タグ

2009年1月2日のブックマーク (26件)

  • 抽象的な議論について - apesnotmonkeysの日記

    館に設置している掲示板で情報提供をいただいた件。 http://d.hatena.ne.jp/uedaryo/20081224/1230117294 http://coleopteran.seesaa.net/article/111034669.html 南京大虐殺についての宮台真司の認識については以前に取り上げたことがあるので、ここでは繰り返しません。宮台が「師匠」と呼ぶ小室直樹(およびそのフォロワー)の論法を通じて、抽象度の高い議論であっても事実を軽視してはならないとはどのような意味においてなのか、をみておきたいと思います。旧館でもとりあげたことがあるのですが、愛着のある題材でもありますので。 あらかじめエクスキューズしておくと、私が受けた大学教育は人文系の、それも実証的でなく理論的な分野のそれですので、抽象度の高い理論・議論の意義は人一倍認めているつもりです。 先日、旧館にこ

    抽象的な議論について - apesnotmonkeysの日記
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    後で読む
  • 2009年、ファイル共有に関わる5つの予測 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Five File-Sharing Predictions for 2009」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Five File-Sharing Predictions for 2009 著者:Janko Roettgers 日付:January 01, 2008 ライセンス:CC by-sa この新しい年、BitTorrentユーザと彼らのお気に入りのサイトにどのようなことが起こるのだろうか?音楽産業はISPの助けを借り、海賊行為との戦いにどのような新しい手を打ってくるのだろうか?ファイル共有の合法化の動きはどうなるのだろうか?我々はゲストコラムニス

    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    需要があるうちは崩れないということ?
  • キリスト教アレルギー患者にありがちな症状 - はじめてのC お試し版

    「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51160646.html を読んで、有名な人でもこの始末かとほとほと馬鹿らしくなったので。 ・「キリスト教は魔女裁判や十字軍など悪逆の限りを尽くしたから悪」 過去の失敗は永遠の十字架。特定アジアの人々と意見が合いそうです。 ・キリスト教はとにかく嫌いだがキリスト教知識はクリスマス程度 そもそもカトリックとプロテスタントの区別が付いてますか? ・宗教は支配者の道具だから悪(だが仏教は比較的まし) 宗教は麻薬! 同志、復唱せよ! 党執行部は間違えない! ・科学的じゃないものを信じるとか迷信的で愚か 今すぐ神社の鳥居におしっこかけてきたなら聞く耳持とう。 ・いわゆる「宗教」とあらゆる「信条」を意図的に混同して語る トヨタ信者とかセンスあるの? ナギ処女信

    キリスト教アレルギー患者にありがちな症状 - はじめてのC お試し版
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    カトリック信者ですはい
  • かたをつけたいよね。この5つ : 404 Blog Not Found

    2009年01月02日16:00 カテゴリArt かたをつけたいよね。この5つ その0 気をつければ気をつけるほど、かたをつけるのが遅れます。 気をつけたいよね。この5つ 〜年のはじめに〜 - Chikirinの日記 というわけで、具体的な対策を。 年をとればとるほど、若い人をたたきたくなります。 勉強会に顔を出してみましょう。 「勉強」会って呼び名がイケてませんが、名前はどうでもいい。 ITに限ってもこんなにあります。 IT 勉強会カレンダー 若い人をたたいている暇なんかありませんよ。 何かに詳しくなればなるほど、その分野での新しい動きやアイデアに否定的になります。 実際に自分でもやってみましょう。 それでよりよい対案を思いつけばなおよし。実際にうまく行けばまた一つ賢くなります。 しかも、これ、新しいアイディアだけじゃないんですよ。 結婚だの子育てだの、大昔からあることですら、やってみな

    かたをつけたいよね。この5つ : 404 Blog Not Found
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    ちょっと癒された
  • 悪神ゆうたくんの降臨くらいではてなは崩壊しない, 新年忘年会, 今日のつぶやき - 32nd Diary(2009-01-02)

