電子出版に関するnomurahidetoのブックマーク (116)

  • 2sc1815jの日記

    「月刊NDLデジコレメタデータWatch」第48号。2014年5月下旬に国立国会図書館デジタルコレクションのメタデータ刈り取りを開始してから丸4年、今月も国立国会図書館デジタルコレクション(以下、NDLデジコレ)の変動を追ってみた。 国立国会図書館デジタルコレクション書誌メタデータ 2018年5月の変動 NDLデジコレのメタデータについて、2018年5月1日から2018年5月31日までに変更のあったレコードは13,049件であった*1。 4月末時点のデータにおいては、「資料種別」*2が「図書」であるもののうち、「著作権に関する情報」*3に「インターネット公開」を含むものは354,168件であったが、5月31日までの更新を適用したデータにおいては354,265件となっており、97件増加している。 資料種別が「図書」であるものについて、資料数内訳は以下の通りであった。 著作権に関する情報 (d

    2sc1815jの日記
  • それでも出版社が「生き残る」としたら: たけくまメモ

    http://www.apple.com/jp/ipad/ ↑appleiPad」公式 ついに噂のiPadの全貌が公開されて、ネットもマスコミも上を下への大騒ぎであります。ここに来て、すでに報道されているアマゾンのKindleをはじめ「電子出版」を普及させるための役者(インフラとデバイス)が出揃った感があります。日ではまだ普及以前の段階ですが、昨今の出版不況を脱出するための突破口は、もはや電子出版しかないというのは、衆目の一致するところではないでしょうか。 さて、かねてから電子出版による「個人出版支援」に力を入れているアマゾンやアップル、ソニー(の米国法人)といった企業は、自社と出版契約を結んだ著者に対して、「印税35%を支払うぞ、いやうちは50%支払う、それならうちは70%だ」という具合に、「印税率競争」をヒートアップさせて著者を引き込もうとしています。日では印税率は通常8~10%

  • FLV動画をダウンロード:お得WEB

    するとURLの解析が行われ、「DOWNLOAD LINK」が表示される 「DOWNLOAD LINK」をクリックするとFLV形式の動画をダウンロードできる。 ここで注意するのがYouTubeの場合、ファイル名が「get_video」となっているのでファイル名は何でもよいが、拡張子に必ず .flv を付けること 以上で、FLV形式の動画を簡単にダウンロードすることが可能 次にFLV形式の動画再生だがWindows標準のWindowsMediaPlayerなどでは再生できない 再生するにはFLV形式専用の再生プレイヤーが必要となる。(恐らくMacromedia Flash Playerでも再生できる) *FLV形式とは最近アップロード型サイトで使われ始めているストリーミングファイルで画質は落ちるが圧縮率が高いのか比較的軽いファイルである。

  • ustream.tvのFLVを落とすブックマークレット - id:k-z-h

    動画を楽しもう!(Ustream.tvで録画した動画「Past Clips」のFLVをダウンロード可能にするブックマークレット) ::: creazy photographこちらで紹介されているブックマークレットが現在では無効になっているため、改めて作り直しました。まあこんなもんはいたちごっこなんですが、どうしても自分で必要になったので。 使用方法は http://ustream.tv/channel/なんとか でぽちり。Video Clips が flv への直リンクになります。たぶん。javascript:(function(){d=$A($('clips').getElementsByTagName("div"));for(i=0;i2?g.charAt(g.length-1):f[1])+'.ustream.tv:18881/'+f[2]+'.flv'+'"');d[i].inne

  • 丸善LN7_8号.indd

    デ ジ タ ル 化 事 業 、 そ し て そ の 先 の 未 来 の   最 初 に 、 国 立 国 会 図 書 館 が 進 め る 大 規 模 。 越 事 に し な い っ た た だ こ き と 、 で さ 、 ら こ に れ ニ ま ュ で ー 図 ス 書 サ 館 イ 業 ト で 制 約 を し ば し ば 感 じ る よ う に な っ て い る が 、 確 実 に 図 書 館 の ウ ェ ブ 活 用 に は 進 記 だ し 催 る よ に ︶ G R A 、 下 以 ︶︵ G R A ︵ ジ ン ト の 学 術 利 用 を テ ー マ に し た メ ー ル マ ガ 誌 刊 行 時 に は 通 算 4 0 0 号 に 達 し て い る ッ ネ ー タ ン イ る す 行 発 ・ 集 編 が 者 筆 。 ム れ た こ の 催 し の 名 は 、 A R G フ

  • 「PDAM8におけるEmoticonに対する修正提案」対訳版 - もじのなまえ

    10月22日のエントリ「自分の持ち場を守ること」に、たくさんのブックマーク、はてなスターをありがとうございました。とても勇気づけられました。明日から東京会議が始まるわけですが、おそらく日程の前半でEmoji Ad hoc meeting(絵文字分科会)が開催され、そこで提案趣旨を述べることになろうかと思います。 そこで、説明のためのアンチョコとして作成した提案書の対訳版を公開します。 ここに掲載するのは、第1節「Preface(前文)」と第2節「Details of the Proposal(提案の詳細)」だけです。第3節は表ですので、これは原文をご参照ください。また、第2節を読むに当たっても、原文第3節の表を参照しながらの方が分かりやすいと思います。 - 1. Preface(前文) 1.1 Reason of This Proposal(提案する理由) We welcome the p

