タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (6)

  • 「コンピューターが政治」は可能? そのメリットとデメリット

    民主・自民・公明の3党首が、衆院解散時期を「近いうちに」という表現で合意。そのタイミングとしては、9月21に召集される臨時国会になるとの見方が強まっています。 混乱が続く日政治。選挙となっても、具体的な案を持たないイメージ先行の政党が支持を集めるようでは、決められない政治は今後も続くのではないでしょうか。そんなに決められないのならば、一度、コンピューターに政治を任せてみてはどうかと、考えてみたくなるものです。 コンピューターには人間のように性格的な欠陥がありませんし、利害関係もないので、政治の質を向上させることが可能です。また、国民の幸福のためにどんな政策が効果的なのか、最も良い方法を選択してくれるでしょう。現在、私たちは暮らしの多くの場面でコンピューターを頼っています。多少のミスはありますが、人的ミスに比べると圧倒的に間違いが少ないのがコンピューターの魅力。ここ数十年で私たちの生活が

    「コンピューターが政治」は可能? そのメリットとデメリット
    noqisofon
    noqisofon 2012/08/20
    何故か女性的でヒステリックなコンピュータが口喧嘩して狂って核爆発!! ちゅどーん!! しか思い浮かばないwww
  • 庄司智春「羽男(ぱお)という名前、DQNネームって知らなかった」 | ニコニコニュース

    @zeccaunicorn DQNやドキュソなんて…知らない人は知らないよね 昔は2ちゃん系用語使ったら軽蔑されたけどなぁ @ren_aki お子さん・・・よかったな; @foomin42 oh @_dr018 「ペット可です」にいらっときた @momochi_A58RG はお にしたらよかったんでない?だめか。 @hkageyu ミキティ意外とまともだ・・・ @keinear これは笑うなという方が無理 @rosec_tr PAO @aabuibui ぱお~ん @Marubatu178 よくやったミキティ @yukkinikoniko これがDQNか @ner_s2 ぱおーん @naru_03 そういやDQNネーム付ける芸能人ってやたら字画にはこだわってるような。 @transmigration3 ぱはないはぱは @mukuro_baziru パオはいかんwwwww @793koyori

    noqisofon
    noqisofon 2012/04/06
    DQN ネームって言葉を知らなくても、名前おかしくね? とか思うじゃん?
  • ニコ動が新機能公開 動画プレイヤーの「タッチ操作」実現

    ニコニコ動画は2012年4月1日、すべてのパソコンで動画プレイヤーのタッチ操作ができる新機能を公開した。同機能を開発した株式会社ドワンゴの志賀雄太さんは、「世間では『新しいiPad』が話題になっていた。この流行に乗っかってタッチ操作機能を採り入れた」と話す。 実際に志賀さんが仕事をしているというところへ伺い、「タッチ操作機能」を見せてもらうと共に、その経緯やこだわりなどを聞いてみた。 ――まずは、タッチ操作機能を開発した経緯について教えて下さい。 IT業界では常に新しいサービスや商品が生まれては消えていくんだけど、この前発売された「新しいiPad」に、なんとも言えない「新しさ」を感じたんだ。「新しいiPad」ということは、10年経っても100年経っても「新しい」。だから、この決して廃れることのない流行りに乗っかろうと、まずはタッチ操作を採り入れてみたんだ。そう、魔法のような機能だよ。 ――

    ニコ動が新機能公開 動画プレイヤーの「タッチ操作」実現
    noqisofon
    noqisofon 2012/04/01
    汚い手でモニターに触るんじゃねぇwww
  • 小沢一郎 冷温停止宣言に「永久に水かけ続けるのか」と疑問 | ニコニコニュース

    2011年、東日大震災と原発事故を前に日政治は立ちすくんできた。なぜ日政治はこうも無力になってしまったのか。政治ジャーナリスト・渡辺乾介氏(『小沢一郎 嫌われる伝説』著者)が小沢一郎・元民主党代表に聞いた。* * * 今の政治的には原発という大問題があります。日の再建だ、東北の再建だといっていますけれども、放射能封じ込めに成功しないと日経済の再建も日の将来もない。福島第一原発の事故はマスコミでは喉元過ぎればで、何だか風化したみたいになっていますけれども、日人的な現象で非常に危険だと思います。この放射能については、何としても完全に封じ込めないといけない。そのためには、どれだけお金を使ってもやむを得ないし、封じ込めの体制の先頭に立つのは国だ、ということを僕は言い続けてきたんです。事故の現状は、東京電力が第一義的に責任者だからといって、東電にやらせていいという状況を超えている。

    noqisofon
    noqisofon 2011/12/22
    私としては放射脳、バカ、アホをてってーてきに封じ込めたいです
  • 「自殺は本当に悪いこと?」とニコ生視聴者が質問 「若い世代が割りを食う」日本の現実

    13年連続で3万人を超える自殺者を出している自殺大国・日。この3万人も警察が認定した数であって、実数はもっと多いと言われており、自殺未遂者に至っては、100万人を超えるという話もある。中でも深刻なのは、20代の「若者」の自殺が増加傾向にあることだ。2011年10月26日放送の「ニコ生ノンフィクション論」では、自殺問題を取材しているノンフィクションライターの渋井哲也氏と大月智博(ロブ@大月)氏をゲストに迎え、若者の自殺について考えた。 番組冒頭に行った視聴者アンケートでは、75.3%が「自殺を考えたことがある」と答えるなど、この問題に関心のある視聴者が集まった同番組。さらに視聴者から寄せられたメールから「自殺は当に悪いこと?」と問うと、「はい」が32.7%、「いいえ」が67.3%と、半数以上が自殺に否定的でない見方をした。 結果を受けて、司会の藤井誠二氏は、 「社会が不況だからとか、人間

    「自殺は本当に悪いこと?」とニコ生視聴者が質問 「若い世代が割りを食う」日本の現実
    noqisofon
    noqisofon 2011/10/31
    どっちでもいいけど、失敗する可能性があるってことは覚えておいてね
  • 「子どもの性別は、子ども自身に決めさせる」 カナダの夫婦のある決断

    まだ性別も判然としないほど幼い赤ちゃんを連れた女性を見かけて、つい声をかけたことはないだろうか。「男の子ですか? 女の子ですか?」微笑ましい親子に向けた、ごくありふれた問いかけに聞こえる。しかし、ある母親に問いかけた場合、あなたはこう返されるかもしれない。「男の子か女の子か、お教えすることはできません。それはこの子が将来、自分で決めることですから」。冗談を言っているわけではない。カナダに住むある夫婦は、"子どもに性別を選ぶ権利を与える"ために、"子どもが自ら性別を選べるようになるまで、その性別を誰にも教えない"ことを決めたのだ。 カナダのトロント・スター紙やイギリスのデイリー・メール紙によると、赤ん坊は、2011年1月1日に生まれた。名前はストーム。青い瞳に、ぽっちゃりとした頬を持つ、かわいらしく健康で、身体的になんら問題はない子どもである。もちろん――少なくとも生物学的には――、その性別

    「子どもの性別は、子ども自身に決めさせる」 カナダの夫婦のある決断
    noqisofon
    noqisofon 2011/05/30
    ぬ〜べ〜にそんな話があったねぇ
  • 1