タグ

ブックマーク / colocal.jp (29)

  • 秘境・祖谷の地域問題の解決策!? 〈フォレストアドベンチャー・祖谷〉がオープン

    writer profile Chizuru Asahina 朝比奈千鶴 あさひな・ちづる●トラベルライター。“暮らしの延長線の旅”をテーマに、の生産地、ハーブ、おいしい民宿、エコツーリズム、コミュニティなどを多角的に取材。ふだんの暮らしに新しい扉が開くような、わくわくする場所や事柄に出会う旅のかたちに興味があります。 『Holistic Travel』 祖谷の自然と戯れる、新たな観光スポット誕生 日有数の激流、吉野川の上流に位置する徳島県三好市の祖谷(いや)地区。 昨今、祖谷への外国人観光客は2014年から1万人ずつ増えているという。 シラクチカズラでつくったかずら橋が有名だが、 四国一の名峰、剣山や世界的に有名なラフティングの聖地、吉野川もある。 日らしい原風景の残る秘境を求めて国内外から多くの観光客がやってくる、 それが現在の祖谷の姿だ。 吉野川の渓流で行われるラフティング。今

    秘境・祖谷の地域問題の解決策!? 〈フォレストアドベンチャー・祖谷〉がオープン
    noreply
    noreply 2017/09/18
  • 瀬戸内海の島々がつながるマルシェ〈UNOICHI〉が今秋も開催! 瀬戸内グルメや人気ショップが集結

    〈 コロカルニュース&この企画は… 〉 全国各地の時事ネタから面白情報まで。 コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。 writer profile Riho Abe 阿部里歩 あべ・りほ●栃木県出身。「出身は群馬だっけ?それとも茨城?」と覚えてもらえないことが悩み。好きな観光地は四国と別府。旅先での楽しみは、その街の人と話しをすること・伝統工芸品を買うこと。ガイドブックに載っていないようなものを見つけるのも密かな楽しみ。 瀬戸内海の島々や港町から人気ショップが集う、毎年大人気の マルシェイベント〈UNOICHI 海が見える港のマルシェ 秋〉が 今年も2017年10月29日(日)に開催決定! 瀬戸内海の島々への玄関口である岡山県玉野市の宇野港を舞台に、 2014年より毎年開催しているこのイベント。 今年は「瀬戸内海にはたくさんの“LOVE”が溢れている」をテーマに、 玉野市内

    瀬戸内海の島々がつながるマルシェ〈UNOICHI〉が今秋も開催! 瀬戸内グルメや人気ショップが集結
    noreply
    noreply 2017/09/18
  • “創作あーちすと”のんが札幌国際芸術祭2017の舞台を巡る

    editor profile Ichico Enomoto 榎市子 えのもと・いちこ●エディター/ライター。コロカル編集部員。東京都国分寺市出身。テレビ誌編集を経て、映画、美術、カルチャーを中心に編集・執筆。出張や旅行ではその土地のおいしいものをべるのが何よりも楽しみ。 8月6日から10月1日まで札幌を舞台に開催される札幌国際芸術祭(SIAF)2017。 2014年にスタートし、3年に1度開催されるこの芸術祭がもうすぐ幕を開ける。 2回目の開催となる今回は、ゲストディレクターに音楽家の大友良英を迎え 狭義のアートにとどまらない、さまざまな作品やアーティストがまちを彩る。 例えば美術館だけでなく、まちなかや公園、市電でも作品が展開されるのだ。 今回は、開幕を控えた札幌のまちを、“創作あーちすと”のんが巡り、 SIAFの舞台の一部をご紹介! 歴史ある建造物! 札幌市資料館 大通公園の西に位

