タグ

世界に関するnootacaのブックマーク (17)

  • asahi.com(朝日新聞社):告発サイト「馬鹿のいないロシア」 大統領が開設へ - 国際

    印刷  「馬鹿のいないロシア」――。そんな名前のインターネットサイトをメドベージェフ大統領が開設する方針だ。官僚主義的な公務員や行政機関を国民に告発させるのが目的だが、下院選をめぐる与党の不正疑惑などで高まる政権批判をかわそうとする意図も透ける。  複数の地元メディアが報じたところによると、サイトは間もなく開設されるという。利用者は公務員や行政機関のひどい仕事ぶりを実名を挙げて投稿。サイト運営側が投稿データに基づいて地域ごとに「馬鹿の平均値」を算出し、公表するという。悪質な場合は罰則も検討されている。  ロシアでは公務員の非効率で官僚主義的な仕事ぶりが問題となっている。行政手続きが複雑で時間がかかり、賄賂の授受も珍しくない。ソ連時代からの悪弊とも言われている。  サイト開設の背景には、与党による下院選の不正投票疑惑や、プーチン首相とポストを「交換」することへの批判を「官僚たたき」でかわす狙

  • 「知性の失敗」のユーロ、「自由の失敗」のアメリカ:日経ビジネスオンライン

    2011年、欧州ではユーロ危機が起きましたが、その前に世界を襲った「お金の危機」、それはなんといっても、米国で2007年のサブプライムショック、2008年のリーマンショックです。 80年代末の東西冷戦の終結と相前後して、アメリカを中心とする金融市場は規制緩和をどんどん行い、実体経済を超える巨大なお金が動く世界ができあがりました。自由放任、新自由主義を標榜し、市場原理ですべてを解決しようというこの流れ、はたして正しかったのでしょうか? ユーロ危機が「知性の失敗」だとすると、アメリカの金融危機はさしずめ「自由の失敗」である、と看破する岩井克人・東大名誉教授に、引き続き「お金の正体」に迫っていただきましょう。 池上:欧州の人たちが知性を結集して創り上げた共通通貨「ユーロ」。しかし、そのユーロによる経済圏が危機に直面しています。前回は、岩井先生に、なぜユーロ構想がうまくいかなかったのか、なぜ共通通

    「知性の失敗」のユーロ、「自由の失敗」のアメリカ:日経ビジネスオンライン
  • ダイナミック!木の切り株でストーブを作る。これぞフィンランド流(動画あり) : カラパイア

    ムーミンで知られている北欧のフィンランドでは寒さの厳しい地域。お手軽に暖をとる為にとこんな方法が用いられているそうだ。燃料はいらない。必要なのは木の切り株とそれをカットするための電動ノコギリ。あとはこんな風にダイナミックに。

    ダイナミック!木の切り株でストーブを作る。これぞフィンランド流(動画あり) : カラパイア
  • 蹴茶: 国別、セキュリティソフト紹介

  • 世界経済はエントロピー増大の法則への反逆〜グローバルからリージョナルへ変質する不均衡 - 木走日記

    ■熱力学第二法則(エントロピー増大の法則) 熱力学第二法則(エントロピー増大の法則) 断熱系において不可逆変化が生じた場合、その系のエントロピーは増大する。 この宇宙の性質として時間経過とともにエントロピー(乱雑さともいえましょう)は増大していく、という法則であります。 コーヒーの中にミルクを一滴入れると、やがてミルクは拡散しコーヒーの中に溶けていきます。 図1:熱力学第二法則(エントロピー増大の法則) この変化は不可逆的であり、逆の変化つまり一度溶けたミルクを1箇所に戻すことはできません。 閉じた系において不可逆変化が生じると、このようにエントロピーは増大していきます、逆にポテンシャルは減少していきます。 もう一例だけ、中学の理科の教科書でお馴染みの温度の異なる水の話。 今、ひとつの水槽に65℃の水1ℓと10℃の水10ℓが断熱されたしきいで分けられています。 しきいを取るとエントロピー増

    世界経済はエントロピー増大の法則への反逆〜グローバルからリージョナルへ変質する不均衡 - 木走日記
    nootaca
    nootaca 2012/01/10
    "グローバル・イン バランス(世界的規模の不均衡)からリー ジョナル・インバランス(域内不均衡)へ "
  • グローバル化の行き着く先 : アゴラ - ライブドアブログ

