タグ

2005年5月24日のブックマーク (14件)

  • BenQ国内初のホーム向け――15万円のDLPプロジェクター「PE5120」

    台湾・BenQといえば、PCユーザーには液晶ディスプレイブランドとして広く知られる存在となっている。単純に安いというだけでなく、広視野角・高解像度の大型ディスプレイもラインナップに並べるなど豊富なラインナップが魅力だ。 そのBenQが最近力を入れていたのがTexas InstrumentsのDMD素子を用いたDLPデータプロジェクター。そして12月1日、日市場には初投入となるホームシネマ用プロジェクター「PE5120」を発売した。 実はBenQは台湾はもちろん、北米市場向けにホームシネマ用のプロジェクターを以前から提供しており、今回の製品が初のホームシネマ用プロジェクターというわけではない。型番の先頭2文字が“PE”の製品が家庭向け、“PB”がビジネス向けである。720p解像度のHD2採用プロジェクターも日以外の市場には提供しており、低価格の高解像映像対応DLPとして好評を博しているよ

    BenQ国内初のホーム向け――15万円のDLPプロジェクター「PE5120」
    nomuken
    nomuken 2005/05/24
  • XV-Z10,EMP-TW10H,U5-111画質テスト

    10万円以下で買える! 入門クラスプロジェクター画質テスト 5年前なら30万円は出さないと変えなかった「実用画質」が、プロジェクターの低価格化と高性能化で今なら10万円以下で入手可能となりました。そこで「今手に入る10万円以下のプロジェクター」3台と比較的価格の近いBENQ PE5120の計4台に的を絞って画質テストを行いました。

    nomuken
    nomuken 2005/05/24
  • http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050524/epson.htm

    nomuken
    nomuken 2005/05/24
  • cafelounge.net

  • 窓の杜 - 【NEWS】サムネイルの拡大・縮小など見た目に楽しいWebアルバムを作成できる「zphoto」

    WebアルバムをFlash形式で作成できるソフト「zphoto」v1.0が、9日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にて試用したところWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「zphoto」は、サムネイルや拡大画像を閲覧できるWebアルバムを、Flash形式で作成できるソフト。サムネイル表示された縮小画像にマウスカーソルを合わせるだけで、拡大画像をポップアップ表示することが特長。また縮小画像をクリックすれば、新しくIEのウィンドウが開いて実寸サイズの画像を表示できる。 サムネイルでは、縮小表示する画像のサイズは画像の枚数によって自動で調整され、枚数が少ないほど縮小画像のサイズは大きくなる。また、ページ下に生成される“拡大”“縮小”というリンクをクリックすれば、すべてのサムネイル画像の表示サイズを5段階で拡大・縮小する

  • AOpen、“Cube Mini”こと「XC Cube MZ855-II」を発売

    AOpenはこのほど、通常のキューブPCの約半分のサイズとなるコンパクトベアボーンキット「XC Cube MZ855-II」を発表、6月上旬より発売する。価格はオープン。 XC Cube MZ855-IIは、マザーボードにIntel 855GMEチップセットを搭載製品「UX855GME」を採用するコンパクトベアボーンキットで、CPUにPentium MおよびCeleron Mを搭載可能としている。メモリスロットは2で、PC3200/2700/2100 DDR SDRAMを最大2Gバイトまで搭載できる。 体サイズは、同社キューブベアボーンキット「XC Cube」シリーズの半分のサイズを実現、 200 (幅)×320(奥行き)×106(高さ)ミリとなっている。 利用可能なドライブベイは、5インチ(ノート用スリムドライブ)×1、3.5インチシャドー×1。 グラフィックスにはIntel 855

    AOpen、“Cube Mini”こと「XC Cube MZ855-II」を発売
    nomuken
    nomuken 2005/05/24
  • ソルダム、ベスト電器でフルアルミスリムケースPC発売

    ソルダムは5月24日、フルアルミ製のスリムケースを採用したデスクトップPC「B-AL530DVS」を発表、5月27日より家電量販店のベスト電器にて発売を開始する。価格は9万9800円(税込み)。 B-AL530DVSは、省スペース設計のアルミ製のスリムケースを採用するデスクトップPCで、体サイズは110(幅)×440(奥行き)×340(高さ)ミリとなっている。 マザーボードにはSiS 661FXチップセット搭載製品を採用し、CPUとしてPentium 4 530J(3GHz)を搭載する。メモリは512Mバイト、HDDは160Gバイトを内蔵。光学ドライブには2層DVD+R対応DVD±RWドライブを搭載する。 コンパクト筐体ながら、拡張スロットとしてAGP×1、PCI×3を用意。フロント部には7メディア対応のメディアカードリーダーを内蔵している。 B-AL530DVSの主な仕様は以下の通り。

    ソルダム、ベスト電器でフルアルミスリムケースPC発売
  • 携帯電話キャリアは、いつまでクルマを軽視するのか

    各キャリアの2005年夏モデルが続々と発表された。まだ、数機種の端末が発表待ちの段階だが、夏商戦に向けての各キャリアの陣容が見えてきた。 毎年、夏商戦はマイナーチェンジという位置付けであり、地道な機能向上や将来に向けての実験的なサービス投入が行われる。それは今夏も変わっていない。その視座で見ると、ドコモのモバイルFeliCa標準搭載や、auのEZテレビ投入は示唆的だ。これらについては、別の機会にコラムでもテーマにしたいと思う。 一方で、今回の新端末で失望し、各キャリアに苦言を呈したいことがある。Bluetoothの対応が、あまりに貧弱なことだ。 改正道路交通法の「運転中における携帯電話利用取り締まりの強化」施行にあわせて(2004年10月28日の記事参照)、自動車メーカーは純正カーナビにおけるBluetooth対応を推進している。特にトヨタ、日産、ホンダの3社は、Bluetoothをハン

