タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (57)

  • SEO流入が116倍! 月970万UU突破の「暮らしニスタ」に学ぶSEO対策の最前線

    2020年10月1日更新 Web上の情報過多・情報オーバーロードが叫ばれて久しい近今、自社や商品の魅力をいかに伝えるか、各社が知恵を絞っています。また、そうしたマーケティングの出発点である集客の土台として、SEOの重要性もますます高まっています。 Googleはユーザーの利便性を高めるために、日々検索アルゴリズムのアップデートを行っています。アップデートの影響で検索順位が下落してしまうと流入数にダイレクトに影響するため、Web担当者はその都度対応に追われます。また、SEOの世界では「100%の正解」は存在しません。そのため、自社サイトの状況を考慮せずに情報を鵜呑みにして対策してしまうと、更に流入数が下がってしまうことも起こりえます。 この3年、Googleのアルゴリズムはランクブレイン、キュレーションメディア問題を発端とした日語検索アップデート、フレッドアップデート、メディックアップデー

    SEO流入が116倍! 月970万UU突破の「暮らしニスタ」に学ぶSEO対策の最前線
    norando
    norando 2019/04/01
    “関連 キーワード を「検索意図」を捉えてグルーピング”
  • Google アナリティクスとGoogle スプレッドシートを連携する方法

    ホームページやECサイトなどを運営している方にとって、無料でアクセス解析ができる「Google アナリティクス」は必須のツールです。ホームページのボトルネック発見と改善のため、毎日チェックしている方も多いのではないでしょうか。 デフォルトでも非常に便利なGoogle アナリティクスですが、同じくGoogleが提供しているサービス「Google スプレッドシート」と連携するとより便利に効率よく使用できます。 そこで今回は、Google スプレッドシートとGoogle アナリティクスを連携して効率よく解析するため、Google スプレッドシートのアドオン「Google Analytics」の基的な使用方法を紹介します。 アドオン「Google Analytics」とは Google Analytics - Google スプレッドシート アドオン アドオン「Google Analytics」

    Google アナリティクスとGoogle スプレッドシートを連携する方法
  • Webサービスの公式ロゴDLページまとめ【Facebook・LINE・インスタグラム・Twitter・Google・Microsoft】

    Webサービスの公式ロゴDLページまとめ【Facebook・LINE・インスタグラム・TwitterGoogleMicrosoft】更新日: 2020年12月16日SNSマーケティング TwitterやFacebook、GoogleのようなWebサービスを自社コンテンツ内で取り上げる時、ブランドのロゴを使いたいと思うことはありませんか?営業資料に用いたり、ホームページで発信する記事の画像として含んだり、サービスのプロダクトに盛り込んだりとブランドロゴを使用する機会は多いでしょう。 今回は、主要Webサービスの公式ロゴの使い方と参照ページを紹介します。 商品やサービス名、ロゴは著作権及び商標にて保護されており、使用にはガイドラインが設定されています。ブランドのロゴに似せたデザインを勝手に作成したり、ガイドラインとは異なる加工をしたりした際には法律に違反する場合があるので注意しましょう。

    Webサービスの公式ロゴDLページまとめ【Facebook・LINE・インスタグラム・Twitter・Google・Microsoft】
    norando
    norando 2018/01/31
  • followerwonkとは?Twitterフォロワーのアクティブな時間帯や属性を知って効率的に運用しよう

    登録方法 https://moz.com/followerwonk/ 公式サイトへアクセスし、画面右上の「Try Followerwonk free」ボタンをクリックします。 プランページが表示されますので、今回は無料のConnectプランを選択します。「Try Free with Twitter」ボタンをクリックします。 Twitterアカウントのユーザー名、パスワードを入力し、followerwonkと連携します。 Mozアカウントを作成しなくても利用可能ですが、調査対象のTwitterアカウントのユーザー数に制限があります。Mozアカウントを作成すると、制限が緩和されます。 Mozアカウントを作成する場合、ユーザーネーム、メールアドレス、パスワードを入力します。チェックボックスは3つありますが、会員登録に必要なのは、一番下の利用規約同意にチェックです。Create My Accoun

    followerwonkとは?Twitterフォロワーのアクティブな時間帯や属性を知って効率的に運用しよう
  • パートナー選びに悩んでいませんか?Web制作会社探しに役立つ6つのサイトと4つの記事|ferret

