田川から東京の街を眺め、リバーフロントや隅田川に架かる個性的な14の橋、そして新しい東都のランドマーク、東京スカイツリーをたっぷり味わうことが出来る水上バスの発着場でもあります。 かつては江戸城の出城としての機能も果たし、明治維新まで徳川将軍家の別邸・浜御殿と呼ばれたこの地の歴史をまずは簡単に振り返ってみましょう。 浜離宮恩賜庭園の歴史 https://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index028.html 甲府藩主松平綱重別

    浜離宮恩賜庭園 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/12/10
    江戸湾、ウォーターフロントを代表する大名庭園といえば浜御殿・浜離宮。浜離宮の歴史を振り返りながら味わう秋の夕暮れ写真散歩です。
  • 旧芝離宮恩賜庭園 - 夫婦写真散歩のススメ

    国指定名勝・旧芝離宮恩賜庭園 東京都港区海岸一丁目、JR浜松町駅の目の前にあり、都営地下鉄大門駅からも楽々徒歩圏内。 まさに交通至便の位置にある江戸・東京の名庭園にして現存する江戸時代に造られた大名庭園の中で小石川後楽園とともに最も古い歴史を持つ庭園です。 今回は文字通り回遊式泉水庭園の典型といえる旧芝離宮恩賜庭園をご紹介します。 旧芝離宮恩賜庭園ウェブサイト 江戸東京の庭園散歩 (楽学ブックス) (楽学ブックス―文学歴史) 作者:田中 昭三ジェイティビィパブリッシングAmazon 旧芝離宮恩賜庭園の歴史 庭園のある土地は明暦年間(1655〜1657)頃に大普請により埋め立てられており、延宝六年(1678)に江戸幕府四代将軍徳川家綱によってこの地を拝領された老中・大久保忠明によって八年の歳月をかけ、造られた「楽寿園」と名付けられた庭園がはじまりです。 大久保家は相模小田原藩主で、この土地を

    旧芝離宮恩賜庭園 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/12/06
    江戸時代に造られた大名庭園の代表格にして、JR浜松町駅至近にある名園をご紹介します。
  • 殿ヶ谷戸庭園(東京都国分寺市) - 夫婦写真散歩のススメ

    武蔵野段丘、南縁の「ハケ」と呼ばれる国分寺崖線を利用した回遊式林泉庭園、殿ヶ谷戸庭園。 JR国分寺駅から徒歩数分の距離にあり、崖の上に広がる芝生地、孟宗竹が美しい竹の小径、蒼とした緑に囲まれた崖下の湧水地など、園内をゆっくり歩いていくと、崖上の洋風庭園と芝生地、崖線傾斜面に生い茂る樹木、さらには崖下では湧水地とその都度景観がガラリと一変する和洋折衷の庭園の趣きを楽しめる名園です。 国指定名勝・殿ヶ谷戸庭園 今回は東京都国分寺市にある国指定名勝・殿ヶ谷戸庭園をご紹介します。 殿ヶ谷戸庭園の歴史 江口定條は三菱合資会社・社営業部長時代の大正二年(1913)から二年の歳月を掛け、別宅を建て、豊富な湧水を用いた池を辿る自然の魅力溢れる庭をこの地に造ります。 これが現在の殿ヶ谷戸庭園のはじまりです。 港区白金台の八芳園や赤坂の高橋是清翁記念公園の意匠、作庭を手掛けた庭師、仙石荘太郎が江口家別邸と

    殿ヶ谷戸庭園(東京都国分寺市) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/12/02
    国分寺崖線を利用した回遊式林泉庭園、殿ヶ谷戸庭園。この名園がいま存在するのはここもまた三菱財閥のおかげでもあり、国分寺住民運動の成果でもあります。その歴史をたっぷり味わいましょう。
  • 六義園(東京都文京区本駒込) - 夫婦写真散歩のススメ