    めーるあどれす ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)' ■ [Web][Service] 悪神ゆうたくんの降臨くらいではてなは崩壊しないなんかよくわかってない人がはびこってると思う。 そもそも、100万のはてスタが入ったからと言って、ピークが過ぎればはてなに影響はほとんどない。 データベースを生でいじればわかることだけど、はてスタをゴリゴリ連射するだけならデータベースの構造が変わることはない。行が増えるわけでもなしにただ単に既存のデータベースに格納されている値が変更されるだけだ。 スキーマ広義なスキーマに変更をおよぼさないということはピークが過ぎれば運用へのオーバーヘッドは無視できるほどだろう。 それよりも悲惨なのは絶え間なく生成されるユニークなURIにはてスタをいっこずつつけてやることだと思う

    悪神ゆうたくんの降臨くらいではてなは崩壊しない, 新年忘年会, 今日のつぶやき - 32nd Diary(2009-01-02)
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
  • イケメンの弟に「イケメンだったせいで嫌な思いをした事はあるのか」と聞いた事がある。

    (1/4 追記あり) イケメンの弟に「イケメンだったせいで嫌な思いをした事はあるのか」と聞いた事がある。 付き合いたくもないのに女が寄ってきてウザイ。    おなかがすいてない時にい物をどんどん持ってこられるようなもん。ウザイ。モテるせいで彼女から浮気を疑われるし。 「モテ」を気にする男がやたらと突っかかってきてウザイ。    「お前より俺の方がモテてる」といちいちライバル視してくる男がいる。争う気ないから。勝手にライバル認定ってすごくウザイから。ほっといてくれ。 イケメンらしい振る舞いや内面を勝手に期待される。    勝手に「クール(笑)」「おしゃれ(笑)」「都会的(笑)」みたいなイメージを女から押し付けられる。生活臭や泥臭い一面を見せたら何故かドン引き。だから最初から面白い奴と思われるように振る舞う事にした。 「女好きで目立ちたがり屋ならいいんだろうけど、俺は男友達と馬鹿やってる方が

    イケメンの弟に「イケメンだったせいで嫌な思いをした事はあるのか」と聞いた事がある。
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    怖すぎるw
  • なぜ「リアリティ」に餓えるのか - H-Yamaguchi.net

    2008年12月31日付朝日新聞に、社会学者の見田宗介・東大名誉教授のエッセイが出ていた。「リアリティーに餓える人々」というタイトル。2008年6月に秋葉原で起きた無差別殺傷事件について、「この事件が、日社会のどのような変化を表しているのだろうか」というのがテーマ。まあ年末恒例の世相読み解きものというわけだ。読んでいて「ん?」とひっかかっるものがあったのだが、いろいろ考えてみると触発されるものがあって面白かった。たぶん素人考えなんだろうけど。 このエッセイでは2008年の秋葉原の事件と、1968年に起きた連続射殺事件を並べて、時代の変化を説明する。同じように犯人が若者で、犯行が無差別で、動機がわかりにくく、その背景にアイデンティティの問題があることでも共通。でも決定的にちがうことが2つ。ひとつは「未来」。1968年の事件は「明るい未来」を信じられた時代であったのに対し、2008年は「明る

    なぜ「リアリティ」に餓えるのか - H-Yamaguchi.net
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    新聞で初めて「リア充」の文字を見たのはこの記事
  • 西原理恵子の「食育なんて無視しましょうよ」 - あひるちゃんがゆく

    なんて頼もしい。(ネタ元は裏[4k]) ■おかあさん:母を語る 漫画家・西原理恵子さん/6 – 毎日jp(毎日新聞) 動画はこちら。 ■動画共有サイト:毎日動画「西原理恵子さんの「育」批判」 投稿者: mainichiさん 【勉強、生活、事って、全部面倒みてたら、そりゃ殴るのも無理ないよ。それで「きょうもつい子どもを怒ってしまった」って夜に落ち込む。そんなことやめて育なんて無視しましょうよ。】 えーと別にサイバラは、子供に何をべさせても親の自由とか言ってるわけじゃないですよね?なんかそういうふうに勘違いされて批判とかされているのかな。[別記事に追記] いやまあ確かにちょっと前の餃子とか最近では米とかもうほんと外ヤバイな、こわいなとは思いますが。それとこれとはなし崩しにごっちゃにしてほしくないというか。 「子供の世話」には「女が手間暇かけるべき」と言われていることに対して、サイバ

