タグ

エジプトに関するnoqisofonのブックマーク (7)

  • 2ちゃん的韓国ニュース : 韓国人 「エジプト人は韓国に憧れている。韓国人だと言うと親指を立てるサインをしてくる」

    1 依頼128@なつあかねφ ★ 2011/05/25(水) 18:00:18.37 ID:??? 先週、ムバラク前エジプト大統領の退陣から100日目を迎え、エジプトを訪れた。 ‘革命の都市’カイロ市内で最もうれしかったのは道路を走る自動車だった。 「エラントラ」「ベルナ」「セラト」など韓国ブランドが多かったからだ。 ノ・チョルKOTRA(大韓貿易投資振興公社)カイロ貿易館長(51)は「現代車はエジプト新車市場の40%を占める‘国民車’」と紹介した。 韓国の製品は市内のあちこちで見ることができる。 空港や一級ホテルの最も目立つ場所を占めているのはLG電子のテレビであり、若者が手に持つ携帯電話は三星(サムスン)電子のスマートフォンだった。 「どこから来たのか」という質問に「コリア」と答えると、親指を立てる若者も多かった。 三星電子カイロ支社のキム・ヒョンス次長(40)は「若者層に

    noqisofon
    noqisofon 2011/05/26
    やっぱりこういうオチなんだねw
  • 中国、また報道規制、「革命」の表現禁止

    ■編集元:ニュース速報板より「中国、また報道規制、「革命」の表現禁止」 1 京ちゃん(石川県) :2011/02/22(火) 10:41:16.91 ID:6Y52vu4p0● ?2BP 【北京=峯村健司】中東で政権崩壊をもたらした民主化デモについて、中国共産党中央宣伝部が2月上旬、国内主要メディアに対し、 「中国と関連づける報道をしてはならない」という内部文書を出していたことがわかった。波及に危機感を抱いた当局が情報統制を敷いたとみられる。 中国政府関係者が明らかにした。文書では、長期独裁政権を続けてきたエジプトやチュニジアの政治体制と、 中国共産党独裁を結びつけるような報道を禁止。双方の指導者の名前を並べるような記事も禁じた。 記事で一連のデモの原因が民主化要求や物価上昇への不満であることに触れたり、「革命」という言葉を使ったりしないようにも指示されているという。 中国

    noqisofon
    noqisofon 2011/02/22
    じゃあ、革命の代わりに「毛沢東」っていおうぜ!!!
  • ハッカー△「エジプトのために一肌脱ごうじゃねえか。ネット復旧させてやる。48時間以内だ。」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年02月05日12:48 海外ニュース パソコン コメント( 0 ) ハッカー△「エジプトのために一肌脱ごうじゃねえか。ネット復旧させてやる。48時間以内だ。」 1: カッパ(チベット自治区):2011/02/05(土) 12:06:42.17 ID:hD/5pFgs0● 独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦 先週、エジプト政府が国内のインターネット網を遮断してから数時間後、意外な連中が状況打開に乗り出した。世界の「ハッカー」たちだ。 すべての始まりは、アメリカ起業家シャービン・ピシェバーがネットが遮断直後にツイッターに書き込んだメッセージ。 エジプトにある普通のノートパソコンをインターネットルーターに転換するソフトウェアを現地に送りたい、そのために力を貸してほしいというものだ。 このソフトを使って、パソコンからパソコンへメッセージを順次送っていく形の通信網「メッシュネットワー

    noqisofon
    noqisofon 2011/02/05
    かっけぇぇぇぇぇぇぇ!!!
  • エジプトでインターネット遮断が解除に

    エジプトでインターネット接続が回復したようだ。同国では1月28日から、ネットへのアクセスがほぼ全面的に遮断されていた。 Associated PressはTwitterで「数日の遮断の後、エジプトでインターネット接続が回復した」と伝えている。 ソーシャルメディアの規制も解除されたようで、Twitterではエジプトのユーザーが、「インターネットが復活した」「戻ってきたよ!」「Vodafone EgyptではTwitterもFacebookもブロックされていない」といったメッセージを投稿している。ただし、Facebookへのアクセスに関してはまだ問題があるとの投稿も見られる。 関連記事 GoogleTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス ネットが遮断されているエジプト向けに、音声回線を使ってTwitterに音声メッセージを投稿できるサービスをGoogleとTwi

    エジプトでインターネット遮断が解除に
    noqisofon
    noqisofon 2011/02/02
    キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
  • エジプトの「維新の志士」たち : Market Hack

    エジプトの反政府デモを組織しているのはニューヨーク・タイムズによればごく一握りの「ネットの達人」的な若者たちだそうです。彼らはソーシャル・メディアを通じてデモ行進を呼び掛けているうちに自分達がとてつもない市民パワーの盛り上がりの真只中に居ることに気付きました。 火曜日にはいよいよ「100万人のデモ行進」が実行に移されるのですが、これを駆動(コマンド)しているのが「気が付いたら、維新の志士になっていた」20代の若者たちです。 そのデモ行進のスケールの大きさには従来のエジプトの野党勢力であるムスリム同胞団などの古くからある政治グループも面喰いました。「これはウチの連中じゃない。だいいちスケールが違いすぎる!」 そこで普段はお互いに対抗しあっている反政府グループたちもとりあえず流れに付くことにしました。 「兎に角、この若者達についてゆこう!」 この10名のメンバーの中にはムスリム同胞団の幹部も入

    エジプトの「維新の志士」たち : Market Hack
    noqisofon
    noqisofon 2011/02/01
    アルファい人達がやってたんだろうな~
  • TechCrunch

    French technology company Shadow has confirmed a data breach involving customers’ personal information. The Paris-headquartered startup, which offers gaming through its cloud-based PC service, s

    TechCrunch
  • エジプトも革命寸前 : Market Hack

    先日のチュニジアに続いてエジプトでもFacebook革命が起こりそうな気配になっています。 ホスニ・ムバラク大統領の30年にも及ぶ超長期政権に愛想を尽かしたエジプトの国民はFacebookを使って「タハリール広場に集合せよ!」とデモを呼び掛けました。 約9万人がこのムバラク政権に抗議するフェイスブック・ページにサインアップし、数千人の市民がタハリール広場に押し寄せ、機動隊と衝突しました。 通常、エジプトは警察権力がとても高圧的で、徹底的にデモ隊を蹴散らすことで知られています。 ところが「怒りの日」と命名されたこの日の衝突では、初めて数の上で機動隊がデモ隊に圧倒され、デモ隊は互角に戦ったと伝えられています。 この日の衝突では3人が死亡しました。 エジプトはチュニジアと同様、品価格の高騰、高失業率などの問題を抱えています。 ムバラク政権は近代化やIT工業団地の建設などに力を入れてはいるのです

    エジプトも革命寸前 : Market Hack
  • 1