    携帯電話キャリアは、いつまでクルマを軽視するのか
  • EZweb向けに着うたフルサイト「アニメうた王国フル↑」

    BIGLOBEとアイ・シー・エージェンシーは5月19日、共同でEZweb向け着うたフルサイト「アニメうた王国フル↑」の提供を開始した。 すでにサービス中の着うたサイト「アニメうた王国↑」の姉妹サイトで、タイムボカンシリーズやウルトラマンシリーズ、北斗の拳、ルパン三世など、懐かしいアニメやヒーローものを中心に、アニメソングをフルコーラスで配信する。ダウンロードしたフルコーラス曲は、一部を高音質着うたとして設定可能。 同サイトは、月額情報料525円で2曲ダウンロード可能。月額会員は1曲262円の従量課金で、追加ダウンロードできる。 アクセスは「EZインターネット」-「着うたフル」-「アニメ・ゲーム」-「アニメうた王国フル↑」から。

    EZweb向けに着うたフルサイト「アニメうた王国フル↑」
  • 「&」をイメージした薄型デザイン、フルブラウザ搭載「W31T」

    デザインにもこだわった。正面から見ると、左右非対称に線が走っている。「一筆書きをイメージして、文字の“&”のような曲線を描いた」(説明員)という。 厚みを抑えつつも、機能面はハイスペック。カメラはパンフォーカスの236万CCD画素カメラを搭載した。マクロ切り替えスイッチが見当たらないが、体の「EZキー」を押すことでマクロに設定できる。「ソフトウェアを使って絞りを調整している」(KDDI) 携帯向けフルブラウザ「PCサイトビューアー」にも対応した。PCサイトビューアーは、W21CA向けと同じOperaだが、若干バージョンアップされている。さらに、今回発表された3つの新サービスのうち(5月23日の記事参照)、「安心ナビ」と「聴かせて検索」に対応した。

    「&」をイメージした薄型デザイン、フルブラウザ搭載「W31T」
  • 「W31T」のPCサイトビューアーはここが進化した

    このうちカシオ計算機製「W31CA」に搭載されているOperaブラウザは、前モデルにあたる「W21CA」に積まれていたものと変わらない(2004年12月21日の記事参照)。だが、もう1機種の「W31T」に搭載されているブラウザは、基はW21CAのものと同じながら「W31TはBREW 3.1対応。このため、KDDIがカスタマイズしたOperaになっている」(説明員)という。 W31TのOperaは、搭載の仕方がどう改善されたのか。写真を見ながら確認しよう。 追加された機能、改善されている機能 一番目につく変化は、左側に見えるキーの「アクション」をクリックしたときに表示される機能だ。ほぼ従来と同じだが、1つ「リンク一覧」という見慣れない機能が見える。

    「W31T」のPCサイトビューアーはここが進化した
  • 速い・安い・ウマイ?――“米国牛”ノート、ゲートウェイ「4546JP」を試す

    ゲートウェイ「4546JP」はPentium M 725(1.60GHz)を搭載する15インチXGA表示対応液晶ディスプレイ搭載ノートモデルだ。価格は12万9800円。Pentium M 725搭載とほどほどハイスペックなのにリーズナブルで、素性のよい基スペックが特徴の1つとなっている。標準バンドルされるソフトウェアも必要最小限のみ。このあたりも「よけいなモノはいらないから」といったユーザーにとってはうれしいところだ。 体サイズは328(幅)×267(奥行き)×30(高さ)ミリと、A4用紙をややひと回り大きくした程である。体重量は約2.5キロ。2キロ以上となるとモバイル用途で気軽に持ち運ぶにはつらい重さになるが、部屋間の移動や近所のカフェまで持っていく程度であればさほど苦にはならない、といったくらいだろうか。 1024×768ドット(XGA)表示対応の15インチの液晶パネルは、現在流

    速い・安い・ウマイ?――“米国牛”ノート、ゲートウェイ「4546JP」を試す
    nomuken
    nomuken 2005/05/24
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 「セキュリティキャンプ2004」開催――蒔かれた種の広がりに期待

    8月3日から7日にかけ、合宿形式でセキュリティについて学ぶ「セキュリティキャンプ2004」が行われた。その模様の一部を紹介しよう。 「セキュリティについて話し合える仲間ができてよかった」「普段の生活では絶対にできないような体験ができたことに感謝したい」……8月3日から7日にかけて東京都内で開催された「セキュリティキャンプ2004」。4泊5日の合宿形式で行われたキャンプを無事終えた30名の参加者たちは、プログラム最後の閉講式で目を輝かせてこのように語った。 このセキュリティキャンプは、若年層の情報セキュリティ意識の向上と優れたセキュリティ人材の発掘/育成を目的に、経済産業省と日情報処理開発協会(JIPDEC)の主催で行われたものだ。端末を用いたハンズオン形式の実習を通じてセキュリティ技術を学ぶだけでなく、それを取り巻く法律やマネジメントといった側面からの講義も行われた。 他にも、グループで

    「セキュリティキャンプ2004」開催――蒔かれた種の広がりに期待
    nomuken
    nomuken 2005/05/24