    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    なんかねー
  • この経済本がすごい! 2008年ベスト経済・経営書(1) | 書評 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    この経済がすごい! 2008年ベスト経済・経営書(1) - 08/12/31 | 06:00 エコノミスト、アナリスト、学者、評論家など61人に2008年(2007年12月から2008年11月15日まで)に刊行されたについてアンケートを実施。印象に残った経済・経営書など3点を挙げてもらい、1位に5点、2位に4点、3位に3点をつけて集計した。上位15位(22冊)を紹介する。 ■1位 『資主義は嫌いですか』 竹森俊平 著 日経済新聞出版社/1890円 米国の住宅バブルが世界経済の高成長をもたらした  サブプライム危機が世界経済危機となった状況を、最新の経済理論の活用により分析している。理論の説明はわかりやすく、その使い方はまことに手際がよい。バブルについて、18世紀フランスのミシシッピー・バブルから始める語り口は魅力的だ。サブプライム問題の見事な解説の後に、住宅価格上昇の解明に移る。低

    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    後で読む
  • 404 Blog Not Found:「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか

    2009年01月02日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか 長いこと書評しそびれていたのだけど、 人類は「宗教」に勝てるか 町田宗鳳 実に苦く、そして「いい」タイミングでもあるので。 404 Blog Not Found:News - 開けたくもないし、ましてやめでたくもないけど 数多い「反」宗教の中で、最強の一冊である。 書「人類は「宗教」に勝てるか」は、神学者による反宗教、いや非宗教。 それも、ただの神学者ではない。 著者略歴 町田 宗鳳 1950年京都府に生まれる。14歳で出家し、以来20年間、京都の臨済宗大徳寺で修行。1984年に寺を離れ渡米。ハーバード大学神学部で神学修士号およびペンシルヴァニア大学東洋学部で博士号を得る。プリンストン大学東洋学部助教授、国立シンガポール大学日研究学科准教授、東京外国語大学

    404 Blog Not Found:「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    カトリックは二項対立をやめてきていると中の人間から言ってみる
  • Perfumeは口パクのままでいいのか - TAKUYAONLINE

    Perfumeが広く認知されるに従って「Perfumeってライブのとき口パクなの?ダメじゃんw」とか何も考えずに言い出す人が出てきて、バカじゃないかと思っていた。そういうことじゃねえんだよ。オートチューン処理を施したボーカルはPerfume音楽性の根幹に関わる部分だし、その無機質なエフェクトによって彼女たちの感情は増幅されて聴き手の胸によりストレートに届くことになる。つーか口パク=悪とか言ってるおまえらはそもそもライブ観たことあるのかと。口パクであることがPerfumeの素晴らしさの何かを損なうことなどありはしないのだ。 と、ずっとそう思っていたのですが。実は最近ちょっと考え方が変わってきた。 Perfumeのライブは口パクのままでも当に素晴らしいけど、もし口パクじゃなかったらもっと素晴らしいんじゃないかね。 おれら受け手はたぶんどっちでもいい。リアルタイムで歌っているかどうかというの