    秋の日は釣瓶落とし、気忙しさと共に深まりゆく秋を実感する今日この頃です。 乾いた空気、ビルの谷間を吹き抜ける北風、見上げる空は青く高い、そんな東都の秋もいよいよ格的な紅葉シーズンを迎えました。 今回から東京都内の名庭園を歩く撮る、写真散歩シリーズをお届けします。 六義園(東京都文京区駒込) その第一回は国指定特別名勝、六義園。 ここは東京23区のなかで随一といってもいいほどの紅葉の名所です。 国指定特別名勝、六義園の歴史 歴史を遡ると江戸幕府五代将軍徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が駒込の地にあった加賀藩の旧下屋敷跡地を徳川綱吉から与えられます。 柳沢吉保による作庭 その土地に和歌に造詣が深く、日庭園の作庭にも意欲的であった柳沢吉保が自ら「六義園」を設計、指揮します。和歌に詠まれた景勝地や中国の故事にちなんだ美をイメージし、趣向を凝らした「見立て」の景観=八十八景を構築しようと作庭に励みま

    六義園(東京都文京区本駒込) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/11/24
    東京23区内随一の紅葉の名所六義園です。しだれ桜のライトアップも有名です。いかにして和歌と見立ての技法を駆使して、柳沢吉保によって設計されたか?三菱財閥創業者岩崎弥太郎が改修して現在に至る歴史を辿ります
  • 木母寺・梅若伝説・謡曲「隅田川」 - 夫婦写真散歩のススメ

    鐘ヶ淵から向島へ隅田川沿いに歩いた記録から に続いてお届けする墨東写真散歩シリーズの三回目。 墨東写真散歩 皆さまからの日頃のご愛顧にこころより御礼申し上げるべく企画致しました夫婦写真散歩、秋の大感謝祭。一週間に三と当社比三倍速の更新頻度でお届けしております(苦笑)。 都立東白鬚公園のシンボル塔 今回はまず都立東白鬚公園のシンボル塔をご紹介しましょう。 この地域は防災団地の異名を持つだけに、シンボルも江戸時代の火消が使用した纏(まとい)を模したものです。 写真右手奥には東都のシンボルタワー、東京スカイツリーも見えます。 古代東海道の渡河地 このあたりは古くは隅田宿があった場所、古代東海道の渡河地であった歴史を語る案内表示もございます。 雨や強風、増水があれば、渡し舟も運行されず、足止めを余儀なくされた昔の旅。旅が命懸けであった時代に宿場は必要不可欠な存在でした。 隅田宿跡 写真をクリック

    木母寺・梅若伝説・謡曲「隅田川」 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/10/30
    墨東に伝わる「梅若伝説」と謡曲「隅田川」をはじめとする隅田川芸能についてご紹介します。能、謡曲、歌舞伎、人形浄瑠璃、海外のオペラとさまざまな作品のモチーフになった梅若伝説とは?
  • 隅田川総鎮守・隅田川神社と榎本武揚銅像 - 夫婦写真散歩のススメ

    墨東歴史散歩第二弾 隅田川の流れに沿って首都高速道路向島線が走り、 鐘ヶ淵から墨堤通りを浅草方向へ歩くと 都営白鬚東団地 南北に約1.2kmにおよぶ巨大な高層団地がみえてきます。その足元には都立の東白鬚公園が整備され、主として燃えにくい常緑樹が植栽されています。 江東デルタ地帯の防災拠点 公園の東側には13階建ての高層住宅、都営白鬚東団地があり、公園と住宅、その他病院等をあわせた区域一体は江東デルタ地帯の防災拠点となっています。 防火シャッター、避難用ゲート、屋上には散水用放水銃を備えているという他に例を見ないほどの物々しさです。 住宅群を防火壁に地域を守ろうと考え、昭和58年(1983)にその構想を実現し、完成させた当時の東京都政にも驚きます。 歴史を遡り、その昔の地勢をいえば、隅田川は荒川の下流部にあたり、現在の千住汐入大橋からほぼ直角に南へ曲がり、 水神大橋 このあたりは隅田川の河口

    隅田川総鎮守・隅田川神社と榎本武揚銅像 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/10/27
    晩年向島をこよなく愛した旧幕臣にして、明治新政府の有能な官僚として活躍するという波乱万丈の人生を送った榎本武揚を中心にお届けします。
  • 鐘ヶ淵散歩(隅田山多聞寺) - 夫婦写真散歩のススメ

