附属図書館では、ホームページ内の「レファレンス質問申込書」で学生・教職員のみなさんの調べ物の相談を受けていましたが、このたび同ページを以下のとおり改訂しました。 1.名称を「図書館スタッフに相談しよう」に変更しました。 2.大学の外からも相談を申し込めるようになりました。 3.対面形式での相談の予約をとれるようになりました。 4.申込時に電子ファイルを添付できるようになりました。 5.URLを下記のとおり変更しました。 https://www.lib.hokudai.ac.jp/support/ask ※蔵書目録の左メニューからもアクセスできます。 学生・教職員のみなさん、便利になった「図書館スタッフに相談しよう」を学習・研究にご活用ください。
こんにちは。 限られた中で表現された、圧倒的にインパクトを与える広告が世の中にはあります。 今日は日本が生み出した、クリエイティブすぎる様々な面白くてユニークな広告をご紹介します。 こくご、さんすう、りか、せかい。 刑事さん。俺がやりました。 新聞広告 ハウスバーモントカレー いま一度、身の回りをお確かめください。 宝くじ引き換えもれ防止キャンペーン 前略。僕は日本のどこかにいます。 青春18切符の広告 最初の晩餐。 味の素 好きは、片思い。似合うは、両想い。 ルミネの広告 かしこいばかになりましょう。 新潮社「新潮文庫」 一番、タフなやつ 。 BOSS ルーチョンキはプイタコエ。ちもがな! キンチョール 最強の布陣。 王将 打てるものなら、打ってみろ。 発言広告の部・最高賞 悪いことは、作家が教えてくれる。 新潮社「新潮文庫」 大人がお手本。 小学館 どんな夢みてる。 日本航空〈企業広告
名無しの「コンテクスト」は共有できない 日下 ▼ コンテクストって、言語学の言葉ですよね。言語学では、あくまでテクストがあってその周辺にコンテクスト、つまり文脈、背景がある。でももはや「テクスト」は言語だけではなく動画や音声であったりデザインであったりもする。とりあえずは「観測可能なもの」であれば何でもいい、っていう風に拡張できると思うんですよね。そうするとテクストっていうのは、今ぼくらが語ろうとしている主題、フォーカスしているもの、みたいな意味に捉えればいい。そういう今まさにフォーカスしている何かを考える上で、それだけを考えていてはダメなので、さらに視野に入れるべきことっていうのが、コンテクストだよね。 コンテクスト、ってだけ言うと、何を指してるかわからないんですよ。これこれを扱う上でのコンテクスト、って言わないと。 浅野 ▼ はい、そうですね、もちろん。 日下 ▼ それが、浅野
The community that built the largest encyclopedia in history is shrinking, even as more people and Internet services depend on it than ever. Can it be revived, or is this the end of the Web’s idealistic era? The sixth most widely used website in the world is not run anything like the others in the top 10. It is not operated by a sophisticated corporation but by a leaderless collection of volunteer
バチカンで近世豊後のキリシタン文書発見 [2014年01月25日 09:24] メールで記事を紹介する 印刷する (上)バチカン図書館所蔵の近世豊後のキリシタン文書。村の庄屋と五人組が改宗した元キリシタンの子孫の病死と土葬の様子を報告している(下)ガスを入れて密封し保存されている文書(マレガ・プロジェクト提供) カトリックの総本山バチカンのバチカン図書館で2011年に見つかった約1万点の文書が、マリオ・マレガ神父(1902~78年)が大分地区在任期間(32~50年)に収集した近世豊後のキリシタン関係史料だったことが24日までに、人間文化研究機構(東京都港区)などの調査で分かった。マレガ神父は集めた文書を基にして「豊後切支丹史料」を刊行していたが、原本の所在は長い間不明だった。見つかった史料には同史料集未収録の膨大な文書も含まれていて、今後は禁教下の豊後キリシタンの研究が進むと期待される。
■概要 オバマ政権は、オープンデータポリシーと呼ばれる新しい政策を掲げ、政府データの公開を促進する取り組みを本格化している。本稿では、オープンデータポリシーに係る大統領令や同ポリシーの内容および導入状況、その他オープンデータに関連した同政権の最近の動きなどを紹介する。 オープン・ガバメントは、オバマ政権が2009年の政権発足時から推進し続けてきた重要な取り組みの一つである。中でも、政府が生成・維持する情報リソースを企業や一般市民に対してよりオープンにすることは、政府の透明性とアカウンタビリティを向上するだけでなく、起業、イノベーション、科学的発見を助成し、米国市民の生活の質向上や経済成長を促すものと目されている。 政府がすでに民間に提供している気象データやGPSはその代表的な例であり、米国では様々な起業家らがこれらのデータを活用して、ナビゲーションシステム、気象ニュース放送、位置ベースア
Press Release Worldwide Smartphone Shipments Top One Billion Units for the First Time, According to IDC 27 Jan 2014 FRAMINGHAM, Mass. January 27, 2014 – The worldwide smartphone market reached yet another milestone, having shipped one billion units in a single year for the first time. According to the International Data Corporation (IDC) Worldwide Quarterly Mobile Phone Tracker, vendors shipped a
