noir_neoのブックマーク (747)

  • あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD

    1年以上前に、私は最初の 12 Little-known CSS Facts(あまり知られていないCSSの12の事実) を発表しました。SitePointで最も人気の高い記事となりました。この記事を書いた後も、私はCSSのアドバイスやちょっとした情報の収集を続けました。だって、大ヒット映画も必ず続編を制作するじゃないですか。 注釈 SitePoint/ Natalia Balska によるイラスト それでは、早速今年も開発のヒントになる12の事実について話しましょう。もちろん、中にはもうすでにご存じのこともあると思いますが、この中で初めて知ったという事実がありましたら、コメントでお知らせください。 1. border-radius プロパティに”スラッシュ”シンタックスを使用できる事実 このプロパティについてはSitePointに4年以上 前に書いた のですが、この機能が存在することを、未

    あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD
    noir_neo
    noir_neo 2015/08/14
  • JavaScript難読化読経

    スマホゲームのチートにはメモリの改ざんを利用するお手軽なものに始まり、パケットの改ざんやコードの改ざんまで、多様な手法が存在します。しかし、それらがインターネットや書籍で語られることは多くはありません。これまでのDeNAのセキュリティチームの経験を基に、それぞれのチート手法を説明したあと、どのように対策をすれば良いのか、ご紹介させていただきます。

    JavaScript難読化読経
    noir_neo
    noir_neo 2015/08/14
  • Hubot経由でGitHubのイベントを通知する | スペースマーケットブログ

    お疲れ様です。にのみやです。 全国のHubotファンの皆様お待たせしました。Hubot日曜工作シリーズ(?)です。今回は趣向を変えまして「動作確認編(編)」「解説編」と題し今週、来週の二回に分けてお届けできれば、と思います。 みなさま、お仕事でのチャットツールは何を利用されていますでしょうか。 スペースマーケットでは社内のコミュニケーションにSlackを利用しています。Slackの特長の一つに容易に他のサービスと接続できる点が挙げられます。GitHubのイベント通知についても同様でSlackのIntegrationの項目より簡単に設定することができます。 設定後のチャット画面は以下の通りです。Pull RequestやIssueなどのイベントを逐一チャットに流して見える化しています。 という感じにGitHub上でのイベントを見える化を行うとき、Slackなどチャットツール側で用意してくれ

    Hubot経由でGitHubのイベントを通知する | スペースマーケットブログ
    noir_neo
    noir_neo 2015/08/13
  • Github Issues を利用したリリースマネージャのお仕事 - hakobera's blog

    最近、Quipper という会社で「リリースマネージャ」という名前のお仕事をしています。開発以外の仕事は久しぶりだったので大変でしたが、最終的にそれなり上手く行った方法を振り返りとしてブログに書いておくことにします。 経緯 自分のチームとは別のチームが開発しているサービスのリリースが迫っている中、それまで開発者の1人がリリース管理っぽいことをやっていたのですが、さすがに開発と管理の二足のわらじが辛くなってきたとのことで、急遽サポート的に自分が「リリースマネージャ」という役割りで参加することになりました。 コンセプト コンセプトは「使用するツールを増やさない」です。 管理のために新しいツールを増やすと、その使い方を教えるなど新たなタスクが発生してしまいます。タスクを減らすためにタスクが増えるなんてナンセンスです。 ということでQuipper では普段の開発に Github を利用しているので

    Github Issues を利用したリリースマネージャのお仕事 - hakobera's blog
    noir_neo
    noir_neo 2015/08/13
  • プレイステーション3のコントローラをMac OS XのYosemiteやMavericsに接続させる方法 – Mac OSX Hints

    How to Connect a Playstation 3 Controller to a Mac in OS X Yosemite & Mavericks より、プレイステーション3のコントローラをMac OS Xに接続させる方法をご紹介。 ゲームパッドとMacとの接続のセットアップ中に誤ってPS3の電源が入らないよう、近くのプレイステーション3の電源を抜いておく。任意ですが、こうしておくことをおすすめしておきます。 Macのアップルメニューからシステム環境設定を開き、“Bluetooth”を開きます。 もしまだであれば、Bluetoothの設定画面もしくはメニューバーアイテムからOS Xの「Bluetoothを入にする」。 mini-USBケーブルを使ってプレイステーション3のワイヤレスコントローラーとMacを接続する。 プレイステーションのコントローラの真ん中にある”PS”ボタンを