    鐘ヶ淵、向島を歩く 西に隅田川、東に荒川と、東都の二大河川にはさまれた鐘ヶ淵、向島。 このあたりは浅草=隅田川の西側からみて対岸に位置したことから向島と総称されます。 また歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」や江戸名所図会に数多く細かく描かれ、『東京府志料』や『明治東京名所図会』などの歴史資料には須崎(洲崎)・請地(浮地)・隅田(洲田)・牛島・寺島など古代から海浜地帯であったこの地域に洲や島があったことをしのばせる地名が多く残っています。 広重 名所江戸百景 作者:ヘンリー・D. スミス岩波書店Amazon江戸時代に作成された古地図を眺めると、二大河川に囲まれたこの地域は水運が発達した江戸市中に蔬菜類を供給する農村でもありました。 池波正太郎先生の時代小説「剣客商売」シリーズで、主人公秋山小兵衛が隠居したのは鐘ヶ淵です。 剣客商売 一 剣客商売 (新潮文庫) 作者:池波 正太郎新潮社Amazo

    鐘ヶ淵散歩(隅田山多聞寺) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/10/25
    東京スカイツリー開業以降徐々に周辺地域にも波及する経済効果はソラマチだけでなく、静かに人と文化、時代小説の舞台として取り上げられることも多い街鐘ヶ淵、向島、歴史再発見の波も起こり始めています。
  • 新宿山ノ手七福神+新宿総鎮守花園神社 - 夫婦写真散歩のススメ

    東京都庁、超高層ビルの林立、都内有数の歓楽街と巨大商圏を形成する「新宿」。 新宿山ノ手七福神めぐりの魅力 今回は新宿区内に七福神巡りが設定された「新宿山ノ手七福神」と新宿総鎮守「花園神社」を歩く写真散歩です。 新宿山ノ手七福神は歩く距離も約6kmと比較的短く、新宿御苑駅近くから神楽坂まで、大久保通り沿いに設定されています。 いまや日各地に設定されている七福神巡りですが、お正月だけ盛り上がる七福神巡りが多いなか、新宿山ノ手七福神では、お正月に限らず年間を通じて、ご朱印・宝船・ご尊像、七福神専用の色紙が用意されています。 新宿山ノ手七福神公式ブログ http://blog.shinjuku7fukujin.net/ ご参拝・御朱印受付時間:午前9時〜午後5時 厳嶋神社でのご朱印等の受付は正月7日迄。以降は西向天神社へ。 ご開帳について 毘沙門天|鎮護山善国寺:1・5・9月の寅の日(5・9月は

    新宿山ノ手七福神+新宿総鎮守花園神社 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/10/18
    全国に設定された七福神巡りの中で、お正月だけでなく一年中対応してくれる新宿山ノ手七福神めぐりは大変珍しく有り難い存在です。わが家では秋に七福神めぐりと江戸御府内散歩を敢行、過去最高の距離を歩きました。
  • 市川市萬葉植物園、姥山貝塚、中山競馬場 - 夫婦写真散歩のススメ

    万葉集の魅力 「日人のこころのふるさと」と形容されるわが国現存最古の歌集、萬葉集。 七世紀から八世紀にかけて、およそ150年程度の歳月を掛けて編纂された全20巻にも及ぶ歌集です。 萬葉集にはさまざまな階層の人々が自らの思いを託した4,500首を超える歌が収められています。 集英社文庫ヘリテージシリーズ 萬葉集釋注 1 作者:伊藤 博集英社Amazon文学の宝でもある、時代順に選ばれた和歌に接すると、万葉の時代を生きた人々の切実な思いや力強いエネルギーを感じ取ることができます。 権力をめぐる争い、闘いに敗れたものの哀切、 子をはじめとする家族愛、 身を引き裂かれるような悲しい別れ、 故郷を離れることになった人が詠む望郷の念、 忍ぶ恋、清らかな恋心、 思うに任せぬ現実に傷つきやすい人間の繊細な部分が生々しくも、切々と語られることもあります。 新校注 萬葉集 (和泉古典叢書) 作者:至

    市川市萬葉植物園、姥山貝塚、中山競馬場 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/10/10
    万葉植物、万葉人のこころを感じる写真散歩です。万葉歌を味わっているとさまざまな気象現象、季節の風や月の姿、また雄大な山河の様子、植物や花の生命といった自然と人間のこころとの距離が近いことが分かります。
  • 不毛地帯 山崎豊子著 新潮文庫(全5巻) - 夫婦写真散歩のススメ