    「自社のWebサイトの制作やリニューアルにあたって、制作会社に依頼したい」と考えている企業の方にとって悩みどころの1つが制作会社選びでしょう。 制作会社を調べるためにWebで検索を行うと、無数の企業が表示されてしまい、どうやって選んだらいいのかわからないという方も多いかもしれません。 そんな時に役立つのが、制作会社に特化した比較サイトです。 今回は、Web制作会社探しに役立つ6つの比較サイトと制作会社選びで参考になる記事をご紹介します。 サイトによっては制作会社ごとの資料請求も可能なので、まずはどういったサービスを提供しているのか概要を知りたい場合にも重宝するでしょう。 Web制作会社探しに役立つサイト6選 今までWebサイトを制作会社に依頼したことがない方にとっては、まずWebサイトの制作会社にはどういった企業がいるのかもわからないでしょう。 GoogleYahoo!検索といった検索エ

    パートナー選びに悩んでいませんか?Web制作会社探しに役立つ6つのサイトと4つの記事|ferret
  • 漫画の手法を使って印象的なホームページに!代表的な3つの手法を用いたデザイン事例&デザイン制作に役立つツールまとめ

    親しみやすく、物語として魅力的な「漫画」を、普段から読まれている方は多いのではないでしょうか。 効果線やふきだしなど、大人でも子供でも読みやすい独自の表現方法は、ホームページ作りにも応用できます。 今回は、漫画の表現方法を応用したホームページのデザイン事例と、漫画の手法をデザインに取り入れたい時に使えるツールをご紹介します。 「ユーザーの目をひくホームページを作りたい」「親しみやすいデザインにしたい」とお考えの方はぜひ活用してみましょう。 漫画の手法を利用したデザイン事例 イラストと文章で構成された漫画では、独自の表現手法が用いられてきました。 こういった手法はホームページのデザインにも取り入れられています。 「ふきだし」「効果線」「擬音(オノマトペ)」という3つの代表的な手法ごとに、デザイン事例を紹介しましょう。 1.ふきだし ふきだしは言葉を丸く囲うことで、人物が話しているように表現す

    漫画の手法を使って印象的なホームページに!代表的な3つの手法を用いたデザイン事例&デザイン制作に役立つツールまとめ
    norando
    norando 2017/05/13
    漫画っぽい素材やツール
  • 全て無料!商用可能な線画素材9選&線画加工ツールを紹介

    ホームページやパンフレットのデザインに取り入れる風景や人物のイラストは、どのように用意していますか? 顧客の要望に合わせて1つずつ作成しているという方もいるかもしれません。 ですが、素早く手配しなくてはいけなかったり、自分の手はかけられなかったりと行った場合もあるでしょう。 そんな時に重宝するのが、無料の線画素材です。 今回は、商用可能な無料の線画素材と、写真から線画を抽出できるツールを紹介します。 風景や人物の輪郭線のみで描かれた線画は、オリジナリティを出した着色を行いやすいのが特徴です。素材からとってくるだけでなく、自分で撮影した風景を線画に加工すれば、より自分のイメージに合ったイラストを用意できるでしょう。 商用可能な線画素材9選 パターンやアイコンといったシンプルな素材に比べて、無料のイラストでかつ商用可能なものは貴重です。 自分のイメージに合わせて加工しやすい線画素材は、いざとい

    全て無料!商用可能な線画素材9選&線画加工ツールを紹介
  • すぐに取り入れよう!美しいデザインを実現する「8ポイント方眼デザイン」とは?

    Webデザインについて勉強していくと必ず出会うのが*「グリッドデザイン」*あるいは「グリッドレイアウト」「グリッドシステム」という言葉です。 グリッドとは「方眼」を意味する言葉で、画面やページを縦横に分断する直線で分割し、これを組み合わせてブロック内の要素の大きさや配置を決定していく方法のことです。 ところが、Webデザインにおいては*「グリッド」(方眼)*という言葉が使われながらも、実際には縦の線で分割しただけのものでも「グリッド」と呼んでいました。 水平位置に関してはテキストのベースラインは考慮されることもありましたが、基的にはあまり考えられていない場合が多いようです。 確かに縦の線を意識することでレスポンシブデザインに簡単に対応することができるのですが、単にデスクトップサイトとモバイルサイトの互換性だけを考えていては、非常にもったいないです。 というのも、せっかく縦の線を均等の割合

    すぐに取り入れよう!美しいデザインを実現する「8ポイント方眼デザイン」とは?
    norando
    norando 2017/05/03
    オブジェクトのサイズとmarginをタテヨコ8pxの倍数でデザイン
  • イチローの"日替わりTシャツ"報道でお馴染み!日本にも根付くドロップシッピングマーケットとは?

