2024年4月3日のブックマーク (9件)

  • 歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【160】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 ピンクの6行を5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 江戸時代2人目, 徳川家光とくがわいえみつ, ウィキブックスより引用。 家光は江戸幕府第3代目将軍。 征夷大将軍になると、 武家諸法度の中に、 参勤交代という制度を創り、 江戸幕府の支配を固めだした。 老中、大老を置いた。 徳川家光像 (金山寺蔵、岡山県立博物館寄託) ウィキペディアより。 ちょっとキリッとしてますね。 「光」「3代目」「参勤交代」 ということで、 「3番、サード、長嶋背番号3」 みたいに「3」にゆかりがありますね。 次回は多分、勝海舟です。 日の素振り文武両道の概要。 2024/04/03 素振りの数 : 160 , 文武両道スイング, 【20】, ペーパー投げ

    歴史人物スイング 徳川家光 江戸時代2人目 - 素振り文武両道
    non704
    non704 2024/04/03
    確かに家光は「三」の人ですね。^^ 甘納豆2個を三回・・・2×3=6粒、残りはどうなったのか気になります、綺麗に破かないと残りを置いておけないテトラパックなので心配です。^^
  • 舌触り苦手…あんこのトラウマ - 育児猫の育児日記

    今週のお題は「あんこ」 善意だとはわかっているけど 何度も繰り返す・・・ 人のふり見て我が振りなおせ 今週のお題は「あんこ」 今週のお題は「あんこ」ですね 何度かこちらのブログでも書いたんですけど、私はあんこが苦手です。 どんな風にべても苦手です。 もうこれは一生治らないだろうと思っています。 味とか甘さではなくて、舌触りが苦手なのです。 いわゆるこしあんでも、舌の上にざらっとした感がのこりますよね。 これがトラウマ的に苦手なのです。 www.ikujineko.com ですから、人と仲良くなった時には早めに「あんこが苦手」という話をします。 手土産などでもらったりするのが嫌だからです。 旦那や子どもたちはべれるんですけど、もらっておいて 「私はべられない」というのは、なかなか申し訳ないからですねぇ。 善意だとはわかっているけど 「私はあんこが苦手」と公言しているにもかかわらず、わ

    舌触り苦手…あんこのトラウマ - 育児猫の育児日記
    non704
    non704 2024/04/03
    「これならあんこ嫌いな人でも食べられるから」と持って来られる人がおられるのにもう吃驚でした。^^;
  • 減塩に取り組むならまず味覚改善⁉ - japan-eat’s blog

    減塩するためにまず始めたいのが、塩分が多めで味付けの濃い料理を好む「濃い味舌」を改善すること。普段の生活を見直しつつ、ちょっとした工夫で味に物足りなさを感じることなく、味覚改善する方法を紹介します。 何で濃い味が好きになるの? 自分は濃い味舌? セルフチェックしてみよう 1、一週間の献立を振り返ってチェックしてみよう 2、出身地域によっても好みに差がある 3、加齢による味蕾の衰えも注意 味覚のメカニズムを知って、普段からしっかり減塩を! 1、お酢や出汁を活用してみる 2、風味の強い材をつかっておいしく 3、しっかり活用したいスパイス 味の濃いべ物を好むようになるわけ 濃い味でないと物足りなくなる 加齢による味覚の低下 味覚に必要な栄養素不足の可能性も 味の濃いべ物が招く危険とは 塩分の摂取しすぎは病気のもと 味の濃いべ物はべ過ぎを招く 塩分の摂り過ぎによるむくみ レトルト品や

    減塩に取り組むならまず味覚改善⁉ - japan-eat’s blog
    non704
    non704 2024/04/03
    凄く勉強になりました、私は薄味なのですが相方が濃いめを好むのです。^^;
  • 日の出の位置の変化 - bibi-kirara’s diary

