タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (69)

  • クリエイティブ・コモンズ提唱者レッシグ教授が米大統領選に出馬意向 クラウドファンディングで資金募る

    クリエイティブ・コモンズの提唱者である米ハーバード大のローレンス・レッシグ教授が8月11日(現地時間)、2016年米大統領選への出馬を検討していると発表した。民主党代表を目指し、クラウドファンディングで選挙資金を募る。9月7日のレイバーデーまでに100万ドルが集まれば出馬を決断するという。 政治資金調達をはじめとする政治システムの腐敗を危惧し、投票権の平等、政治参加の平等、市民からの政治資金調達――の3つをコンセプトに、市民がより平等に政治に関わる「市民平等法」を2017年に制定することを目的に掲げる。法案が成立次第自身は大統領職を辞任し、副大統領に委ねるとしている。 9月7日までに100万ドル調達を達成すれば、民主党候補者指名争いに正式に出馬し、未達成の場合は出資者に全額返金する。12日午後1時半(日時間)時点で、1385人から約12万ドルの寄付が集まっている。 関連記事 ヒラリー・ク

    クリエイティブ・コモンズ提唱者レッシグ教授が米大統領選に出馬意向 クラウドファンディングで資金募る
    nori03
    nori03 2015/09/10
    へえー。
  • 車両型移動図書館「楽天いどうとしょかん」海を越える 今秋フランスで

    楽天は8月19日、フランスのNGO「市民の絆」(Secours Populaire Francais、以下SPF)とともに、フランス国内の子どもたちを対象とした包括的な支援活動を実施することに合意。第1弾として今秋、これまで日国内で展開してきた車両型移動図書館楽天いどうとしょかん」をフランスでも実施する。海外での展開はこれが初。 楽天いどうとしょかんは、東日大震災で被災した子どもたちへの教育振興と復興支援を目的に2012年12月21日に運行を開始。当初は福島県を巡回していたが、その後活動地域を拡大、岐阜、島根、群馬でも巡回活動を行っていた。 2014年9月にはパリで開催された東北復興支援イベントにも楽天いどうとしょかんを出展。その後も子どもを対象とした共同事業の可能性についてSPFと協議を続け、今回の合意に至ったという。 フランスでの運行地域は、識字率の低い子どもが多い傾向にあるフラ

    車両型移動図書館「楽天いどうとしょかん」海を越える 今秋フランスで
    nori03
    nori03 2015/08/20
  • 国立国会図書館、図書館に関する意識調査結果を発表

    5000人を対象に実施。「情報行動の傾向」「公共図書館の利用状況」「公共図書館への意識」の3つを軸に調査を行った。 国立国会図書館は4月28日、「情報行動の傾向」「公共図書館の利用状況」「公共図書館への意識」の3つを軸に行われた平成26年度「図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査」の結果を発表した。 調査対象は20歳以上の日在住者で、有効サンプル数は5000件(楽天リサーチのモニターから抽出)。調査方法はオンライン(楽天リサーチに委託)で、期間は2014年12月12日~12月17日。 メディア別の情報取得行動の頻度についての項目では、インターネットの閲覧・検索が最も頻繁に行われていることが分かった。ただし、オンライン調査のため、回答者がインターネット利用者であることによる偏りが生まれる可能性には留意する必要がある。

    国立国会図書館、図書館に関する意識調査結果を発表
    nori03
    nori03 2015/04/28
    もっと図書館はメディアリテラシーの領域に踏み込んで良いと思う。
  • いよいよサービスイン、日本電子図書館サービスのビジネスモデルが示される