    「PDAM8におけるEmoticonに対する修正提案」対訳版 - もじのなまえ
  • 誰でも出版社になれる「クラウド型雑誌印刷」:WikiaとHP | WIRED VISION

    前の記事 Windows7購入に関して知っておくべき7つのポイント ミクロの美:ニコン顕微鏡写真コンテスト受賞作から 次の記事 誰でも出版社になれる「クラウド型雑誌印刷」:WikiaとHP 2009年10月23日 John C Abell 画像はWikiaサイト。サイトトップの画像はMagCloudの雑誌紹介ページより 雑誌ビジネスが苦境にあるという話は耳にしたことがあるだろう。そうであれば、一般の人がこのビジネスに乗り出すにはよい時期かもしれない。実際、こうしたサービスが21日(米国時間)、米Wikia社と米Hewlett-Packard(HP)社の提携という形で登場した。 このプロジェクト『MagCloud』では、ユーザーは「出版社」となり、Wikia社が運営する『Wikia』サイトで一般ユーザーたちが作成したコンテンツから内容を選んで、きれいな雑誌に仕上げて、サイト上で宣伝する。注文

  • キンドルで何を読むか - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    キンドルで何を読むか - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • Plastic Logicのブックリーダー「QUE」、発売は2010年に

    AmazonKindle対抗としてBurnes & Nobleが独占販売を予定している電子ブックリーダー「QUE」は、2010年1月開催のCESでデビューする。 電子ブックリーダー開発の英Plastic Logicは10月19日、ビジネスユーザー向け電子ブックリーダー「QUE」(これまで「Plastic Logic Reader」と呼ばれていた)を発表した。発売時期や仕様などの詳細は、2010年1月7日からラスベガスで開催のCES(Consumer Electronics Show)で発表するという。2009年のホリデーシーズンは狙わないということだ。 QUEはE Inkの技術を採用した8.5×11インチ(21.5×27.9センチ)、厚さ4分の1インチ(6ミリ)のデバイスで、Wi-FiおよびAT&Tの3Gネットワークに対応する。 これまでの娯楽としての読書を目的としたリーダーと異なり、ビ

    Plastic Logicのブックリーダー「QUE」、発売は2010年に
  • Android搭載の2画面付き電子ブックリーダー「Alex」登場

    モノクロとカラーの2画面を搭載するAndroid電子ブックリーダーをSpring Designが発表した。コンテンツパートナーや3Gネットワークプロバイダーは明らかにしていない。 電子ブックソリューションの米Spring Designは10月19日、Googleの携帯向けプラットフォームAndroidを搭載した電子ブックリーダー「Alex」を発表した。モノクロとカラーの2画面、フルブラウザ機能を備える。 6インチのE Inkディスプレイと3.5インチのカラー液晶ディスプレイが縦に配置されており、この2つのディスプレイは“拡張版”Androidにより統合されているという。6インチのモノクロ画面で電子ブックなどを読みながら、関連する情報を3.5インチのカラー画面に表示するという使い方を想定しているようだ。ネットワークはWi-FiとEVDO/CDMAおよびGSMに対応。イヤフォンとスピーカー、S

    Android搭載の2画面付き電子ブックリーダー「Alex」登場
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [競泳・中村真衣カップ]男子100バタフライ・水沼尚輝(新潟医療福祉大職員)が優勝 新潟医療福祉大の山空、赤羽沙也加が大会新で制覇

    47NEWS(よんななニュース)
  • 公共性とビジネスの狭間で 国会図書館、書籍電子配信の取り組み

    長尾館長はGoogleブック検索和解案について「著作権を尊重した形でやってもらわないといけないが、著作権者不明の書籍を積極的に世界中の人が利用できるようにする努力は評価できる」と話す 「Googleブック検索」和解案が出版業界に波紋を広げる中、国立国会図書館が電子化した書籍を、ネット上で安価に読めるようにしようという構想に注目が集まっている。 国会図書館の書籍を読むには現状、都内の館や京都の関西館などに直接足を運ぶしかない。だが、書籍の電子化が進み、データをネット配信できるようになれば、国会図書館の貴重な書籍を全国どこにいても読めるようになる。 「図書館は紙の書籍を貸し出す仕組みだが、電子的なデータを貸す、という概念もあるのではないか」――電子図書館の研究者としても知られる国会図書館の長尾真館長(元京都大学総長)は話す。 ただ同時に、出版社や著作者などの利益を損ねない仕組み作りも必要で、

    公共性とビジネスの狭間で 国会図書館、書籍電子配信の取り組み
  • Google Sites にRSS配信機能を付ける - にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