    “創作あーちすと”のんが札幌国際芸術祭2017の舞台を巡る
    noreply
    noreply 2017/09/02
  • 海辺にオープンした「大切な1日」という名のカフェ

    writer profile Hikari Mimura 三村ひかり みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島の中でもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。 http://homemakers.jp/ 海の家だった建物を、「大切な1日」という名のカフェに 暑い……。 毎年お盆をすぎると少し涼しくなるような気がするのですが、 今年は8月下旬になっても、変わらず暑い、暑すぎです。 畑に出れば汗だくはもちろん、普通に過ごしてても 常に汗かいてるような気がします。ふぅ。 そんな暑い夏。 この7月に小豆島の海辺にまた新しいカフェができました。 〈Today

    海辺にオープンした「大切な1日」という名のカフェ
    noreply
    noreply 2017/08/28
  • 耳が!耳がカワイすぎる! ねこ型食パン〈いろねこ食パン〉が新登場。ねこの手のパンも大人気

    大阪新阪急ホテルのベーカリー&カフェ〈ブルージン〉で誕生 大阪市の阪急梅田駅、地下鉄御堂筋線の梅田駅に 直結している大阪新阪急ホテルの ベーカリー&カフェ〈ブルージン〉が、このたび全面リニューアルオープン。 ということで販売されるねこ型のパン、 〈いろねこパン〉がとってもかわいいんです! 2017年5月26日(金)よりブルージンにて販売開始。 お値段は1袋(5枚切)で350円(税込)となっています。 チョコペンやフルーツでアレンジも楽しめます。 このカワイイねこ型のパンを作るために、特注で型を作り、 “いろねこちゃん”を忠実に再現しました。 湯種(※強力粉を熱湯でこねて、小麦粉中のでんぷんをこかさせたもの)を 加えることで小麦粉の甘みが引きたち、 皮はパリっと、中はもっちりのおいしいパンになっています。 次のページ 人気商品〈いろねこのて〉とは?! Page 2 ブルージンの人気商品

    耳が!耳がカワイすぎる! ねこ型食パン〈いろねこ食パン〉が新登場。ねこの手のパンも大人気
    noreply
    noreply 2017/05/28
  • めっちゃクオリティ高くて面白いと話題に! 上野動物園Webサイト〈UENO PLANET〉

    writer profile Yu Miyakoshi 宮越裕生 みやこし・ゆう●神奈川県出身。大学で絵を学んだ後、ギャラリーや事務の仕事をへて2011年よりライターに。アートや旅、などについて書いています。音楽好きだけど音痴。リリカルに生きるべく精進するまいにちです。 UENO PLANET from UENO PLANET on Vimeo. テーマは「未知の惑星、上野動物園」。 2017年2月にオープンすると、SNSなどで 「動物園の空間のおもしろさを、めっちゃハイクオリティな デザインでたっぷり見せる」と話題になりました。 ユニークなのは、動物園をひとつの惑星に見立て、 普段は見過ごしがちな動物たちの姿や家、植物などにスポットをあてていること。 コンテンツは、動物たちの模様を紹介する「PATTERN(模様)」 家を紹介する「HOUSE(家)」 夜行性動物を紹介する「NIGHT(夜

    めっちゃクオリティ高くて面白いと話題に! 上野動物園Webサイト〈UENO PLANET〉
    noreply
    noreply 2017/05/17
  • 取材拒否店も多数掲載! 福岡のおいしい麺情報がぎっしりのスマホアプリ〈KIJI NOODLE SEARCH〉

    writer profile Kentaro Takaoka 髙岡謙太郎 たかおか・けんたろう●千葉県出身。オンラインや雑誌で音楽、カルチャー関連の記事を執筆。共著に『Designing Tumblr』『ダブステップ・ディスクガイド』『ベース・ミュージック ディスクガイド』など。インターネットがけっこう好き。 ラーメン、うどん、そば……。スマホアプリで、福岡の地元の麺探し コロカルでもお馴染みの、 福岡を拠点に活動する“ヌードルライター”山田祐一郎さん。 九州を中心にべ歩き、感動した麺をまとめた山田さんのWebマガジン 『その一杯がべたくて。』がなんとスマホアプリになりました! その名は〈KIJI NOODLE SEARCH(キジヌードルサーチ)〉。 グーグルマップと連動し、福岡の麺類を厳選して紹介してくれるアプリです。 周辺のおいしい麺の店を、スマートにナビゲートしてくれます。 この