    Perfumeは口パクのままでいいのか - TAKUYAONLINE
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    パラダイムシフトってやつですか?
  • アメリカ合衆国が6つに分割される日 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月01日 12:00 アメリカの経済紙Wall Street Journalでちょっとした記事が話題を呼んでいる。その記事曰く「アメリカ合衆国は2010年に6つの国に分割する」というものだ。その予想を立てたのが、単なるSF小説家やアナーキストではなく、ロシアの重鎮的なアナリストであることも注目を集めている要素の一つとなっている(【As if Things Weren't Bad Enough, Russian Professor Predicts End of U.S.】)。 この予想を発表したのは、ロシアの元KGBのアナリストで、今はロシアの外交官を育成する外務省付の大学で学部長の座についているIgor Panarin氏。アメリカロシア両国間についてはスペシャリストの一人である(いくつもの書籍を発刊しているし、クレムリンにもレセプションに、専門家として招待された経歴も持つ

    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    面白いけれど実際にはないだろう。中国がそこまで発展しているとは思えない
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    随分としらないものが
  • THE JOURNAL×Infoseek ニュース『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース

    nonasu
    nonasu 2009/01/02
  • nonasu
    nonasu 2009/01/02
  • 【楽天市場】白磁(天草陶石):白瓷汲出・海老ヶ瀬保《汲出・7.5cm》:和食器の愉しみ 工芸店ようび

    淵ほんのり青味がかったとても透明感のある白磁です。 絵付けがなく「白」そのもので美しさを表現しています。清楚な白磁です。 「青磁汲出」と同じく、片手にほどよくおさまってくれる汲出です。「青磁汲出」よりひとまわり大きな寸法です。

    【楽天市場】白磁(天草陶石):白瓷汲出・海老ヶ瀬保《汲出・7.5cm》:和食器の愉しみ 工芸店ようび
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
  • garra.jp

    garra.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    糸柳
  • はてなスターが大変なことになったらしいですね - ぼく最速戦記君劇場@自宅の日記 Not Found - 技術日記

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなスターが大変なことになったらしいですね - ぼく最速戦記君劇場@自宅の日記 Not Found - 技術日記
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    糸柳
  • 早くも<del>煮詰まって来た</del>悪い意味で流れが固まってきた感のうごメモはてな - 別冊はてな話 - betaグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    早くも<del>煮詰まって来た</del>悪い意味で流れが固まってきた感のうごメモはてな - 別冊はてな話 - betaグループ
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    どっちに転ぶか
  • はてなスターに負荷をかけるスクリプトを使う悪質な行為(オーツネ)

    はてなスターをスクリプトで叩きまくる行為を批判されてオーツネが反論している あまりの詭弁っぷりに呆れてをノドに詰まらせるところだったぜ ここは、まったくの事実誤認ですね。 はてなスターがサービス開始(2007年7月11日)してから1年半以上経過していますが、当時からAPI連打が許容されるかについての議論はさんざん行われていますよ。 そしてある一定以上の頻度で連打をするとサービス拒否するように既に成っています。 またはてなアイデアなどでユーザーから、連打をシステム的に禁止するという要望はいくつか出ていますが、どれも受け入れられていませんね。 つまり、はてな運営側として「この頻度以上のスター連打は拒否する」「この頻度以下なら拒否しない」という姿勢はあるのです。 うごメモはてな「ゆうた」さんはネトゲなら余裕でBANされるレベル ???? はてなはスクリプトで叩かれたくないから同一IPからの一定

    はてなスターに負荷をかけるスクリプトを使う悪質な行為(オーツネ)
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
  • 新聞の20%以上は配達されない 「押し紙」という新聞社の「暗部」(連載「新聞崩壊」第4回/フリージャーナリスト・黒薮哲哉さんに聞く)

    読売1000万部、朝日800万部、毎日400万部……巨大部数を誇る全国紙。それだけ影響力が大きい「証」でもある。しかし、その部数に「暗部」を指摘する声もある。「押し紙」と呼ばれる配達されない新聞だ。全体の2割以上はある、というのが関係者の見方だ。ただ、新聞社側はその存在を認めていない。この問題に詳しいフリージャーナリストの黒薮哲哉さんに話を聞いた。 悲鳴を上げる販売店が増え始めたのはここ5~6年 ――押し紙問題(*メモ参照)は、最初はどういうきっかけでいつごろ始まったのでしょうか。 黒薮 はっきりしませんが、かなり昔から続いています。ただ、初期のころは新聞の部数が伸びていたときで、新聞社がノルマとして多めの新聞を搬入しても景品をつければ読者を増やすことは難しくなかった。だから販売店にとってそれほど大きな負担ではなかったようです。 ――それが販売店にとって迷惑なものへとその性格が変わったのは

