タグ

ブログに関するnoqisofonのブックマーク (9)

  • JavaScriptの最新仕様をみんなで読もう! 『ECMA-262 Edition 5.1を読む』発売記念プレゼントキャンペーンを実施します - Hatena Developer Blog

    竹迫良範( id:TAKESAKO)さんが翻訳および編集をされた『ECMA-262 Edition 5.1を読む』が、9月25日に発売になりました。多くのWebエンジニアが利用するプログラミング言語「JavaScript」の最新仕様書である「ECMA-262 Edition 5.1」を完全翻訳し、解説を加えた一冊です。 ECMA-262 Edition 5.1を読む 作者: 竹迫良範出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2013/09/25メディア: 単行この商品を含むブログを見る 書には弊社エンジニアの id:nanto_vi がレビューで協力させていただいたこともあり、はてな開発者ブログでは発売を記念したキャンペーンを実施します。秀和システム様からご提供いただいた『ECMA-262 Edition 5.1を読む』に、はてなブックマークのオリジナルステッカーをセットにして、当ブロ

    JavaScriptの最新仕様をみんなで読もう! 『ECMA-262 Edition 5.1を読む』発売記念プレゼントキャンペーンを実施します - Hatena Developer Blog
    noqisofon
    noqisofon 2013/10/15
    読みたーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 【ガジェット】「今は大東亜戦争中なのか?駅に溢れる敵性用語。来日してくる韓・中の大半は親日派。日本の良い印象伝えた方が益 - キムチ速報

    2013年01月27日 12:15 カテゴリ海外 【ガジェット】「今は大東亜戦争中なのか?駅に溢れる敵性用語。来日してくる韓・中の大半は親日派。日の良い印象伝えた方が益 Tweet 0 とらっくばっくニダ 1 名前:ニライカナイφφ ★:2013/01/27(日) 10:28:46.10 ID:??? ◆今は太平洋戦争中なのか? 今回は山弘さんのブログ『山弘のSF秘密基地BLOG』からご寄稿いただきました。 なんか戦時中の「敵性語禁止」みたいな話で盛り上がってるんだけど(笑)。 「京急品川駅で驚いた」 『Togetter』 http://togetter.com/li/436309 京急品川駅の案内板にハングルが表示される!けしからん!と驚き、腹を立ててる奴が多数。 @photon2039v2 @fuwari_kitten 実際に京急に乗る際、ハングルの表示しか出て来ず電車に乗り遅れ

    noqisofon
    noqisofon 2013/01/27
    日本語と英語だけでいいよ。つーか、中国語とハングル併用するんならなんでポルトガル語とかスペイン語も併用しないん?
  • 暇だから二郎コピペ張ってく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    暇だから二郎コピペ張ってく Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/11(日) 13:52:58.34 ID:NEtLCu4d0 さて久々の二郎の新店舗がオープン。 わたくしことヌードル亭麺吉は、日曜なのに早起きしていくと、すでに行列。 あちゃー!と思いつつ行列に並ぶと、私の前にいたのは麺仲間のユッピーさん。 そのあとすぐに来たのは、おやおや、ガンちゃん久しぶり。あれれ、MIUMIUさんもキター! よくみると、並んでるのは超弩級の麺ブロガーばかり。 いやー、この店はラッキーだなぁ。これだけ猛者が明日のブログで宣伝してくれるんだからw ま、どう転ぶかは店次第なんですけどねw 店内に入って最初にするのはカレンダーのチェック。これで出入の業者がわかります。 業者はセーフ!良かったよ××や○○じゃなくてヾ(・_・;)チョット‥ 肝心の味は、麺はボーノ、スープ

    暇だから二郎コピペ張ってく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    noqisofon
    noqisofon 2012/11/12
    そんなやつおらへんやろー……
  • 「話し合って決める」という幻想 - Chikirinの日記

    お気づきの方も多いと思いますが、ちきりんはネット上で議論をしません。 ブログで、トラックバックを使って他の方の主張に議論をふっかけることもないし、ふっかけられた議論を受けることもほとんどないです。 私のブログは、私の考えたこと(思考、主張)を広く開示しているだけのものです。 ツイッター上でも「会話」をすることはあるけど、「議論」はしないです。 ネット上で議論をしない最大の理由は非効率だから。別の言い方では「時間の無駄だから」 140字という制限があるツールは議論をするのに向いてないし、議論の重要な前提となるべき過去の発言もどんどん流れていってしまいます。 そしてなにより、議論の相手のことが全くわかりません。もしかすると相手は小学生かもしれないのです(いろんな意味で)。 文字制限のないブログでさえ真意が理解できる文章を書くのは難しいし、議論というのは「しきり役」がいないとどんどんズレてしまう