    グローバル化の行き着く先 / 記事一覧 グローバル化により、新興国と先進国が経済的な結びつきをかつてないほど深めている。 その中で、現在、先進国はほぼ例外なく深い経済不振に喘いでいる。共に経済発展するはずが、なぜこのようなことになっているのだろうか。 2つのシナリオ グローバル化により 新興国の経済成長 > 先進国の経済成長 という構図は全体として変わらないと思われる。このような仮定の下では、新興国の生活水準が上昇する一方で、先進国の生活水準は相対的に低下してゆく。 ところが、先進国の人口に比べて新興国の人口は10倍程度と圧倒的に多いので、新興国の生活水準が上がるということは、単純に考えて、糧、資源、エネルギーの消費の増加圧力になる可能性が高い。人口の伸びだけでなく、生活の質の上昇が、これらの消費の増加をもたらす。現在、地球上の全人口が現在の先進国並みのエネルギー消費や生活をした

  • asahi.com(朝日新聞社):南米各地で洪水・干ばつ ラニーニャ影響か - 国際

  • 「新年の抱負」に多い内容とその結末を示したインフォグラフィック

    by necopunch 「新年の抱負」として、今年こそはこれをやると誓う人がいますが、果たしてその結果はどうなっているのか?というのをまとめたインフォグラフィックが登場しました。言うだけなら簡単な「新年の抱負」、なかなか守るのは難しいようです。 新年の抱負としてどのようなものが挙げられているのかというと、こんな感じ。サンプルはアメリカを例に取っているので、日とはちょっと事情が異なっています。 Most Popular New Year's Resolutions (Infographic) | Quitting Bad Habits | Quit Smoking & Lose Weight & Dieting | LiveScience まずは「禁煙」。アメリカに住む18歳以上の人(大人)のうち、19.3%(約4500万人)が喫煙者です。 続いて「痩せる」。2010年、アメリカに住む大

    「新年の抱負」に多い内容とその結末を示したインフォグラフィック
    nootaca
    nootaca 2012/01/08
    びっくり。"「借金を減らす」。1世帯あたりのクレ ジットカード負債は1万5799ドル(約122万 円)にもなっています。"
  • 世界中で今日、何が起こっているかざっと眺められる『Zapaday』 | 100SHIKI

    いわゆるイベントカレンダーなのだが、これでもか、という情報量がすごいのでご紹介。 Zapadayでは、世界中で今日(もしくは指定した日付)何がおきているかをざっと見せてくれる。 この国ではこういう行事があるだとか、いまこんなサミットが開催中だとか、どんな製品が発売されるだとかそういうことだ。 基的に無料かつユーザー登録なしに眺めることができるが、登録すれば「生まれてから何日経った」といったことも教えてくれるようだ。 旅行する前なんかにチェックしておくと良い感じの情報が得られそうですな。

    世界中で今日、何が起こっているかざっと眺められる『Zapaday』 | 100SHIKI
  • 格付会社のあり方とは | 牛さん熊さんブログ

    古くからの知り合いが毎日出されているレポートで、日格付研究所(JCR)の内海孚社長の今年の年頭挨拶に関して触れていた。気になったので早速、JCRのサイトで内容を確認したところ、なかなか興味深い内容であった。ちなみに、日格付研究所(JCR)はR&Iとともに日を代表する格付け会社のひとつである。現社長の内海孚氏は、大蔵省出身の元財務官。 「年頭所感 格付会社のあり方」、JCRのサイトより http://www.jcr.co.jp/top_cont/report_desc.php?no=2012010410&PHPSESSID=70a06f9855037028b1f83030b28f2572 内海孚社長は冒頭から、「2011年ほど、格付が市場とメディアを賑わせた年はなかったろう。それによって、格付について、その根元から考えさせられることになった。」とコメントしている。 その先頭に立つのが、

    格付会社のあり方とは | 牛さん熊さんブログ
  • 歴史的影響力人物ランキング : 哲学ニュースnwk

    2011年12月23日23:00 歴史的影響力人物ランキング Tweet 1:世界@名無史さん:2011/08/21(日) 15:41:43.56 ID:0 歴史的に多大な影響力を持つ歴史的人物について考察してみたい もしベストテンをあげるとすれば ニュートン ムハンマド 蔡倫 グーテンベルク エジソン キリスト パストゥール ブッダ アインシュタイン ダーウィン としていいものか? ヨハネス・グーテンベルク ドイツ出身の金属加工職人。1445年頃に活版印刷術を発明。 1455年に初めて旧約・新約聖書(ラテン語版)を印刷したことで知られる。 これが『グーテンベルク聖書』である。グーテンベルクの開発した印刷システムは急速に普及して、 大量の印刷物を生み出し、ルネサンス期における情報伝播の速度を飛躍的に向上された。 印刷技術は羅針盤、火薬とともに「ルネサンス三大発明」の一つにあげられる。 「活

    歴史的影響力人物ランキング : 哲学ニュースnwk
    nootaca
    nootaca 2011/12/25
    つながってる。
  • 道路に「ペッ」が原因で橋が落ちそう