    新聞の20%以上は配達されない 「押し紙」という新聞社の「暗部」(連載「新聞崩壊」第4回/フリージャーナリスト・黒薮哲哉さんに聞く)
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    そんなものがあるとは。
  • 2ちゃんねるがひろゆきから謎の会社「PACKET MONSTER INC.」に譲渡完了、その正体を探る

    2ちゃんねるの管理人であるひろゆきが自身のブログで明らかにしたところによると、2ちゃんねるが譲渡されたそうです。譲渡されたのは「PACKET MONSTER INC.」という謎の会社。これに伴って2ちゃんねるの利用規約が一部改訂されており、今後の2ちゃんねる関連の裁判において、「誰を責任者として訴えるのか?」ということについてさまざまな問題が発生しそうです。 というわけで、この謎の会社「PACKET MONSTER INC.」について、いろいろと調べてみました。 2ch譲渡 : ひろゆき@オープンSNS 上記のブログはひろゆき自身が運営しており、これによると以下のように書いています。 2ch譲渡 そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。 ブログからリンクされている「2ちゃんねるガイド:基」の中にある「2ちゃ

    2ちゃんねるがひろゆきから謎の会社「PACKET MONSTER INC.」に譲渡完了、その正体を探る
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    もっとビジネスとして拡大していくということか?
  • 2ちゃんねる、“言論なき日本”を見捨てた? - MSN産経ニュース

    世界最大の掲示板といわれる「2ちゃんねる」(http://www.2ch.net/)が、ついに日を捨てた-。2009(平成21)年が明けて間もない正月2日、2ちゃんねる開設者の「ひろゆき」(西村博之)氏が、自身の公式ブログで“2ちゃんねる譲渡”を報告した。譲渡先はシンガポール共和国の法人と思われる。(立川優)■警察・裁判所を除けば、些末な出来事? 2ちゃんねる譲渡が報告されたのは、ひろゆき日記@オープンSNS(http://www.asks.jp/users/hiro/)。2日の午前7時7分の刻印で、「2ch譲渡」と題したエントリには「そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」と書き込まれている。また、「現在のヒトコト」として 「ズサー」という言葉と、2ちゃんねるを象徴するアスキーアート「モナー」を添えてお

    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    仮想法人?
  • 2ch譲渡 : ひろゆき@オープンSNS

    ヽ | | | |/ 三 す 三    /\___/\ 三 ま 三  / / ,、 \ :: \ 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/ /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三 |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三 \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三 /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ(コメントを残す) タバスコ

    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    どうなっていくことやら
  • 一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    夜、もしくは深夜にオフィスを出るとき、その日は10時間も働いてとっても疲れているのに、まだやり残したことがあって消化不良だと感じるとしたら、あなたはもしかしたら時間の使い方が上手くないのかもしれません。オフィスでの一日には、ミーティングや、メールチェック、同僚とのおしゃべりなどの時間に、意外とたくさん費やされ、そのために大事な仕事ができなくなってしまうのです。 でも、今回紹介するちょっとした方法を使えば、仕事をやり遂げた達成感、満足感を持って帰路につくことができるんですよ。 10. ランチやディナーの約束をする(締め切りを自分で作るために) あなたの同僚で子供がいる人は、なぜいつも時間通りにバタバタと帰宅しているのだろうと考えたことはありますか? それは、毎日決まった時間に子供を保育園まで迎えに行かないといけないからです。今日一日かけてこの仕事をすればいいやと悠長に構えていると、それほど大

    一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 | ライフハッカー・ジャパン
    nonasu
    nonasu 2009/01/02
    友人が実行してくれたら如何に楽なことか