    コンテンツの販売モデルは3つ システムを導入する立場にある図書館側が注目するのは、運用を含めた料金感。JDLSはコンテンツ販売方法について、3つのモデルを用意している。 1つは「ワンコピー/ワンユーザー型」。このモデルは、1ライセンスで1ユーザーのみに貸し出し可能なもので、2年間または最大52回貸し出せる制限付きモデル。価格は出版社には底の1.5倍~2倍を推奨しているとし、初回購入時は必ずこのモデルだという。 もう1つが「都度課金型」。こちらは、ワンコピー/ワンユーザー型からのライセンス更新時に選択可能なもの。基的には貸し出しが減った作品を想定したもので、ワンコピー/ワンユーザー型の26分の1の価格を、貸し出しがある度に都度課金する。 例えば底価格が1200円の書籍があれば、ワンコピー/ワンユーザー型の価格は2160円(1.8倍で計算)。これで図書館は最大52回(または2年間)貸し出

    いよいよサービスイン、日本電子図書館サービスのビジネスモデルが示される
    nori03
    nori03 2015/03/25
  • 障害者差別解消法と公共図書館――電子図書館サービスへの期待とは

    11月5日~11月7日にかけてパシフィコ横浜で開催された第16回「図書館総合展」。3日間の来場者数は2013年の2万9963人を超え、過去最高となる3万1632人が足を運んだという。 会場内では、140社以上のブースで図書館に関係したソリューションや設備が展示され、90あまりのフォーラムが開催された。記事では、最終日の7日に開催された「公共図書館電子書籍サービスの新展開 ―障害者差別解消法と読書アクセシビリティ―」と題したフォーラムを紹介する。 障害者差別解消法の成立と電子図書館サービス 同フォーラムは、静岡県立大学国際関係学部の教授で内閣府障害者対策委員会の委員長でもある石川准氏の講演で始まった。 2016年4月、日では障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)が施行される予定となっている。この法律では、障害者基法に基づき、すべての障害者に対して障害を理由と

    障害者差別解消法と公共図書館――電子図書館サービスへの期待とは
    nori03
    nori03 2014/11/14
  • 個人作家やフリーランス翻訳家は注目、電子書籍向け翻訳家マッチングサイト「Babelcube」

    世界的に電子書籍の個人作家が急増する中、売上拡大のため他言語への翻訳を希望するベテランが増えてきている。そうした個人作家向けに、今夏正式オープンしたのが「Babelcube」という翻訳家マッチングサイトだ。 Babelcubeは、個人作家専門のフリーランス翻訳家マッチングサイト。翻訳家の報酬はすべて売上ベースで、Babelcube規定のロイヤリティ率でシェアするのみ。そのため、作家側に前コストが発生しないようになっている。 同様のサービスとして、9月には英国でもイラストレーター/翻訳家の見積依頼・比較ができる個人作家向け電子書籍出版サイト「reedsy」もβオープンしている。 関連記事 翻訳した電子書籍を販売するプラットフォーム型サービス「BUYMA Books」がスタート 著作物を登録すると、翻訳会員が母国語に翻訳するプラットフォーム型サービス「BUYMA Books」がスタート。Web

    個人作家やフリーランス翻訳家は注目、電子書籍向け翻訳家マッチングサイト「Babelcube」
    nori03
    nori03 2014/11/14
  • 玉川大学が新図書館の電子図書館サービスにBookLooperを導入

    玉川大学は2015年4月1日に開館予定の新図書館「大学教育棟 2014」に、電子図書館サービスを導入する。システムを提供する丸善と京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)が10月15日に発表した。 大学教育棟2014は、玉川大学の学修システムの象徴として構想されているもの。丸善は学修サイクルのコンセプト作りから参画している。 電子図書館サービス部分にはKMSIの配信プラットフォーム「BookLooper」を導入、学術機関向けの国内専門書に特化した丸善の電子書籍閲覧サービス「Maruzen eBook Library」からコンテンツを供給し、紙媒体の書籍ではできなかった、図書館の共有資料への書き込みや全文検索、読書行動のログ分析まで視野に入れた学修支援を実現していく考え。 また、開館時には多読用の英語教材「Graded readers」を電子書籍でも提供していく予定だとしている。 1