福岡大学図書館(学術情報課) 〒814-0180 福岡市城南区七隈八丁目19番1号 Tel:092-871-6631/Fax:092-865-3794 医学部分館(医学情報課) 〒814-0180 福岡市城南区七隈七丁目45番1号 Tel:092-801-1011/Fax:092-862-6930
米Forbes誌によると、大手出版社が苦境に立つ米国で、給与制ではなく完全出来高制で編集者を雇う「ハイブリッド出版社」が幾つか立ち上がり始めているという。 ハイブリッド出版社とは、フリーの在宅編集者たちが共同作業で個人作家の作品をプロ作品に仕上げるというもので、報酬は売上金のレベニューシェアのみ。編集者たちはタダ働きするわけにはいかないので、候補リストに上がった作品群の中から有望かつ報酬条件のいいものを選び、作家やベータ読者と一緒に編集作業に携わる。 記事によると代表的なのはBooktropeやEntangled Publishingで、すでに幾つかの作品をベストセラー入りさせることに成功しているとのこと。またBooktrobeはシリコンバレーのベンチャーキャピタルからの資金調達にも成功したという。 関連記事 僕らの知る「漫画」は衰退する? 漫画家3人が語る“デジタル×漫画”の未来 「絵に
イベントカレンダー Home イベントカレンダー 本日開催のイベント 2024年11月12日(火曜日) 本日 令和6年度附属図書館特別展「忠孝一本-江戸時代のモラリティ-」 イベント一覧 本日 11月01日金曜日 筑波キャンパスの時間旅行を楽しもう!「つくばマップ展」【筑波大学新聞創刊50周年記念企画】 第97回みんラボカフェ「豊かに年は重ねられる! 〜においの感覚の特性と嗜好性の変化〜」 第6回 筑波大学産学連携シンポジウム「幸せをカタチにする~研究から社会実装へ~」 令和6年度附属図書館特別展「忠孝一本-江戸時代のモラリティ-」 11月02日土曜日 第50回筑波大学学園祭 雙峰祭 筑波キャンパスの時間旅行を楽しもう!「つくばマップ展」【筑波大学新聞創刊50周年記念企画】 5年一貫制博士課程「ヒューマニクス学位プログラム」入試説明会 令和6年度附属図書館特別展「忠孝一本-江戸時代のモラリ
新システムへの切り替えに伴う学内全ネットワーク停止のため、以下の日程で図書館サービスが停止します。 学内全ネットワーク停止期間 : 2022年3月19日(土)13:30~3月22日(火)10:30まで 停止するサービス : 図書館ウェブサイトの閲覧、蔵書検索(OPAC)、マイライブラリ なお、電子ブックサービス「ライブラリエ」等のご利用はブラウザのお気に入り(ブックマーク)にご登録いただくことで期間中もご利用いただけます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。 <春期特別貸出について> -学生・院生・教職員対象- 春期休業に伴い、以下のとおり長期特別貸出を行います。 ・対象期間 : 2022年1月17日(月)~3月31日(木) ・返却期限 : 2022年4月15日(金)まで ・制限冊数 : 20冊 / 院生は30冊 ※4年次生以上は卒業式当日3月18日(金)が最終返却期限です
You are here これは以前から言われていた事ですが、Wikipadiaの編集者が減少している(Wikipedia losing editors, study says - News 24)という報道がされていました。その内容は、コラボレーションしている人、ボランティア編集者は、2007年に56000人だったものが、2012年終わりには、35000人にまで減少したという事です。("collaborators" or volunteer editors has been on the decline from around 56 000 in 2007 to some 35 000 at the end of 2012.)。この編集者が減少した背景としては、幾つか理由があるとしながら、Wikipadiaに新規参入者が書き込みを行った時に「簡単に拒否される」ような設定が編集者の減少をも
9月に控える開館10周年を若者にアピールしようと、岡山県立図書館(岡山市北区丸の内)は公式フェイスブックへの連載を始めた。10周年の同25日までのカウントダウンとともに、前身を含めた1世紀余りの歩みを振り返っている。 タイトルは「県立図書館の年輪」。これまでの連載では、日露戦争後の1908(明治41)年に「戦捷(せんしょう)記念図書館」として開館し、当初は娯楽施設「亜公園」(同天神町)内にあったことを写真付きで説明。蔵書が6万冊以上に増えた23(大正12)年に場所を当時の西中山下(現在の同蕃山町周辺)に移転したことも紹介している。その時、名前も「県立図書館」に改められた。 昨年9月にスタートし、隔週掲載。図書館は23年に移転してからも、中央図書館、県立図書館、総合文化センターなどと名称変更を繰り返しており、今後の連載で解説する。 県立図書館は「時代とともに移り変わった図書館の姿を知ってもら
児童生徒への貸出数が増加 図書室を利用している生徒に声をかける学校司書の小林香さん(左から2人目)=長崎市高丘2丁目、大浦中 子どもの「活字離れ」が指摘されて久しい。県内の学校図書館(室)や公立図書館の利用状況を問い合わせたら、児童生徒らが学校で借りたり読む本の数は総じて増えていた。 県教委生涯学習課によると、市町立小中学校の図書館で児童生徒1人が1年間に借りた平均冊数は、2008年度30・8冊(小学生43・2、中学生6・7)だったが、12年度は47・4冊(小学生67・2、中学生9・7)に伸びた。 その要因として同課は、学校で図書館業務に携わる職員(学校司書)の配置を市町が増やしたことなどを挙げ、「子どもが本の相談を司書にするなど利用しやすい環境に変わったからでは」と分析する。 学校司書は08年度は59校に60人いた。12年度は増えて、公立全小中学校の64%に当たる340校に207
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く