    物語のドラマティックな展開、台詞回しの巧みさとキャラクターがはっきりとした人物表現が読者を魅了する直木賞作家・山崎豊子著「不毛地帯」。 現在フジテレビにて豪華キャストでテレビドラマ化され、再び注目を浴びている原作者・山崎豊子氏の経歴をまずは簡単に振り返ってみる。 大阪・船場生まれの彼女は旧制京都女子専門学校国文学科を卒業後、毎日新聞社に勤務し、当時学芸副部長であった井上靖氏のもとで記者として鍛えられる。 新聞記者として勤務するかたわら、生家の老舗昆布屋をモデルにし、脱稿まで十年を費やしたデビュー作「暖簾」を1957年に刊行する。 翌年(1958)、大阪女のたくましさを描いた「花のれん」で第39回直木賞を受賞。 直木賞受賞を機に、毎日新聞社を退社し、作家活動に専念した後、彼女はパリを舞台にした「女の勲章」(1961)の取材中に元同僚と結婚する。 結婚後は旧家の遺産相続を扱った「女系家族」(1

    不毛地帯 山崎豊子著 新潮文庫(全5巻) - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/10/01
    四年前(2009)の記事ですが、山崎豊子氏の訃報に接し、ご紹介しつつ、ご冥福をこころよりお祈り申し上げます。
  • 小諸城址懐古園(長野県小諸市)、青春18きっぷの旅後編 - 夫婦写真散歩のススメ

    前篇の日三奇橋・猿橋に引き続き、「青春18きっぷ」を利用する各駅停車の旅、後編をお届けします。 AM9:23 猿橋駅出発 山梨県大月市猿橋駅から中央線に乗り、果物王国山梨県の桃やぶどう、梨の果樹園や美しい山河などの光景が車窓の彼方に広がり、停車する各駅の観光案内を見ていると、興味深い史跡、神社仏閣の案内に次々と旅のアイディアが浮かんできます。 旅の途中で次回のプランを練るのもまた楽しからずや、ですね。 AM9:55 塩山駅に到着(山梨県甲州市) ここで特急の通過待ちで停車。雨も一瞬止んだので、数分間でしたが、塩山の空気を味わい、駅のホームにある石碑をメモします。 日最古の日の丸 現存する最古の日章旗は山梨県甲州市(旧塩山市)にある臨済宗妙心寺派の古刹、裂石山雲峰寺のものだという伝承があります。 天喜4年(1056)に源頼義が後冷泉天皇より下賜され、源頼義三男の新羅三郎義光から武田家に

    小諸城址懐古園(長野県小諸市)、青春18きっぷの旅後編 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/09/30
    「小諸なる古城のほとり」島崎藤村が詩に詠んだ信濃路の旅です。小諸城はかなり珍しい城下町より低い土地に造られた穴城で、浅間山の火山灰で出来ている谷と丘を利用しています。攻めにくく守りやすい要塞です。
  • 日本三奇橋・猿橋(山梨県大月市)、青春18きっぷの旅前編 - 夫婦写真散歩のススメ

    青春18きっぷ」というJRグループが春・夏・冬の年三回発売している使用期間限定のお得な切符を利用した旅の記録をお届けします。 この切符についての詳しい内容とルールはJR公式サイトでご確認ください。 青春18きっぷ(2019年・令和元年)※随時更新中! https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/ 設定されたJRのルールに従って、いかにお得で有意義な一日を味わうか、これが今回のメインテーマです。 青春18きっぷの旅(今回のテーマ) そしてサブテーマは三つに絞り、 山梨県大月市にある日三奇橋のひとつ、猿橋周辺を散策すること 小海線を始発から終点まで乗り、夏の高原の雰囲気を味わうこと 長野県小諸市にある懐古園を訪れること Hi-Vision 列車通り「小海線 小淵沢~小諸」 [DVD] SmdAmazon信州彩りの道 映像で

    日本三奇橋・猿橋(山梨県大月市)、青春18きっぷの旅前編 - 夫婦写真散歩のススメ
    noir555
    noir555 2013/09/26
    青春18きっぷを活用したおトクな鉄道ぶらり旅+写真散歩の前編です。歌川広重は甲州で猿橋を見上げ、崖の彼方には遠くにそびえる山や家並みと満月。縦長の画面を活かした斬新な構図はのちに世界中を感嘆させます。