    取材拒否店も多数掲載! 福岡のおいしい麺情報がぎっしりのスマホアプリ〈KIJI NOODLE SEARCH〉
    noreply
    noreply 2017/04/02
  • 〈スクール・ナーランダ〉西本願寺・高岡で、僧侶や豪華クリエイターに学ぶ!内藤礼らをゲストに開講

    京都・西願寺&富山・高岡で、 僧侶や豪華クリエイターに学ぶ! 2017年、10~20代に向けた、 新しい学びの場〈スクール・ナーランダ〉が開講! 京都市にある歴史あるお寺、願寺(西願寺)と、 ものづくりのまち・富山県高岡市を舞台に、 僧侶や豪華クリエイターらを講師に招き、 科学、芸術、哲学、経済学、社会活動、仏教、等々、 分野を縦横断する講義やフィールドワーク、ワークショップが行われます。 2017年2月4日(土)・5日(日)に開催される京都・願寺でのスクール。 テーマは『わけへだてと共感』。 参加する僧侶は、浄土真宗願寺派の天岸淨圓さんと小池秀章さん。 ゲスト講師は、 ラッパー/音楽家の環ROYさん、 映像人類学者の川瀬慈さん、 認知科学者の高橋英之さん、 アートディレクターの森千絵さん。 ユネスコ認定の世界遺産であり、国宝や国の重要文化財を数多く有する 願寺を会場に、非公

    〈スクール・ナーランダ〉西本願寺・高岡で、僧侶や豪華クリエイターに学ぶ!内藤礼らをゲストに開講
    noreply
    noreply 2017/01/07
  • カオス!な新宿を体現する新スポット〈サナギ 新宿〉がオープン

    〈 コロカルニュース&この企画は… 〉 全国各地の時事ネタから面白情報まで。 コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。 writer profile Akiko Saito 齋藤あきこ さいとう・あきこ●宮城県出身。図書館司書を志していたが、“これからはインターネットが来る”と神の啓示を受けて上京。青山ブックセンター六木店書店員などを経て現在フリーランスのライター/エディター。 JR新宿駅東南口近く、ガード下に誕生。 〈サナギ 新宿〉そのネーミングの由来は…… 再開発がすすむ新宿のど真ん中、 JR新宿駅東南口近くにオープンした〈サナギ 新宿〉。 レストランやイベントスペースなどが集う、にぎやかな複合施設です。 ネーミングの由来は、新しくなにかを生み出す想いをもった “サナギ”たちが集い、新しいインスピレーションを生み出すというもの。 タイムレスでボーダレスな街・新宿で「

    カオス!な新宿を体現する新スポット〈サナギ 新宿〉がオープン
    noreply
    noreply 2016/12/28
  • まるでゲームのダンジョン? 古い製錬所を改修した美術館

    〈 この連載・企画は… 〉 海と山の美しい自然に恵まれた、瀬戸内海で2番目に大きな島、小豆島。 この島での暮らしを選び、家族とともに移住した三村ひかりが綴る、日々の出来事、地域やアートのこと。 writer profile Hikari Mimura 三村ひかり みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島の中でもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。 http://homemakers.jp/ 非日常的な光景が広がる小さな島 瀬戸内国際芸術祭2016(以下、瀬戸芸)の舞台のひとつである「犬島」。 地図で見ると小豆島の北西にある小さな島です。 海の上を

    まるでゲームのダンジョン? 古い製錬所を改修した美術館
    noreply
    noreply 2016/11/01
  • 全国の酒蔵の梅酒170種を飲み比べ!〈全国梅酒まつりin東京2016〉湯島天神で開催