    「話し合って決める」という幻想 - Chikirinの日記
    noqisofon
    noqisofon 2012/08/19
    言いっぱなし、書きっぱなしほど不毛なものはないよ
  • Wikipediaのライセンスがクリエイティブコモンズになった。

    ITMediaのニュースで報じられているように、WikipediaのライセンスがGFDL - GNU Free Document Licenseからクリエイティブコモンズライセンスに変更された。クリエイティブコモンズライセンスって何?と思う人も多いだろう。実は、以前からオトコのコンピュータ道にはクリエイティブコモンズライセンスを適用している。(ページ右上のCC-BY-NC-SAというのがそれである。)クリエイティブコモンズに関しては、以前の投稿で紹介したので詳しくはそちらを見て欲しい。 ここで概要を簡単に説明すると、クリエイティブコモンズはAll rights reservedではなくSome rights reservedのライセンス、つまり著作権を全て主張するのではなく、著作権の一部を主張するために考案されたライセンスである。著作権で守られたドキュメントや画像、写真、楽曲やその他著作物

    Wikipediaのライセンスがクリエイティブコモンズになった。
    noqisofon
    noqisofon 2012/06/24
    私のつぶやきとブログ記事は CC-BY-SA でおながいします><
  • 漢(オトコ)のコンピュータ道

    noqisofon
    noqisofon 2012/06/24
    わかりやすい
  • 『日本の秘密をばらしたら、FBから警告』

    は世界を平和にしますオーストラリアに移住してから日がとんでもなくいい国だと言うことに気が付きました。 世界を平和にするのは日ですよ、間違いない。 でもそのためにはまず日が元気にならなくっちゃね。 ダーウィンから応援しています。 【至上最大の秘密】 この秘密を日人に知られてはなりません。 なんとしても隠し通さなければなりません! 史上最大の秘密 それは、、、、、、、 日はいい国! この秘密をどうやって日人に気づかせないようにするか。 どうやって??大丈夫!いい方法があります ・日が好きだ → 軍国主義! ・日はいい国 → 島国根性! ・日は向学心があり、進学率が高い → 大学にいっても勉強しないくせに! ・日人は働き者である → 働き蟻、ワーカーホリックと言い換えてみよう。 ・日人はこんな狭い国によくもまあ平和的に暮らしている → ウサギ小屋と気の毒がってあげよう

    『日本の秘密をばらしたら、FBから警告』
    noqisofon
    noqisofon 2012/06/24
    (・∀・)イイネ!!
  • [徳力] 批判されるのが嫌なんだったら、ツイッターやブログはやめて、Facebookに閉じた方が良い、という話。

    [徳力] 批判されるのが嫌なんだったら、ツイッターやブログはやめて、Facebookに閉じた方が良い、という話。
    noqisofon
    noqisofon 2012/05/16
    批判されるのが厭なら、眼を閉じ、口と耳を閉じて孤独に暮らせばいいよ!いいよ!
  • ブログは死んだ。これからはTumblrだ。

    Tumblrがブログを完全に追い越すXデーがやってくると言う。 それは...、2012年10月12日だっ! ばばんっ! まぁ、Googleだけを元にした話なんですけどね。Blog・Tumblr・Wordpress・Live Journal、これらの言葉が一体どれほどウェブ上で使われているかをGoogle Trendsを元に調べた結果が上のグラフです。少しずつ落ち始める「Blog」に対して、「Tumblr」は急激に上昇中。このまま行くと、今年の10月12日には、その力関係が逆転しそうです。 かつて、ブログがインターネットを騒がしたように、今度はTumblrがネットの話題の中心となっていくのでしょうか。ブロガーではなくて、タンブララー。歌いだしたくなる語尾ですね。 [xkcd] そうこ(JAMIE CONDLIFFE 米版)

    ブログは死んだ。これからはTumblrだ。
    noqisofon
    noqisofon 2012/04/20
    つ「柑橘類は死んだ。これからはミカンだ」
  • 1