タグ

2009年8月24日のブックマーク (5件)

  • Microsoft、2つの「Windows Mobile」を推進か?

    Microsoft、2つの「Windows Mobile」を推進か?:iPhoneAndroidに対抗 MSが、Androidには「Windows Mobile 6.5」で、iPhoneには「Windows Mobile 7」で対抗するデュアルプラットフォーム戦略を計画中といううわさだ。 うわさが当だとすれば、モバイル市場に向けたMicrosoftの新戦略では、同社が2種類のモバイルOSをスマートフォンに提供することになりそうだ。この作戦は、モバイルOS市場で低下している自社のシェアを強化するというMicrosoftの取り組みに貢献するのだろうか。これは大きな疑問だ。というのも、Microsoftのこれまでのモバイル戦略では、同社自身の足元に砲弾を発射する恐れがあるからだ。 8月19日付の米Digitimesの記事によると、AndroidiPhone OSへの対抗を狙ったMicros

    Microsoft、2つの「Windows Mobile」を推進か?
    nomuken
    nomuken 2009/08/24
    昨日もTwitしたけどiPhoneと互角に勝負になるのは多分Android。Windowsであることを捨てない限り勝負になるわけがない。NTTがNGNになっても「電話屋」のメタファーから脱せられないのと同様、出自の呪縛からは逃れられないよ。
  • GREEは「SNS純増ナンバーワン」と田中社長 「ターゲットは全日本人」

    SNSは1000万ユーザー程度で頭打ちともいわれていたが、GREEは1000万を超えて伸びが加速している」――SNSGREE」を運営するグリーの田中良和社長は7月24日、「ワイヤレスジャパン 2009」(東京ビッグサイト)で講演し、GREEの好調ぶりをアピールした。 田中社長は、楽天に勤めていた2004年3月、PC向けSNSとしてGREEをスタート。04年末に株式会社化した。PC向けSNS市場でmixiの一人勝ちが鮮明になってくる中、携帯電話向けサービスの拡充に注力。06年7月にはKDDIから出資を受けた。現在は、携帯電話からのアクセスが月間100億ページビュー(PV)を超え、アクセスの大半を占めているという。 「2006年当時、2010年に流行するサービスを考えた際、ネットの主流はPCからモバイルに移行するだろうと思った。PCに詳しい人向けではなくマスに向けたサービスにするため、エン

    GREEは「SNS純増ナンバーワン」と田中社長 「ターゲットは全日本人」
    nomuken
    nomuken 2009/08/24
    mixiアプリでmixiをさんざdisったあと、この記事の純増グラフを見ると何か感慨深いものがある・・・
  • 「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語

    「つい婚」――「Twitter」で知り合い、今年3月29日に入籍したカップルがいる。 恋は、「文字列にほれて」始まった。 夫はchank(ちゃんく、33)さん、はchanm(ちゃんみつ、32)さん。東京と長野という離れた場所に住んでいた。会話は、Twitterや「Skype」のテキストチャットが中心だった。付き合い始めたのは昨年9月。その2カ月後には、chankさんがSkypeで結婚を申し込んだ。chanmさんは「じゃ、そういう方向で」とOKの返事をしたという。 プロポーズの言葉は何だったのだろうか。2人とも「覚えていない」と笑って話す。「Skypeのログを調べれば、分かるかもしれないけれど……」(chankさん) アカウント名が似ていたから chankさんは都内に住むゲーム開発者で、3年前に友人と設立した会社で働いている。アニメも好きだ。ネットには「1日中へばりついている」(chank

    「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語
    nomuken
    nomuken 2009/08/24
    . まあ、とりあえずTwitterユーザーのたしなみとしてブクマ。こちとらパソ通時代からのネット恋愛歴18年だから、わざわざ記事にする意味がわからん
  • 『ヱヴァ:破』が公開17日間で前作超え 時代に沿ったリメイク術が背景にあり - 日経トレンディネット

    前作『序』の興行収入20億を超える大ヒット。旧テレビシリーズと大きく変化した内容と併せて、気鋭の批評家・宇野常寛氏がヒットの背景を論じる。 6月27日公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が好調だ。 15年前のテレビシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』は、地球規模の大災害に見舞われた世界を舞台に、選ばれた少年少女たちが、使徒と呼ばれる謎の生物と戦う話。これを4部作の劇場版でリメイクすると発表されたのが07年。同時に公開された第1作目の『序』は、旧作の序盤を踏襲するストーリーだった。 劇場版2作目となる作『破』は、旧作のテレビ版とは大きく変化したストーリーとなった。様々に追加された新要素の読み解きや、『破』が大ヒットした要因を評論家の宇野常寛氏に論じてもらった。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破』の勢いがとまらない。興行収入は公開17日で20億円を突破、関連グッズの売り上げも好調で、公開にあわ

    『ヱヴァ:破』が公開17日間で前作超え 時代に沿ったリメイク術が背景にあり - 日経トレンディネット
    nomuken
    nomuken 2009/08/24
    なかなかうまい「エヴァ破」論評。考察はあとで
  • [ニュース] 「mixi」がβ表記を削除、mixiアプリ公開でネクストステージへ

    ミクシィは24日、SNS「mixi」の「βversion」表記を外した。同社では、「mixiアプリ(PC版)の格開始を受けて、今までのmixiよりも1段上のステージへ上がったことの表れ」だとしている。 ミクシィ広報は、「βは、mixiが常に進化を続けていくサービスであるというメッセージを持っていた」と話す。βはサービス運営の概念であり、必ずしもバージョンを指すワードではない。よって、β表記を外したことで、「正式版を開始した」という意味ではないようだ。 また、「mixiアプリ」の開始に伴い、「ホーム」ページの左ペインにある「日記を書く」アイコンの下に、「アプリ更新情報」を表示するようになった。登録している「マイアプリ」や、新たに登録したアプリなどの更新情報を表示する。このほか、mixiロゴのアーチもなくなっている。

    nomuken
    nomuken 2009/08/24
    へーすごいねー(棒読み)