Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
大きさ関係の jQuery のネイティブ書き換えの紹介です。 詳しくは 脱jQuery その1 をご覧ください。 height、width 関連だけでもそれなりに色んな種類があるので整理しつつ行きます。height()、width() に関してはこのページでは「設定」のみ扱います。取得する場合は色々ややこしい話があるので、次回の記事で詳しく場合を分けて説明します。 .height()(高さ設定) $("#main").height(50)書き換え JavaScriptdocument.getElementById("main").style.height = "50px".css() と考え方は同じです。「高さ」を設定するので style を使います。JavaScript の方は "50px" と「px」の単位が入っていることに気をつけます。jQuery の方はあっても無くても自動でやって
webサイトにダイナミックな仕掛けを施したい!と思った時って、JavaScriptやjQueryを使って「scroll」や「resize」のイベントで発火する処理を書いたりしますよね。 それで、いくつかのエフェクトを実装した後に、「あれ、サイトがもっさりしてる」と感じた経験ありませんか。 そんな経験がある方にはきっと活きる。JavaScriptやjQueryの処理を改善するために知っておきたいTipsを紹介します。 (僕がためになった記事のまとめですので、網羅的ではありません><) ブラウザに思い通りのスタイリングが描写される仕組み JavaScriptをバリバリにチューニングする記事や、描写遅延が起こっている理由に触れる前に、 どうやってブラウザにCSSなどの描写が反映されるのかを教えてくれる記事を紹介します。 これを知ってるかどうかで、局地的だけじゃなくてもう少し広い視野で速度改善に取
以下は、The Cat with a Dragon Tattoo によって2018/8/3にMediumに投稿され、現在1万Clap以上受けている記事、"10 Things You Will Eventually Learn About JavaScript Projects"=「JavaScriptプロジェクトでいずれは学ぶ10のこと」の日本語訳です。 特定のライブラリを超えた、しかしフロントエンド開発者を主眼とした学びがまとまっており、僕がまさに読みたかったものでした。著者に感謝を。 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 (CC BY-NC-SA 4.0) https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja JavaScriptは冒険です。 様々な業界で10年近く開発してきましたが、誰だってこれには同意してくれると思い
私たちはこのオープンソースプロジェクトを世界中の人々に提供したいと考えています。このチュートリアルの内容をあなたが知っている言語に翻訳するのを手伝ってください。
テーブル表示はWebシステムのデファクトとも言えます。業務システムはいうに及ばず、管理者画面などでも必ず求められる表示です。そしてただ表示すればいいという訳ではなく、ソートやフィルタリング、インラインでの編集など様々な機能が求められるものです。 そんな多機能なテーブル表示を実現してくれるのがTabulatorです。多くのニーズを満たしてくれることでしょう。 Tabulatorの使い方 てんこ盛りなデモテーブル。ざっと見てもフィルタ、ページネーション、グラフ表示、ソートなどの機能が確認できます。 インライン編集もサポートされています。 データに合わせて幅を自動調整。 行をクリックして展開する機能。 カラムをグループ化。 カラムを縦に。これはカラムが多い時に便利そうです。 ドリルダウン。 テーブルを入れ子にもできます。 スパークライン表示。 フッターで集計。 HTMLテーブルを変換する機能もあ
PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前の本やウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい
JavaScript Primer 迷わないための入門書 Tweet Watch Star Twitterのハッシュタグ: #jsprimer これからJavaScriptを学びたい人が、ECMAScript 2015以降をベースにして一からJavaScriptを学べる書籍です。 プログラミングをやったことがあるが、今のJavaScriptがよくわからないという人が、 今のJavaScriptアプリケーションを読み書きできるように書かれています。 初めてのプログラミング言語としてJavaScriptを学ぶ人は、まずは「はじめに」から読んでみてください。 書籍版 このウェブサイトの内容はアスキードワンゴから書籍として出版されています。 書籍版の内容はウェブサイト版と同一ですが、本として読めるように最適化されています。 書籍版は次のサイトから購入できます。 Amazon 達人出版会(電子書籍版
某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty
スクロールするとコンテンツをふわりと表示させたり、追従するように表示させたり、ビューポートに表示されてない画像をLazyLoadさせたり、そういえば今回のApple Watchでも面白いスクロールエフェクトが採用されていますね。 スクロールによる変化を検出し、それに合わせてCSSのさまざまなエフェクトを簡単に与えることができる1KBの超軽量JavaScriptライブラリを紹介します。非常にシンプルなので、他のJavaScriptやCSSアニメーションのライブラリと一緒に使用することも簡単です。 実装が簡単 スクロールの変化を検出し、CSSのさまざまなエフェクトを簡単に与えることができます。 超軽量 1KBの超軽量ライブラリ。 依存は無し スクリプトは単体で動作し、他スクリプトへの依存は一切ありません。 ブラウザのサポート IE11を含む、デスクトップ・スマホ用のすべてのブラウザをサポート。