    プレイステーション3のコントローラをMac OS XのYosemiteやMavericsに接続させる方法 – Mac OSX Hints
    noir_neo
    noir_neo 2015/08/13
  • 【Unity】期間限定で無料になったビジュアルスクリプティングのアセット「Arbor」で遊んでみた - テラシュールブログ

    www.youtube.com 現在、有償で配信されていたArborが期間限定で無償配信されているみたいです。 https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/17883 ArborはPlayMakerのようなビジュアル的に状態の管理を行えるアセットです。 ・Unityで有限ステートマシンを使ってゲーム作りたい! ・だけど、ゲームロジックに依存する挙動は自分でコーディングしたい! ・そんな時に使えそうな有限ステートマシンの編集ウィンドウと、 作りたい挙動にあわせてステートのスクリプトを書けるシンプルなステートマシンアセットです。 FSMはゲームでよくある「○○をしたら△△を実行する。そのあと××は□□にして、それが終わったら▲▲する。でも▽▽の場合は●●を実行する。その数秒後に最初に戻る」といった、複雑な状態を管理するのに使います。 またビ

    【Unity】期間限定で無料になったビジュアルスクリプティングのアセット「Arbor」で遊んでみた - テラシュールブログ
    noir_neo
    noir_neo 2015/08/02
  • Raspberry Piでサーボコントロール、Part1 上下・左右の2軸を動かす | ものづくりエクスペリメント

    Raspberry Piでサーボをコントロールしてみます。 今回は上下・左右の2軸のサーボをRaspberry PiのGPIOから動かしてみます。 何はともあれ、サーボと2軸を動かすことができるカメラマウントを購入します。 一番安いサーボ、2個で910円 マイクロサーボ SG90 改良版 (2個入) 上下・左右の2軸を動かすためのカメラマウント、458円 SG90 Servo SG90サーボ用ミニ2軸 カメラマウント このカメラマウントは海外からの発送になっているので、 注文して受け取るまでに2週間くらいかかります。なので、すぐに注文してしまいましょう。 Amazonで売っていない場合はebayで買うといいと思います。 ebayでSG90サーボ用ミニ2軸 オリジナル FPV カメラマウントを探す ebayだと1個250円くらいで買えます。 安物サーボとカメラマウントを使って上下・左右の2軸

    Raspberry Piでサーボコントロール、Part1 上下・左右の2軸を動かす | ものづくりエクスペリメント
    noir_neo
    noir_neo 2015/08/02
  • Moment.js | Docs

    Moment.js has been successfully used in millions of projects, and we are happy to have contributed to making date and time better on the web. As of September 2020, Moment gets over 12 million downloads per week! However, Moment was built for the previous era of the JavaScript ecosystem. The modern web looks much different these days. Moment has evolved somewhat over the years, but it has essential

    noir_neo
    noir_neo 2015/08/01
  • Raspberry Piで10個のサーボモーター動かしてみた - EeePCの軌跡

    EeePCの軌跡 要するに、モバイル端末機器活用、AI/機械学習応用が趣味のブログです。 物欲、自作小説も少々? ※ 管理人 ディープタイピング 久々のRaspberry Piねたです。 思うところがあって、多チャンネルサーボ制御がRaspberry Piで出来ないか、試してみることにしました。 まず買ったのはこれ。”PCA9685”という多サーボ制御用ボード。ついでにジャンパ線も買っておきました。 購入したのはSWITCH SCIENCEというところ。ここしか売ってないようです。 PCA9685搭載16チャネル PWM/サーボ ドライバー (I2C接続) - スイッチサイエンス ところでこのPCA9685、まずはんだ付けしないといけないという難問に直面します。 こんな感じにばらばらです。 がんばって半田ごて握って作りました。うちにある半田ごて/はんだが精密機器用でよかった。 最初の4列分

    Raspberry Piで10個のサーボモーター動かしてみた - EeePCの軌跡
    noir_neo
    noir_neo 2015/07/31
  • Windows 7のマウスホイールを上下逆に - 丸井綜研

