タグ

2014年12月16日のブックマーク (10件)

  • Swiftでenumとジェネリクスを活用したかっこいいAPIクライアントを書く - Hatena Developer Blog

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の16日目です。昨日はid:nobuokaによる「【Retrofit を読む】 利用者が定義したインターフェイスに実装を提供する Java ライブラリの作り方 【リフクレション】」でした。 こんにちは。はてなアプリケーションエンジニアのid:cockscombです。 Webと連携するスマートフォンアプリを開発するとき、Web APIを抽象化したAPIクライアントを作ることがよくあります。これはWeb APIのエンドポイントとメソッドを紐付け、パラメータに名前をつけて、返ってくるJSONのレスポンスを何らかのクラスに当てはめ型付けする、といったようなものになります。 Swiftのモダンな言語機能を利用して、このAPIクライアントを書きましたので、以下に詳解します。例としてGitHubのStatus APIを取り上げています。 またネットワ

    Swiftでenumとジェネリクスを活用したかっこいいAPIクライアントを書く - Hatena Developer Blog
  • BackgroundWorkerの使い方 - C#

    インスタンスを生成します。 BackgroundWorker bw = new BackgroundWorker();ここからは「bw」という名前で生成したインスタンスを使い、話を進めます。 バックグラウンド処理を実行する DoWorkイベントにバックグラウンドで行う処理(イベントハンドラ)をフックします。 bw.DoWork += new DoWorkEventHandler(bw_DoWork); バックグラウンド処理を実行する。 bw.RunWorkerAsync(); 引数を渡す場合の例) bw.RunWorkerAsync(100); DoWorkイベントハンドラ内で渡された引数を使用する例) int arg = (int)e.Argument; DoWorkイベントハンドラの例) void bw_DoWork(object sender, DoWorkEventArgs e)

  • #ingress でフルタイムのプロエージェントと出会った話 - once upon a time,

    この記事はIngress Advent Calendarの15日目の記事です。 昨日は@kwappaさんの #ingress のイベント #Darsana XM Anomaly Tokyo に参加してきたよ! - かっぱラクガキ帳 でした。 Darsana参加してきたよ Darsana参加された皆さん、お疲れ様でした! ResistanceのゆるふわA10*1なので負けて悔しい気持ちもありましたが、初めての公式イベントに参加できてとても楽しかったです。 特に最終戦はotsuneさんと戦うことができたので(そして人数的にもイーブンの中でポータルを死守できました!)、ぎりぎりの白熱した戦いを繰り広げることが出来てとてもよかったです。 現場では州を囲む緑の巨大CFに囲まれたものの、「我々は局地戦を淡々と行うしかないんだ」とチームで話しながら、ポータルを死守し運良く4戦全勝できました。 (写真は

    #ingress でフルタイムのプロエージェントと出会った話 - once upon a time,
  • JavaScript による型クラスの表現

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    JavaScript による型クラスの表現
  • わたしの留年休学 - ゆるりブログ

    やりたいことが何かなんて、よく考えないまま人生を進めていった人間がどうなるか知っているだろうか。やりたいことが何かわからないまま、どんどんと道が塞がれていくだけである。当たり前のようにインターンには行かず、当たり前のように就活の時期がやってきて、当たり前のように進路は決まらない。心の奥底ではいつかはこうなるってわかっていたんだけどね。わかっていたけど、どうして何もできなかったんだろうね。 そんなふわっとした気持ちのまま、大学四年の最後の冬が終わろうとしていた。卒業したらどうなるのかなんて、よくわかんなかったんだけど。どこかの制作会社でフリーターでもしながら正社員になれる道でも探せばいいんじゃないのーって思ってた。そしたらさ、私が通ってた国立大学は、休学期間中は学生として扱われるし、授業料は払わなくていいっていうじゃない。親は喜んで勧めたよね、その「留年・休学」ってやつを。親には申し訳なかっ