一部修正しました Udemy で React コース公開してます。(絶対 Udemy の 1200 円割引価格にはしないので、このリンクから買ってもらうのが一番お互いに得です。) Udemy React + Redux コース 本発表における Modern JavaScript とは何か Phase 1 として以下の環境での開発ができれば Modern JavaScript に入門できたものとする。 Webpack, Parcel 等の module bundler による "module system" の活用。 ES2015+ や TypeScript といった *"Compile to JS 1" の使用。それに伴う Babel によるトランスコンパイルツールの使用。 ESlint, Prettier といった集団開発における、ソース品質安定のためのツール の使用。 ここまでのツール
ソーシャルメディアのAPIとそのレート制限は、あまり気分のよいものではありません。特にInstagram。あんな制限つきAPIを欲しがる人がいったいどこにいるんでしょうね? 最近のサイトは、スクレイピングやデータマイニングの試みを阻止するのがうまくなってきました。AngelListはPhantomJSすら検出してしまいます(今のところ、他のサイトでそこまでの例は見ていません)。でも、ブラウザ経由での正確なアクションを自動化できたとしたら、サイト側はそれをブロックできるでしょうか? 並行性を考えたり、さんざん苦労して用意した結果として得られるものを考えたりすると、Seleniumなんて最悪です。あれは、私たちが「スクレイピング」と聞いて思い浮かべるようなことをするためには作られていません。しかし、賢く作り込まれた今どきのサイトを相手にして、インターネットからデータを掘り当てるための信頼できる
チャートやグラフを実装するのは面倒、と思われがちですが、そんな人にはこのスクリプトをお勧めします。 div要素一つと外部ファイルを一つ、あとはグラフのデータを設定するだけで、さまざまなチャートやグラフが簡単に実装できてしまう単体のJavaScriptライブラリを紹介します。 レスポンシブ対応で、アニメーションにも対応、カラー変更やグラデーションやパターンにも対応している優れものです。 ApexCharts ApexCharts -GitHub ApexChartsの特徴 ApexChartsのデモ ApexChartsの使い方 ApexChartsの特徴 ApexChartsはシンプルなAPIを使用して、インタラクティブなチャートやビジュアライゼーションを作成するためのモダンJavaScriptのチャート作成ライブラリです。 MITライセンスで、個人でも商用でも無料で利用できます。 レスポ
インクルーシブ HTML+CSS&JavaScript(紹介記事)、コーディングWebアクセシビリティ(紹介記事)の著者ヘイドン・ピカリング氏の記事が興味深かったので、紹介します。 CSS: A New Kind Of JavaScript 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 JavaScriptでのスタイル CSS 最後に JavaScriptでのスタイル Web制作に携わっている人は、2つの補完的なテクノロジーに詳しいと思います。1つは文章とその構造のためのHTML、もう1つはインタラクションとスタイルするためのJavaScriptです。 JavaScriptでスタイル?と思ったかもしれません。そうです、あらゆるDOMにおけるノードをサポートしているJavaScriptのstyleプロパティのことです。
JavaScript Advent Calendar 2017 - Qiitaの第5日目です。 「こいつ、動くぞ!*1」自分の作ったものが動く!この喜びをいち早く体験させてくれたjQuery。 だが、HTML→CSS→jQueryという道を辿った方が「次」のステップに進むときに感じる「壁」があります。それはいったい何なのか。 JS(JavaScript)の中でのjQueryの位置付け、そして他のライブラリ、フレームワークとの違いを理解し、この「壁」を突破したい。 これは「脱jQuery」ではなく「卒jQuery」への道。愛するべき我が母校jQueryでの経験を糧に、JSという大空に羽ばたいていきませう!*2 目次: JSのライブラリとフレームワーク jQueryの位置付け ライブラリ、フレームワークを使うメリット ライブラリとフレームワークの違い 生JSとライブラリとフレームワークの関係
DOMとは Document Object Model (DOM) は、HTML および XML ドキュメントのための API です。これはドキュメントの構造的な表現を提供し、内容や表示形態の変更を可能にします。端的に言えば、Web ページをスクリプトやプログラミング言語とつなぐような機構です。 (DOM | MDNより) つまりDOM APIを使うことでドキュメントを制御できます。JavaScriptを使えばDOM APIにつなぐことができます。 このことから、JavaScriptとDOMは分かれて扱われています。 DOMツリー WebページはDocumentオブジェクトによって表されていて、ブラウザがwebページにアクセスしHTMLを解析すると、文書の内容を表すオブジェクトのツリー構造が構築されます。 この構造のことをDOMツリー(またはドキュメントツリー)といいます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く