    2016年10月7日(金)から10日(月・祝)にかけて、 東京・文京区の湯島天満宮(湯島天神)にて、〈全国梅酒まつりin東京2016〉が開催。 全国各地の100の酒蔵から集まった梅酒、170種以上を飲み比べできるイベントです。 これまで、東京のほか、福岡の太宰府天満宮、茨城の水戸・常磐神社、 兵庫の西宮神社などで開催されてきました。 東京での開催は二度目。昨年は浅草で行われ、5,000人以上が来場! 今年は湯島天神にて行われることになりました。 会場の湯島天満宮(湯島天神) 170種以上の梅酒 女性ファンが多いこのイベントには、正統派の梅酒をはじめ、 日酒ベースの梅酒、抹茶や、唐辛子、イチゴやマンゴーの梅酒など、 多種多様な170種以上の梅酒が揃います。 料金は前売り券が1,400円、当日券が1,600円(梅酒飲み比べ30分/いずれも税込)。 初日には、全国の梅酒の梅酒奉納式が執り行われ

    全国の酒蔵の梅酒170種を飲み比べ!〈全国梅酒まつりin東京2016〉湯島天神で開催
    noreply
    noreply 2016/09/14
  • 廃校を改修してアートと文化交流の拠点に。瀬戸内国際芸術祭〈福武ハウス〉

    writer profile Hikari Mimura 三村ひかり みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島の中でもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。 http://homemakers.jp/ 閉校になった小学校が、また人が訪れる場所に 小豆島の北東のほうに「福田」という地区があります。 州の姫路と小豆島を結ぶ福田港があり、その港を中心に集落が広がっています。 まわりは海! 山! 穏やかな時間が流れる、私の大好きな集落です。 福田地区へは、ホテルやスーパーなどが建ち並ぶ 島の繁華街(土庄港周辺)から車で約40分。 数えるほどしか信号がない

    廃校を改修してアートと文化交流の拠点に。瀬戸内国際芸術祭〈福武ハウス〉
    noreply
    noreply 2016/09/06
  • 本から生まれた料理を味わう、瀬戸内国際芸術祭の食プロジェクトとは?

    〈 この連載・企画は… 〉 海と山の美しい自然に恵まれた、瀬戸内海で2番目に大きな島、小豆島。 この島での暮らしを選び、家族とともに移住した三村ひかりが綴る、日々の出来事、地域やアートのこと。 writer profile Hikari Mimura 三村ひかり みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島の中でもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。 http://homemakers.jp/ 小説に出てくる料理を、いまの小豆島の材を使って 今回で3回目の開催となる瀬戸内国際芸術祭(以下、瀬戸芸)。 9月4日で夏会期は終わり、10月8日から秋会期が

    本から生まれた料理を味わう、瀬戸内国際芸術祭の食プロジェクトとは?
    noreply
    noreply 2016/09/06
  • 風評被害を笑って吹き飛ばせ!シュールなCM『別府温泉の男達』

    〈 コロカルニュース&この企画は… 〉 全国各地の時事ネタから面白情報まで。 コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。 writer profile Yuki Hashimoto 橋ゆうき はしもと・ゆうき●長崎県出身。これからの社会や暮らしについて考えるフリーペーパーの発行や、地元タウン誌の編集長などを経て、2016年よりフリーで活動。現在は長崎県西海市に移住し、より地域に密着しながら、豊かな暮らしのあり方を模索中。 2016年4月中旬に発生した熊地震以降、 別府温泉でも観光客が激減。 今年のゴールデンウィークの宿泊者数は、前年と比べ33%ダウン! 別府市旅館ホテル組合連合会に加盟している全112軒の宿泊施設のうち、 111軒は、地震当日から変わらず元気に営業を続けているのですが、 夏休みを目前に控え、まだまだ危機的状況なのだそうです。 そこで作られたのが、大分県の別府