    春といえばプロ野球の開幕シーズン。すでに日でも米国でも新シーズンがスタートしました。 近年は米国メジャーリーグの動向も高い頻度で伝えられるようになっています。国内からも有力選手が数多く参入していますが、その中でも一番の注目選手は、やはりイチロー選手ではないでしょうか。そのイチロー選手ですが、一部のネットユーザーから、野球選手としての動向とは別の点で注目を集めているのを皆さんはご存知でしょうか。 それがシーズン前に行われる各チームのキャンプ(トレーニング合宿)中に、多くのメディアで報道されていた「イチローの日替わりTシャツ」です。 ネット上では「こんなTシャツ、どこで買っているんだ?」という反応が見られましたが、実際にはどのように入手しているのでしょうか。 答えは、ドロップシッピング型のマーケットサイトです。 そこで今回は、このドロップショッピング型のマーケットサイトについて事例を交えてご

    イチローの"日替わりTシャツ"報道でお馴染み!日本にも根付くドロップシッピングマーケットとは?
  • Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツ10選

    ブログを始めたりホームページを自作したりするために勉強しはじめると、さらにデザインを凝ったものにしたくなります。 また、ある程度カスタマイズが進めば、表示速度をもっと早くしたり、より短いコードでコーディングしたりしたくなります。 そこで必ず話題に上るのが、CSSです。 もちろん、LessやSassのようなCSSプリプロセッサー(関数を使ったりしてプログラミングコードのように書くことができるCSS)が誕生したことで、より複雑なデザインをできるだけ少ないコードで書くことができるようになりました。 しかし、フロントエンドエンジニアとしてレベルアップするためには、どのように書けばレイアウトが改善されたり表示速度が速くなるのかをしっかりと理解しておいたほうがよいでしょう。 今回は、Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツをご紹介します。 これから紹介する、多くの初心者を泣かせたCSS

    Webデザイン初心者がランクアップするためのCSSのコツ10選
    norando
    norando 2017/04/04
  • ハンバーガーメニューに代わるナビゲーションデザイン案10選

    モバイルアプリケーションやウェブサイトのデザインは、画面が小さいゆえにどのようなデザインが好ましいか、常に議論されています。 文字のサイズ、画像の解像度、効果的なアイコンの使い方、アニメーションやカルーセルまで、小さな画面で効率よくブラウジングできるように、デスクトップアプリケーションやパソコンで見るWebサイトと異なる考え方で設計することが大切です。 その中でも比較的よく使われるのが、ハンバーガーメニューです。 ハンバーガーメニューは、3の横線が並んだアイコンをタップすることでメニューを表示させる仕組みのUIで、ファーストビューでメニューを表示するスペースを節約できるので、多くのデザイナーが好んで使っていました。 実際、レスポンシブデザインを採用していても、画面サイズが大きければ通常のメニューを採用し、画面サイズが狭くなればハンバーガーメニューに切り替えるといったデザインが採用されるこ

    ハンバーガーメニューに代わるナビゲーションデザイン案10選
  • ユーザーの目が釘付け!インフォグラフィックで活用できる無料素材50選

    インフォグラフィックとは、データ情報を視覚的に表現してわかりやすくしたものです。元々は洞窟壁画が原点となっており、現代では身近なもので標識、教科書、報道、地図など情報を簡単に表現したい時に使われています。 そんなインフォグラフィックは近年、Web、プレゼンテーション(以下、プレゼン)といったシーンでも目にする機会が急速に増えました。インフォグラフィックが注目を集めている背景には、情報量の供給過多に伴って、情報をより伝わりやすくする配慮、工夫が求められるようになったことがあります。今後はますます、インフォグラフィックに対する需要が高まることでしょう。 そこで今回は、インフォグラフィックで活用できる無料デザイン素材をまとめてご紹介します。 使い勝手の良いものピックアップしていますので、気になるものがあれば、ぜひダウンロードしてみてください。 インフォグラフィックの無料素材50個 1. Asso