    5時10分 いつも南側のベランダから 日の出を撮っています 太陽が昇る位置が変化し 最近はかなり北寄りになっていて カメラ持つ手を手摺の外へ伸ばし これ以上無理というぐらい 手首を左に曲げての撮影 今朝 日の出時刻が近付いて来た時 建物の陰で見れないのでは? …とガックリ⤵ ン、待てよ?…と北側のベランダへ 今度は 思いっきり手首を右に曲げて… 再び南側のベランダに行ってみると 1日、東区民センターに行った帰り 激安スーパー「八百丸」で オレンジカリフラワー、茄子 新玉ねぎを購入夕方、整骨院の帰り 同じ商業施設内のスーパーで 野菜3割引デーだったので 普段は買わ(え)ない白なすを購入 海老、オレンジカリフラワー ブロッコリーの塩炒め 白なすのツナマヨコーンチーズボート マッシュルームのアヒージョ オニオンスライス サラダ 前から気になっていた白なす 今回初めてべてみて… ウ~~~ン? 普

    日の出の位置の変化 - bibi-kirara’s diary
    non704
    non704 2024/04/03
    今日もバランスも彩りも素敵な献立ですねぇ、白茄子はトロっとしてますね。今夜は普通の茄子の簡単グラタンにしようかな。
  • 小金井公園でプチお花見 - A DAY IN THE LIFE

    夜勤帰りに小金井公園で桜の様子を見てきた。 幹の白い桜が? と毎回一瞬思うも、これはユーカリの木。 低く横に広がる「大島桜」という品種だそう。 同じ大島桜なのに、こちらは全く咲いていない。 白っぽいのとピンクのと。 最も色が濃いのは枝垂れ桜。 バイクを公園の右端の駐車場に停めたが、持ってきた折りたたみバケットチェアが重く、 公園の左半分、江戸東京建物園のある側は歩きませんでしたw 「華がある」という言葉があるが、花のあるところに人は集まる。 このブログを振り返ると、桜、梅、菜の花、彼岸花、バラ園・・と結構撮りに出かけておるな・・。 昔は花なんか興味無かったのに NE。 結局、持ってきた椅子は最初の大島桜の前まで戻って設営。桜(道明寺)をべる。 明日からのツーリング旅はどうせ雨だろうと、(バイト中に)しなかった洗車。 しかし前日となり、もしかしたら一度も雨雲に遭遇せずに行って帰って来れる

    小金井公園でプチお花見 - A DAY IN THE LIFE
    non704
    non704 2024/04/03
    桜が本当に見事です、昔々隅田川のほとりのNIKONのデイイチ講習会に参加していましたが、外での練習場所は「上野の不忍の池」と「小金井公園」で懐かしいです。「東京たてもの園」とかありますね。
  • 眠れる車中泊-家族の日常を取り戻すブログ #家族 - 育児猫の育児日記

    帰ってまいりました 3月23日は超多忙でした 天気がいまいちでしたねぇ 車中泊の新兵器 帰ってまいりました 先にブログでも告知していたのですが、育児家は3月23日から車中泊の旅に出ておりました。 www.ikujineko.com 長男のインフルエンザBは、幸い誰にもうつらずに、無事に出発することが出来ました。 帰ってきたのは一昨日(3月31日)の夜でした。 昨日から旦那は出社しましたが、育児のエンジンは全くかからず、昨日までブログを予約投稿しておいてよかったです。 昨日は片づけをほんのすこしと、午後から去年と同じ場所同じメンバーでお花見をしました。 www.ikujineko.com 今日はなんとか重い腰を上げて、片づけを半分済ませてからPCを開いたところです。 8泊9日の旅の間、ブログに訪問下さったり、コメント下さったりした方々、当にありがとうございました。 3月23日は超多忙で