    Mac OS X 10.7 Lionでは、これまでのマウスホイールとは上下逆方向の挙動をします。これまではスクロールバーを上下に動かすのと同様の方向でしたが、Lionからはそれが逆です。ウェブページを閲覧しているときに、ウィンドウからはみ出て下に隠れている部分を見たければ、スクロールホイールを上向きに転がすことになります。 これは、ウェブページが巻物のように紙として印刷されていると考えると納得のいく操作です。もっと下のほうを読みたければ、紙をつまんで上にスライドさせればいいのです。すでにiPhoneiPadではおなじみのスクロール方向だったので、徐々にiOSとOS Xを近づけようとするAppleにとっては一つのステップだったのでしょう。 ただ、そうなるとWindowsなどとの操作の不一致が気になります。可能なことならMac以外のマウスホイールも上下逆にしてしまいたくなります。 そこで少し

    Windows 7のマウスホイールを上下逆に - 丸井綜研
    noir_neo
    noir_neo 2015/07/29
  • rbenvは何をしているのか? - ザリガニが見ていた...。

    ~/.rbenv/以下に複数のRubyバージョンをインストールして、それぞれのRuby環境を切り替える仕組みを提供する。 ~/.rbenv/ (rbenvがRubyを管理するルートフォルダ) ~/.rbenv/shims/ (rubyやgemがインストールするコマンドへのラッパーを保存しておくフォルダ) ~/.rbenv/version (global環境のRubyバージョンを記録するファイル) ~/.rbenv/versions/ (Rubyの各種バージョンをインストールするフォルダ) Ruby環境の構造 例えば、rbenvがインストールしたRuby-1.8.7-p375は、以下のような構造となっている。 ~/.rbenv/versions/1.8.7-p375/bin/(実行コマンドを含む:erb gem irb rake rdoc ri ruby testrb) ~/.rbenv/v

    rbenvは何をしているのか? - ザリガニが見ていた...。
    noir_neo
    noir_neo 2015/07/24
  • “マークアップ”するということ ~ HTML5勧告に寄せて ~

    HTMLを適切な要素を使って書いていくことは実はそれほど難しくはない。しかし過剰に要素を使わずに、かつスタイリングすることも意識して、と適切に“マークアップ”するのはなかなかの修練を必要とする。いったい“マークアップ”するということはどういうことなのだろうか、そしてどのような思考の元に行えば良いのだろうか。 HTML5での変化 著作権表示のマークアップ small要素 footer要素とsmall要素 p要素とdiv要素 footer要素とp要素 スタイリングとの兼ね合い マークアップするということ HTML5での変化 コンテンツに則した素直な形でマークアップできること。 HTML5で変わることや変わったことは多くあるが、それらをおおまかに俯瞰するとこのような言葉に集約できる。そのために様々な要素や属性が追加され、既存の実装をなるべく壊さない形で要素の意味に変更が加えられた。これらの変化は

    noir_neo
    noir_neo 2015/07/23
  • gem の実行可能ファイルは exe に保存する - 大学生からの Web 開発

    作った gem をビルドしていざ実行しようとしても、 Command not found が返された。解決法が分かったのでシェア。 Bundler で作っている。バージョンは1.8.2。 作った gem の構成 ├── Gemfile ├── Gemfile.lock ├── README.md ├── Rakefile ├── sample-gem.gemspec ├── bin │   ├── sample-gem │   ├── console │   └── setup ├── lib │   ├── sample-gem │   │   ├── arguments.rb │   │   ├── client │   │   │   ├── base.rb │   │   │   ├── google.rb │   │   │   └── tumblr.rb │   │   ├──

    gem の実行可能ファイルは exe に保存する - 大学生からの Web 開発
    noir_neo
    noir_neo 2015/07/21
  • Open Source Software used in PlayStation®4

    Open Source Software used in PlayStation®4 abseil-cpp base64 Bonjour BoringSSL BSD libc cairo cJSON CLAPACK CodeMirror cURL easyexif eglib Ethernet driver Expat XML Parser FLAC - Free Lossless Audio Codec FreeBSD Kernel FreeBSD's fsck/newfs commands FreeType 2 fuse kernel module giflib growfs HarfBuzz ICU Intrusive MPSC node-based queue Jerasure version 1.2A jQuery JSON for Modern C++ kiconv for u