    信じられんがRSSが無い Google SitesにはGoogle Mapsも用意されていませんでしたが、なぜかRSSもありません。 一応、似たような機能として「更新情報をメールでお知らせする機能」があるため仲間内の使用では問題がない? RSSリーダーの楽(ラク)さを知ると更新をブラウザで見に行く手間が面倒に感じてRSS配信してないサイトに滅多に行かない様になってしまいました。私のような面倒くさがり屋の為にRSSを配ってみませんか? アクセス数が伸びるかも。( ゜∀゜)ハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ まとめページRSS (今回Pipesで作成した物) にやにや製作RSS なにをどおするのか? YAHOO!サービスの1つであるPipesを使ってRSS配信フィールドを作成します。 既に出来上がっているPipesにURLを入れるだけなので、5分程度で用意できるでしょう。 対象: 自分

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「最近の唐辛子は辛くない」という意見は慣れや強がりではなく本当に辛くなくなっている

    辛いべ物が好きな人は「最近の唐辛子料理は辛さが控えめになってるな~」と感じたことがあるはず。この「最近の唐辛子は辛くない」という意見は「辛いにのに強がっている」というわけではなく、当に辛さ控えめな唐辛子が普及していることが海外メディアのD Magazineによって報告されています。 Here’s Why Jalapeño Peppers Are Less Spicy Than Ever - D Magazine https://www.dmagazine.com/food-drink/2023/05/why-jalapeno-peppers-less-spicy-blame-aggies/ 唐辛子には多様な種類が存在していますが、中でも「ハラペーニョ」は多くの料理店で使われているほか、スーパーマーケットなどでも比較的簡単に入手できます。このハラペーニョを使った料理について、D Maga

    「最近の唐辛子は辛くない」という意見は慣れや強がりではなく本当に辛くなくなっている
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003115.shtml

  • CA1691 - 学術情報プラットフォームとしてのCiNii / 大向一輝 | カレントアウェアネス・ポータル

    学術情報プラットフォームとしてのCiNii 1. はじめに  国立情報学研究所(以下、NII)が運営する論文情報ナビゲータCiNii(サイニィ)は、サービス開始から5年目を迎えた2009年4月に新しいシステムの導入を行った(図1)。 筆者が携わった今回のシステム導入では、学術情報プラットフォームとしてのCiNiiの立脚点を明確にし、それに沿ったCiNiiの再設計・開発を行った。稿では、システム導入の概要について述べるとともに、その背景にある学術情報流通プラットフォームの考え方について概説する。 2. CiNiiの概要  CiNiiは学術論文を対象とした国内最大級の情報サービスである。NIIが電子化している約300万件の学協会誌・大学研究紀要だけでなく、国立国会図書館の雑誌記事索引、科学技術振興機構のJ-STAGE、Journal@rchive、ならびに各大学・研究機関で構築が進む機関リポ

    CA1691 - 学術情報プラットフォームとしてのCiNii / 大向一輝 | カレントアウェアネス・ポータル
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com(朝日新聞社):【出版】「キンドル」が火をつけた? 新製品が続々登場の携帯型読書端末 - メディアリポート - デジタル

    【出版】「キンドル」が火をつけた? 新製品が続々登場の携帯型読書端末2009年2月10日 筆者 植村八潮 ひところ、影を潜めていた携帯型読書端末であるが、今年になって欧米で再び脚光を浴びている。 この携帯型読書端末とは主に書籍や雑誌、新聞のコンテンツを読むための専用電子機器のことで、文庫サイズのデジタルディスプレイを備えたものである。「電子書籍リーダー」とか「eブックリーダー」とも呼ばれるが、機能的には電子新聞のリーダーでもあり、ここでは携帯型読書端末と呼ぶことにする。 日では松下電器のシグマブックやソニーのリブリエが04年に発売されたが、惨敗ともいえる販売不振に終わっている。 欧米で注目されたきっかけは、アマゾン・コムが昨年11月に米国で販売したキンドルである。発売の数時間後に品切れとなり、その後も入荷待ちが続いたことで、今春になってアマゾン・コムのCEOジェフ・ベゾスが「お詫び」を

  • あのKindleが日本に上陸ですよ! でも、ちょっと残念仕様?

    の書籍業界に旋風は巻き起こるんでしょうか。 Amazon.comが販売する電子ブックリーダー「Kindle」が日発売を開始します! 今まではアメリカのみの販売だったんですが、今回からはアメリカ以外の国でも発売が開始されるようです。 現在日Amazonのトップページにはその詳細が掲載されていますが、値段などはアメリカのサイトに飛ばされるようになっていています。 詳細は参照リンクでどうぞ! Kindleの日発売についてカスタマーサポートに問い合わせたところ、 ・KindleAmazon.comで購入することになる ・ネットワーク契約やその他質問事項はAmazon.comに問い合わせ(英語で) ・日語の書籍は、現在のところ扱う予定はない と回答いただきました! ちょっと残念ですね。 [Amazon.co.jp] (遠藤充)

    あのKindleが日本に上陸ですよ! でも、ちょっと残念仕様?