    ユーザーの目が釘付け!インフォグラフィックで活用できる無料素材50選
  • 【2017年度版】いざというときに活躍するJavaScriptチャートライブラリ15選

    高度情報化社会やビッグデータ時代と呼ばれている現代において、データビジュアライゼーション(データの視覚化)は注目されている分野の一つです。 アプリだけでなくWebサイトにおいても、ダッシュボード画面などで、大量のデータの中から意味のある情報を、分かりやすいUIを使って表示する機会が増えています。 ホームページにこのようなデータを表示するときに役立つのが、JavaScriptベースのチャート・グラフライブラリです。 操作性が優れていたり、さまざまな種類のチャートやグラフを表示したり、レスポンシブ対応していたりと、さまざまな機能を持つチャートライブラリが存在します。 今回は、2017年に試してみたい、いざという時に活躍するJavaScriptライブラリを集めました。 ほどんどのライブラリが商用利用も可能で、汎用性があります。 次のプロジェクトで採用できそうなライブラリをぜひ探してみてください。

    【2017年度版】いざというときに活躍するJavaScriptチャートライブラリ15選
  • 【保存版】Webメディア編集長の個人SNSアカウントまとめ(Facebook/Twitter編)

    「Webメディア」と捉えられる媒体は、実にさまざまな捉えられ方があります。 社会や政治にフォーカスしたメディア、ビジネスやキャリアにフォーカスしたメディア、テクノロジーにフォーカスしたメディア、はたまたエリアに限定して情報を提供するメディアなど、その種類は多岐に渡ります。 しかし、こうしたメディアにおいて、「編集長」という役割を意識したことがあるでしょうか? メディアのアイデンティティを形成する上で、「編集長」が担う役割は年々重要度が高まってきています。今回はWebメディアで「編集長」を務めている方のSNSアカウントをまとめてみました。 「編集長」と呼ばれる方々が、いかにしてWebでの情報収集を行われているのか、どのように情報発信をしているのかを確認してみましょう。 ※各メディアの編集長は、2017年3月24日時点の情報となります。 情報収集のプロのノウハウを知るには? Webメディアを見

    【保存版】Webメディア編集長の個人SNSアカウントまとめ(Facebook/Twitter編)
  • 軽量なのに強力!jQueryそっくりなJavaScriptライブラリ「Umbrella」とは?

    オープンソースのjQueryライブラリはWeb開発の現場において何年もの間不動の地位についていました。 JavaScriptのことを深く理解していなくとも、オブジェクト指向で分かりやすい構文、豊富な外部プラグイン、加えてAjaxなどの非同期通信も簡単に扱うことができたのが、その人気の理由です。 JavaScriptを用いた開発現場ではいまもなお人気のjQueryですが、ここに来て新たなJavaScriptライブラリが注目を集めています。 それが、Umbrellaです。 UmbrellaはjQueryと同様に完全オープンソースで、jQueryと同じく要素セレクタを扱うことができたり、DOM操作ができたり、Ajaxリクエストを行うことができます。 また、UmbrellaはjQueryと若干異なる文法や関数の呼び出し方を採用していますが、基的に残りの部分はほとんどjQueryと一緒です。 それ

    軽量なのに強力!jQueryそっくりなJavaScriptライブラリ「Umbrella」とは?
    norando
    norando 2017/03/17
    よさそう。jQueryにできてUmbrellaにはできないものを把握したうえで使いたい。
  • 見やすい・読みやすいデザインを極めたいなら「バーティカルリズム」を学ぼう|ferret [フェレット]

    デザインが上手い、あるいは下手というのは何によって決まるのでしょうか。 もちろんデザインにセンスが必要である、という主張は存在します。 ある部分までは、経験と勘から湧き出る発想もあるかもしれません。 しかし実際には、デザインには美しく見せるためのルールが存在しています。 熟練のデザイナーの製作した作品は、彼らが知っているにせよ無意識的に学んできたにせよ、ほとんどの場合はそうしたデザインルールに従っているので、結果的に美しく見えるのです。 その中でも、*「バーティカルリズム」*という言葉を聞いたことはありますか。 バーティカルリズムはデザインを学ぶ上で知っておきたいキーワードの一つです。 今回は、レイアウトを美しく魅せるために知っておきたい*「バーティカルリズム」*について紹介します。 リズムという言葉をデザインの世界で使うのは珍しいと思う人もいるかもしれません。 実際のところ、どのような意

