タグ

2016年9月23日のブックマーク (3件)

  • カッコいいグラフがむちゃくちゃ簡単に描ける!Chart.js 2.0がスゴい

    データビジュアライゼーション系のライブラリーといえば、D3.jsが有名。でも、シンプルなグラフをWebで描くだけなら、もっと手軽なChat.jsを使ってみてもいいかもしれません。 Webサイトのデータ量が多いときは、データを見やすくするための方法を見つけなければなりません。なんだかんだと、人間は数値データの長いリストを理解するのが得意ではありません。 そこで、チャートやグラフが役に立ちます。チャートやグラフを使えば、 複雑な統計関連のデータが分かりやすく直観的に理解できるようになるのはもちろんのこと、英語を話さない人でも利用可能になります。基的なチャートであればみな同じスピードで理解できますが、専門用語が散りばめられた文章ではそうはいきません。 必要に応じてチャートを使えば、Webサイトは理解しやすくなり、見た目ももっと魅力的になります。 記事ではChart.jsと呼ばれるJavaSc

    カッコいいグラフがむちゃくちゃ簡単に描ける!Chart.js 2.0がスゴい
    noisegate
    noisegate 2016/09/23
    2.0になっていい感じになったっぽい。
  • ちゃんと描けてる? ワイヤーフレーム初心者が陥りがちな「5つの間違い」

    Web制作やアプリ開発に欠かせないワイヤーフレーム。 プロジェクトをスムーズに進めるために気をつけたいポイントとは? Webプロジェクトについてクライアントと話し合い、望むべき最終結果を決めるときには、アイデアをまとめたあと、クライアントに対してビジョンをシンプルに分かりやすく説明しなければなりません。ここで役に立つのが「ワイヤーフレーム」です。 では、ワイヤーフレームとはなんでしょうか? ワイヤーフレームとは、インターフェイスをシンプルな線だけを使って視覚的に表現したり、またはモックアップにしたりすることです。色、フォント、画像といったデザイン的要素はなく、アイデアを伝え、プロジェクトの初期段階でWebサイトのレイアウトを説明するときに使われます。 しかし、ワイヤーフレームを省略したり、あるいはとんでもないワイヤーフレームを描いたりするデザイナーは多いものです。 そこで、今回の記事ではワ

    ちゃんと描けてる? ワイヤーフレーム初心者が陥りがちな「5つの間違い」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    noisegate
    noisegate 2016/09/23
    もうちょっと写真がんばってー!