    眠れる車中泊-家族の日常を取り戻すブログ #家族 - 育児猫の育児日記
    non704
    non704 2024/04/03
    まずは無事お帰り何よりです。これが一番ですね。お子さんたちが大きくなられる分車中泊の楽しさも変わって来たことでしょう、記事楽しみにしています。^^
  • 価値ある猫との別れ、感謝の想い #猫 #感謝 - 育児猫の育児日記

    もう帰宅してる・・・はず 久しぶりのとの思い出 友人から譲り受けた きじのブチがあるメス ごまは甘えん坊で美しいに成長 人間を信じすぎだぜ 突然の別れ 100万円の価値がある? もう帰宅してる・・・はず 育児家は3月23日から車中泊の旅に出かける予定で、30か31日あたりには家に戻ってくるはずです。 3月23日~31日までの記事は全て予約投稿している記事でして、今週のお題とかにも反応しませんし、みなさんのコメントにも返信できていないと思います。 今日は4月1日。 もう車中泊から戻っている(旦那は仕事してる)はずですし、10個もストック記事を書くのは大変だから、帰ってから書こうかなとも思いましたが、きっと旅行の思い出いっぱいで心ここにあらずだろうし、念のため今日の分まで予約投稿しておきます。 久しぶりのとの思い出 以前、との思い出の記事をいくつか書きました。 www.ikuji

    価値ある猫との別れ、感謝の想い #猫 #感謝 - 育児猫の育児日記
    non704
    non704 2024/04/03
    犬は飼っていたこともあり周りにいつもいましたが、実は猫の経験が全くないものも、ごまちゃんの可愛さは伝わってきます。
  • 関節についてスイング 第3回 - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【150】バットを振りました。 理科スイングをしました。 「関節」について、 バットを振りました。第3回です。 小学4年のレベルです。 ウィキブックスより引用。 関節は、2つの骨から、成り立ちますが、そのうちの一方は、先が丸いです。もう一方は、骨の先が、やや窪んでいます。このようにして、うまく、組み合わさるようになっています。骨の先が丸く出っぱっている方を関節頭(かんせつとう)といい、窪んでいる方の骨を関節窩(かんせつか)といいます。 次のピンクの6行を 5回ずつ繰り返し 【言って振り】ました。 関節は2つの骨から成り立つ。 一方は先が丸い。 もう一方は窪んでいる。 これで上手く組み合わさる。 丸い方を関節頭(かんせつとう)、 窪みの方を関節窩(かんせつか) と言う。 関節窩の「窩」という字は、 あな、あなぐら、くぼみ、 などの意味だそうです。 部首も

    関節についてスイング 第3回 - 素振り文武両道
    non704
    non704 2024/04/03
    関節窩の「窩」の意味をはじめてしりました、この凸凹の関係大事ですね。
  • 文豪スイング 小川未明『灰色の姉と桃色の妹』 - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【160】バットを振りました。 色にちなんだ小説を読みながら、 バットを振っています。 今日は桃色です。 青空文庫より引用。 小川未明, 『灰色の姉と桃色の妹』 青空文庫より引用。 あるところに、性質のちがった姉妹がありました。同じ母の腹から産まれたとは、どうしても考えることができなかったほどであります。 妹は、つねに桃色の着物をきていました。きわめて快活な性質でありますが、姉は灰色の着物をきて、きわめて沈んだ、口数の少ない性質でありました。 8行にしました。 1行につき5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 性質の違う姉妹があった。 同じ母の腹から産まれたとは、 考えられないほどだった。 妹は、つねに桃色の着物をきて、 きわめて快活な性質だが、 姉は灰色の着物をきて、 きわめて沈んだ、 口数の少ない性質だった。 ということで、 今度買う服は

    文豪スイング 小川未明『灰色の姉と桃色の妹』 - 素振り文武両道
    non704
    non704 2024/04/03
    姉は色白でピンクが似合い、おさがりを着せられるのが嫌だった私は思春期はモノクロばかり着ていたのを思い出しました。姉はそう言えばピンク色のほんわかと優しい人です。^^