    見やすい・読みやすいデザインを極めたいなら「バーティカルリズム」を学ぼう|ferret [フェレット]
    norando
    norando 2017/03/04
    余白もline-heightの倍数で、と。
  • 実践!初心者でも簡単にできるPhotoshopのお役立ちアクション15種

    撮影後、写真素材を確認してみると、思ったより綺麗に撮れていなかったり、ちょっとした修正が必要なことがあります。 画像加工というと初心者には難しい印象がありますが、プロも使うPhotoshopと便利なアクションがあれば、誰でも簡単に画像加工ができます。 一通り加工方法を身に付けておき、シーンに応じてアクションを取り入れるといいでしょう。 今回は、Photoshopを使ってできる写真素材の定番画像加工方法と、お役立ちアクションをあわせてご紹介します。 これらを使えば初心者でも簡単に画像加工ができますので、ぜひ実践してみてください。 明るさを調整する ステップ1:画像を開く 明るさを補正したい画像を準備し、Photoshopで開きます。 今回は、写真素材を配布している「足成」様より画像をお借りしました。 ステップ2:レイヤーパネルを表示 メニューバー > ウィンドウ > レイヤーの手順で、レイヤ

    実践!初心者でも簡単にできるPhotoshopのお役立ちアクション15種
  • 重宝すること間違いなし!役立つアイコンフォントセット19種

    レスポンシブデザインが普及した流れから、近年多くのホームページで「アイコンフォント」を見かけるようになりました。 ちなみにアイコンフォントとは、その名のとおり、フォントに文字ではなくアイコンを割り当てたもののことです。一からアイコンを作成する手間が省けるということで、既に使っている方、ご興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 様々なメリットを持つアイコンフォントですので、どんどん取り入れていきましょう。 そこで今回は、便利なアイコンフォントを配布しているホームページを複数ピックアップしてご紹介します。 アイコンフォントをお探しの方は、ぜひご覧ください。 ※各ページの掲載数などの情報は、2017年2月12日時点でのものです。今後変更となる可能性があります 便利なアイコンフォントセット19個 1. Foundation Icon Fonts 3 http://zurb.com/playg

    重宝すること間違いなし!役立つアイコンフォントセット19種
  • 幾何学模様柄ならこれ!今人気のデザインパターンを集めた素材集50選|ferret [フェレット]

    幾何学模様(きかがくもよう)とは 幾何学模様柄とは、円・正方形・三角形などで構成した模様のことを言います。素材だけでもインパクトが強いため、デザインが物足りないという時に加えると大きな変化を与えてくれます。 頻繁に使うデザインではないため、無料のフリー素材をうまく活用してきましょう。 デザインに取り入れたい!フリーで使える幾何学模様柄素材 1. Modern geometric background https://www.freepik.com/free-vector/modern-geometric-background_716665.htm#term=geometric&page=1&position=0 線と点で表現した、モダンな幾何学デザインの背景素材です。 テクノロジー系のデザイン、プレゼン資料などの背景にぴったりです。 2. Geometric Pattern https:/

    幾何学模様柄ならこれ!今人気のデザインパターンを集めた素材集50選|ferret [フェレット]
  • いきなり広告出稿していませんか?Webマーケティングを始めるために最低限踏むべき5つのステップ

    Web担当者の皆様は、Webマーケティングを始めようとなった時、まずどのような手段を思い浮かべるでしょうか。 「とりあえずLP作って広告出稿しよう」 「記事コンテンツをたくさん書こう」 「まずはアクセス解析で現状分析しましょう」 ほとんどの場合、上記のような考えが浮かぶのではないでしょうか。 もちろん、いずれも的外れではありません。 しかし、それぞれの施策だけをやっていればいいかいうと、必ずしも十分ではありません。 単独の施策で完結することはほとんどなく、多様な施策を連携してはじめて成功する場合が大半だからです。 Webマーケティングは、最終的に売上を増やすことが目的です。売上を増やすためには、ユーザーとの接触から成約までの導線設計、成約後も継続的に利用していただくためのコミュニケーション強化など様々な施策を行う必要があります。 それら一連の施策を最初から最後まで自力で設計するのは、想像す

    いきなり広告出稿していませんか?Webマーケティングを始めるために最低限踏むべき5つのステップ