    Open Source Software used in PlayStation®4
    noir_neo
    noir_neo 2015/07/21
  • 無線APによって自動でhostsを変える方法 - unknownplace.org

    OSX の LaunchAgents には特定のパスを監視して更新があったらプログラムを起動すると言うことが出来ます。例えば以下のような設定を書いてみると: <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Label</key> <string>org.unknownplace.wifi_switch</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>/usr/bin/zsh</string> <string>-c</

    noir_neo
    noir_neo 2015/07/19
  • Ruby gemでのコマンドライン・ツールの作り方 - IT探検の追憶

    たまにgemでツールを作りたくなるのですが、毎回イチから調べ回る羽目になるので、ひと通りの作り方をまとめておきます。 環境 bundler 1.7.6 thor 0.19.1 Ruby 2.1.2p95 Mac OS X Yosemite 10.10.2 gemの雛形を作成 gemの雛形を作るには bundle gem コマンドを実行します。 コマンドで実行するgemの場合は、-b オプションを付けて bin にコマンドファイルを生成させます。 ※以降では、DiskSizeRec というツールを作った時の例を示します。ファイル名等は適宜読み替えてください。 $ bundle gem disksizerec -b create disksizerec/Gemfile create disksizerec/Rakefile create disksizerec/LICENSE.txt crea

    Ruby gemでのコマンドライン・ツールの作り方 - IT探検の追憶
    noir_neo
    noir_neo 2015/07/19
  • An undocumented change to Captive Network Assistant settings in OS X 10.10 Yosemite

    An undocumented change to Captive Network Assistant settings in OS X 10.10 Yosemite
    noir_neo
    noir_neo 2015/07/18
  • Testable Hubot - TDDでテストを書きながらbotを作る

    Forkwell のエンジニアの1人、正徳です。先日、入社した馬です。 最近Hubotでbotを作り始めて、朝会を通知させたり、Github Issueの件数を喋らせたり、と遊んでいます。 Hubotの記事はググればたくさん出てきて、喋らせるのはとても簡単です。ところが「Hubotでテストを書く方法」となると、情報がほとんど出てきません。 ChatOpsをやっているエンジニアが、まさかテストコードを全く書かずにbotを開発してる訳がないと思いますが、不思議と記事が見つかりません。 先人のブログなどが無かったので、自分で四苦八苦しつつ、なんとかTDDでHubot開発できる環境が作れたので、ブログにまとめてみました。 目次 Hubotでbotを作る方法 テスト用にモジュールを入れる mocha の実行方法 greet のテストを書く cron のテストを書く time モジュールを使っている

    noir_neo
    noir_neo 2015/07/16
  • 優秀なJavaScriptの開発者になるための5か条 | POSTD

    (注記:7/15、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) 子供の頃、私の興味は互いに関係性のない様々な分野に及んでいました。数学歴史も大好きでした。 ルネッサンスマン 、つまり 博学者 と言う、複数の分野に秀でた人になりたいと思っていました。これはとても難しい課題で、私は突如として、器用貧乏な人になってしまう危機に直面したのです。 私は特定の分野に特化しなくては、と考え始めました。そうすればたとえルネッサンスマンにはなれなくても、少なくとも、器用貧乏にならなくても済むと思ったのです。どうしたらソフトウェア開発をするのに必要な広い知識を保ちながら、1つの分野で専門性を高めることができるのでしょうか。 この記事では、過去5年間、私が良いJavaScript開発者になるために使ったテクニックとリソースの概要をお伝えしようと思います。 最近の多くのWeb開発者は、ある共通の

    優秀なJavaScriptの開発者になるための5か条 | POSTD
    noir_neo
    noir_neo 2015/07/15
  • Making WebGL Dance

    Making WebGL Dance or How I Learnt to Stop Worrying and Love Linear Algebra Steven Wittens unconed http:// acko.net How to DrawWhere to DrawWhat to Draw

    noir_neo
    noir_neo 2015/07/14