    風評被害を笑って吹き飛ばせ!シュールなCM『別府温泉の男達』
    noreply
    noreply 2016/09/03
  • なんとも華麗。ダムに見立てた〈ダムカレー〉。燕三条でごはんの型づくりまで!

    writer profile Yu Miyakoshi 宮越裕生 みやこし・ゆう●神奈川県出身。大学で絵を学んだ後、ギャラリーや事務の仕事をへて2011年よりライターに。アートや旅、などについて書いています。音楽好きだけど音痴。リリカルに生きるべく精進するまいにちです。 いま、全国のダムのあるまちで、 ダムに見立てたカレーライス〈ダムカレー〉が次々とつくられているそうです。 このカレー、見た目が楽しいだけではなく、まちを盛り上げようという 地元の方の思いやダムへの思いがあふれる、とっても熱いご当地メニューなんです。 上の写真は、愛知県北設楽郡豊根村でつくられている〈新豊根ダムカレー〉。 カレーの監修者は、ダムマニアとして知られ、 〈日ダムカレー協会〉のサイトの管理人でもある宮島咲さん。 「豊根村には佐久間ダムと、その水を汲み上げ発電をする新豊根ダムがあります。 この2つのダムは、日

    なんとも華麗。ダムに見立てた〈ダムカレー〉。燕三条でごはんの型づくりまで!
    noreply
    noreply 2016/06/24
  • あの〈ブルボン〉がアイス事業に参入!新潟・北陸で〈ルマンドアイス〉販売

    新潟県柏崎市に社を置く、お菓子メーカー〈ブルボン〉が、 アイスクリーム事業に新規参入! 人気商品である、ミニタイプのクレープクッキー〈ルマンド〉がアイスになった 〈ルマンドアイス〉が、2016年8月8日(月)に発売されることになりました。 今回は検証販売ということで、販売エリアは、新潟県と富山県、石川県、福井県のみ。 〈ルマンドアイス〉は、アイスクリームの中に ルマンドをまるごと入れたモナカタイプ。 四つ割りタイプのモナカの中に、ルマンド4が入っています。 モナカの内部のアイスには、 コクのあるココア風味のクリームをコーティング。 ルマンドのサクサク感と風味がアイスでも味わえます。 次のページ ルマンド、その40年の歴史 Page 2 ルマンドが発売されたのは、1974年のこと。 ブルボンが独自に開発した製造技術や製造設備により、 繊細なクレープ生地を実現。 パリパリの皮と甘さをおさ

    あの〈ブルボン〉がアイス事業に参入!新潟・北陸で〈ルマンドアイス〉販売
    noreply
    noreply 2016/06/17
    ぼろぼろこぼれそう
  • 縁結びの聖地、出雲大社前にご朱印帳専門店〈しるべ〉がオープン

    〈 コロカルニュース&この企画は… 〉 全国各地の時事ネタから面白情報まで。 コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。 writer profile Akiko Saito 齋藤あきこ さいとう・あきこ●宮城県出身。図書館司書を志していたが、“これからはインターネットが来る”と神の啓示を受けて上京。青山ブックセンター六木店書店員などを経て現在フリーランスのライター/エディター。 神社仏閣でお参りした証しに頂くことができる〈御朱印〉。 ちかごろパワースポット巡りで訪れた記念として、 御朱印を集める“御朱印ガール”なるブームも起こるほどの人気です。 せっかく集めるのならカワイイほうがいい、ということで、 このたび、島根県松江市にご朱印帳専門店〈しるべ〉がオープンします。 場所は日有数のパワースポットとして人気の 出雲大社、神門通りという完璧なシチュエーション。 〈しるべ〉のラ

    縁結びの聖地、出雲大社前にご朱印帳専門店〈しるべ〉がオープン
    noreply
    noreply 2016/04/09
  • 見る洋館から使う洋館へ。神戸・塩屋の美しく楽しい場所〈旧グッゲンハイム邸〉