    ダメ、ペッ! 上の写真、橋の鉄骨部分の赤いやつ何かわかります? これ、道行く人々が長年かけて「ペッ」としてきた唾。唾が赤く見えるのは、現地の人の習慣にキンマを噛むというのがあるから。キンマを口の中で噛んで、唾と一緒に「ぺっ」とする。インドにあるハウラー橋は、橋を支える鉄骨部分に吐かれたこのキンマ入り唾が原因で橋の老朽化が進んでいます。少しずつ鉄骨を溶かしていくキンマ入り唾。かなり大きな問題になっており、交通局は鉄骨部分にファイバーグラスのカバーをかける予定だそうです。 唾を吐いた、鉄骨が古くなって橋が老朽化した、橋が落ちた、何人もの人が亡くなった。これは唾を吐いた君たちのせいだ。1人1人に責任をとらせてやる! そんなこと、できませんよね。でも、1人1人の小さな「まぁ、いいか」が大きな事故に繋がることはきっとあるはずです。 貫井徳郎氏の「乱反射」読んでみてはいかがでしょう? ※ご指摘どうもあ

    道路に「ペッ」が原因で橋が落ちそう
    nootaca
    nootaca 2011/12/23
    塵も積もれば…
  • オランダでテレビ放映された人肉食(AP) - エキサイトニュース

    [オランダ・アムステルダム 22日 AP] オランダのテレビで、外科手術的に切り取られた人間の肉をべるシーンが放映されたが、当局は捜査しない方針だ。 アムステルダム検察局の広報は22日、捜査は行わない方針を明らかにした。BNNテレビによると、この番組に関わった医師たちは違法行為を行ったかも知れないが、警察にはもっと重要な案件があると語った。 21日に放映された「モルモット」というタイトルの番組で、ある登場人物の臀部と、別の人物の脇から肉を切り取るシーンが放映された。スタジオの観客の前で、2人はその肉を料理した。 [日語訳:ラプター]

    nootaca
    nootaca 2011/12/23
    どういうこと(・_・?)
  • みんなで作る世界年表サイト『Timelines』 | 100SHIKI

    なんだかさらりと壮大な企画が立ち上がっているようである。 Timelinesでは世界史的なイベントをみんなで投稿していくことができるようだ。 戦争、イベント、有名人などなどについて、写真やテキスト、動画をあげていくことができる。 またWikipediaとの違いはひとつの視点にまとめるのではなく、複数の視点や見解をそのまま載せていく、ということらしい(たとえそれらが矛盾するとしても)。 ちょっと見てみたが、なかなか素敵にまとめられているようである。これからが楽しみなサイトですな。

    みんなで作る世界年表サイト『Timelines』 | 100SHIKI
  • 70億人目前、人類はいつからどのように増加してきたのか

    By Eric.Parker 2011年10月31日に世界の総人口が70億人を超えることを、世界人口基金が26日に明らかにしました。「この日に生まれた赤ちゃん全員を70億人目の人類とする」ということです。同日に発表された2010年10月実施の国勢調査の確定値によると日ではついに人口減少が始まったことが報じられたばかりですが、世界の人間の数はとどまるところを知らずに増え続けています。2050年には93億人、21世紀中に100億人にも達すると言われている世界人口ですが、先史時代から現在までの間にどのように増えてきたのでしょうか。 19世紀以前は明確なデータが存在しないため、研究者ごとに数値に大きなブレがありますが、概要を1万年前から順に見ていきます。 ・世界人口の推移の概要 国連人口基金東京事務所 (PDFファイル)世界人口白書 2011 Population Today, February

    70億人目前、人類はいつからどのように増加してきたのか
  • Google Chrome、世界ブラウザ市場で初のFirefox超え

    GoogleのChormeが11月の世界ブラウザ市場で初めてMozillaのFirefoxを抜き、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)に次ぐ2位になった。アイルランドのアクセス解析サービス企業StatCounterが12月1日(現地時間)に発表した調査結果で明らかになった。 Chromeは前年同月比12.34ポイント増の25.69%、Firefoxは5.94ポイント減の25.23%、1位のIEは7.53ポイント減の40.63%だった。 日での11月のブラウザシェアは、1位がIE(53.85%)、2位がFirefox(19.18%)、3位がChrome(16.82%)だった。米国でも順位は日と同じだが、IEが前年同月比でわずかながら(0.42ポイント)シェアを伸ばした。

    Google Chrome、世界ブラウザ市場で初のFirefox超え
  • 世界汚職ランキング最下位は北朝鮮、日本は14番目に清潔=調査(ロイター) - エキサイトニュース

  • 1