    わたしの留年休学 - ゆるりブログ
  • スタック・オーバーフロー

    python × 120 javascript × 50 c# × 34 python3 × 31 html × 31 c++ × 28 linux × 27 c × 26 java × 21 windows × 20 android × 16 ruby × 16 google-apps-script × 16 php × 15 css × 15 reactjs × 15 typescript × 15 docker × 13 aws × 12 pandas × 12 swift × 11 ruby-on-rails × 11 mysql × 11 unity3d × 11 node.js × 11 ubuntu × 11 vscode × 11 postgresql × 11 rust × 10 macos × 9 visual-studio × 9 laravel × 9 networ

    スタック・オーバーフロー
    non_117
    non_117 2014/12/16
    質問・解答の質が担保されるといいな
  • 休学の効能 - 運河

    つい先日22才になったのだけど、振り返ってみると休学がきっかけで大きく変わったなと思えることが多い。 去年の今頃は、春から大学に行くと決意したのにどうしても行けなくてひたすら眠り続けていた。取れた単位は試験にも出てないのになぜか降ってきた2単位だけだった。学校が隕石の衝突で吹き飛ばない限り卒業できなかった。 このまま眠り続けては死んでしまうと思い、大学を一旦諦めてとった選択肢は大学から逃げて社会に飛び出てみることだった。趣味で作ったアプリを気に入ってもらって以来、開発を手伝っていた近くのベンチャー企業で入れてもらうことにした。休学届に「進路選択のための社会経験」と半分嘘で半分当のようなことを書いて提出した。提出したあと、鴨川を歩いていると異様に空気が澄んでいるように感じられたのを覚えている。 ともかく4月から休学してスタートアップで社員として働くことになった。 休学については誤解が多いの

    休学の効能 - 運河
    non_117
    non_117 2014/12/16
    良い時間の使い方だ。
  • 関数型プログラミングとは結局何なのか | 黒曜の吹き溜まり

    この記事はドワンゴ Advent Calendar 2014の14日目です。 ちなみに前日は@erukitiさんでした。 他の方は「こんなもの作ってみた!」系の記事が多いのですが、技術系の話題であれば特に縛りはないようなので、今回はひたすら文章をつらつらと綴っていきたいと思います。 ここ数年、「マルチコア時代の主流は関数型だ」とか「Javaはもう古い! 時代は関数型!」といった記事をよく見かけるようになった気がします。 大学でOCamlを学んできた自分としては嬉しい限りなのですが、なんだか関数型という言葉がバズワード的な使われ方をしている気がして、まるで「現在起こっている全ての問題を解決する銀の矢だ!」といわんばかりの雰囲気を感じるのが気になっています。 最近うちの部署でもにわかに「関数型っぽく書こう」みたいな機運が高まってることもあるので、この機に関数型プログラミングとはなにか、どのよう

    non_117
    non_117 2014/12/16
    良い記事。現実に対応するには中庸が一番良いよね。
  • 【ゆゆ式】「【サンプル】社会人ゆゆ式」イラスト/タツノコッソ [pixiv]

    pixivは2018年5月16日付けでプライバシーポリシーを改定します。内容が以前よりも明確になり、EU(欧州連合)の新しいプライバシー保護法にも対応します。 詳細OK

    【ゆゆ式】「【サンプル】社会人ゆゆ式」イラスト/タツノコッソ [pixiv]
    non_117
    non_117 2014/12/16
  • golang で streem を実装した。 - Qiita

    この記事は Go Advent Calendar 2014、16日目の記事です。 はじめに Matz さんが streem という、ストリーム指向言語の開発を始めるらしいです。 まだ文法の設計段階ではあるけど、それなのにかなりの量の pull-req がバンバンと来てて凄いなーと思いつつも「この pull-req 量だと僕には出番無いなー」と思ったので、README.md に書かれているサンプルだけを頼りに streemgolang で実装してみました。 先日はネタで streem のマネをして yacc 定義部分だけ公開していましたが、日ネタが無い中にTLがヒートアップして焦りに焦って勢いで実装してみました。いやはや異様な追い込みを感じます。。。 まずは streem を知る streem は README.md に書かれている通り並列実行を行いつつストリームを処理する言語です。

    golang で streem を実装した。 - Qiita