    神戸・垂水区のJR塩屋駅近く。海と山が近く、潮の香りが漂う塩屋に、 〈旧グッゲンハイム邸〉があります。 ここは、1909年にドイツ系の貿易商が建てた、 コロニアル様式の大きな洋館。 海を前にした開放的な立地に、広い庭の灯籠や松の木による エキゾチックな趣きが特別な雰囲気を醸し出しています。 いまは多目的スペースとして活用されていて、 コンサートや展覧会、ワークショップ、講演、教室などの 文化的行事のほか、結婚披露宴や同窓会などの会場になることもあるんです。 美しいコロニアル様式。 2階から海を望む。 塩屋は、海の向こうに淡路島を望む、温暖で風光明媚な土地。 かつて貿易商の別荘地として愛され、瀟洒な異人館がいくつも建てられました。 その歴史と魅力は、コロカルの連載『グレアムさんの神戸日記』で ご紹介してますので是非ご覧ください! いまも魅力的な姿を残す塩屋の洋館たちですが、 〈旧ジョネス邸〉

    見る洋館から使う洋館へ。神戸・塩屋の美しく楽しい場所〈旧グッゲンハイム邸〉
    noreply
    noreply 2016/04/05
  • ご当地餃子は神戸にも! 味噌ダレでいただく〈ひょうたん〉の神戸餃子

    〈 この連載・企画は… 〉 旅するように暮らす、暮らすように旅する。それができるのが神戸の魅力。 ブックレット『CLASS KOBE』で紹介した場所、そして、オリジナル記事も加えた、 神戸の暮らしを訪ねたくなるコロカルの神戸案内です。 クセになる味、神戸のソウルフード 日各地にご当地餃子があり、B級グルメとして人気ですが、 実は神戸にも、地元の人が日常的にべる“神戸餃子”があるのをご存じですか? 日三大中華街の南京町があるので、やっぱり格的な中華餃子かな? と思いますが、 なんと、肉味噌をつけていただくもの。 実は戦後すぐから、神戸では「餃子は味噌ダレでべる」が常識だったようです。 ちなみに味噌ダレには赤味噌派、白味噌派の店があるそう。 取材でお邪魔した、御三家と呼ばれるお店のひとつ〈ひょうたん〉は赤味噌。 たっぷりの水で蒸し焼きにした餃子を、まずは赤味噌ベースの肉味噌でいただき

    ご当地餃子は神戸にも! 味噌ダレでいただく〈ひょうたん〉の神戸餃子
    noreply
    noreply 2016/03/30
  • 神戸の懐の深さを感じる、中華料理店の名物。元町〈香美園〉で親しまれるカレー

    〈 この連載・企画は… 〉 旅するように暮らす、暮らすように旅する。それができるのが神戸の魅力。 ブックレット『CLASS KOBE』で紹介した場所、そして、オリジナル記事も加えた、 神戸の暮らしを訪ねたくなるコロカルの神戸案内です。 インドカレーとは違う、中華堂の味 JR元町駅と花隈駅の間、その南側のエリアにはかつて、 中華堂がいくつもあったそうです。 中華堂というのは中華料理あり、オムライスあり、ラーメンあり、 つまり限りなく“堂”に近い中華料理店のこと。 それらのお店ではもちろんカレーもありました。 といっても、格的なカレーではなく、あくまで堂のカレー中華鍋で具を炒めてカレー粉で味つけ、片栗粉でとろみをつけた、 学校給で出てきそうなカレーです。 しかし時代の流れとともに、中華堂は姿を消していきました。 いま残っているのは南京町の有名中華料理店〈民生〉の支店〈香美園

    神戸の懐の深さを感じる、中華料理店の名物。元町〈香美園〉で親しまれるカレー
    noreply
    noreply 2016/03/30