    玉川大学が新図書館の電子図書館サービスにBookLooperを導入
    nori03
    nori03 2014/10/16
  • 関東圏の電子書店認知率は約6割――BookLiveの電子書籍利用に関する意識調査

    BookLiveは、電子書店の認知率・利用率、平均読書量や1カ月の電子書籍平均購入額について調査した「電子書籍の利用に関する意識調査」の結果を公開した。 BookLiveは8月18日、「電子書籍の利用に関する意識調査」の結果を発表した。対象は関東1都6県に住む20代~40代男女で、有効回答数は2183。調査期間は7月3日~7月6日。 調査によると、紙の電子書籍を合わせた月間の平均読書量は2.21冊で、都県別では2.33冊の埼玉が1位、2位は千葉で2.32冊、3位は東京で2.31冊と僅差になっている。全体の6割以上がいずれかの電子書店を「知っている」と回答しており、認知率が最も高いのは東京で69.7%。月間の平均読書量で1位だった埼玉は61.3%で6位、2位だった千葉は60.8%で最下位となっている。

    関東圏の電子書店認知率は約6割――BookLiveの電子書籍利用に関する意識調査
    nori03
    nori03 2014/08/30
  • 創刊当時の新潮文庫を完全再現――新潮文庫が100周年で限定販売

    『100年前の新潮文庫―創刊版 完全復刻』は、創刊当時の新潮文庫を造レベルから完全再現。『人生論』(著:トルストイ 訳:相馬御風)、『ヱルテルの悲み』(著:ギヨヲテ 訳:秦豐吉)、『はつ戀』(著:ツルゲーネフ 訳:生田春月)、『人形の家』(著:イブセン 訳:中村吉藏)、『ロメオとジュリエット』(著:シエークスピア 訳:久米正雄)の5冊セットで、価格は1万4000円(税別)。 9月からは、日文学の名作を集めた『日文学100年の名作』(全10巻)の販売も開始する。森鴎外『寒山拾得』、谷崎潤一郎『小さな王国』、芥川龍之介『妙な話』などを収めた『1914-1923 夢見る部屋』(9月発売)を皮切りに、『1924-1933 幸福の持参者』(10月発売)、『1934-1943 三月の第四日曜』(11月発売)、『1944-1953 落穂拾い(仮)』(12月発売)を発売予定。

    創刊当時の新潮文庫を完全再現――新潮文庫が100周年で限定販売
    nori03
    nori03 2014/08/28
  • マンガを翻訳して全世界へ、マンガ翻訳プラットフォーム「Subch」が公開

    漫画全巻ドットコム」を運営するTORICOは8月21日、マンガの多言語化を促進する翻訳プラットフォーム「Subch(サブチャンネル)」の公開を開始した。 Subchでは、著者が翻訳を許諾したコミックについて翻訳することが可能(Facebookにログインする必要がある)。現在は英語への翻訳のみ対応している。翻訳されたテキストは、ユーザーがGoodまたはBadで評価でき、コミック内全テキストでGoodの割合が80%以上となった作品は閲覧可能となり、読むことができるようになる。

    マンガを翻訳して全世界へ、マンガ翻訳プラットフォーム「Subch」が公開
    nori03
    nori03 2014/08/22
  • じぇじぇ、「あまちゃん」の完全シナリオ集が電子版で配信開始

    ブックウォーカーは8月8日、『NHK連続テレビ小説あまちゃん電子版完全シナリオ集全26巻セット』の配信を開始した。希望小売価格は3000円(税別)。 同書は、2013年に販売した宮藤官九郎さんによるシナリオ集『NHK連続テレビ小説 あまちゃん』の1巻~26巻をまとめて電子化したもの。分冊版も配信している。希望小売価格は150円(税別)。収録シナリオは以下の通り。 収録シナリオ 1 おら、この海が好きだ! 2 おら、東京さ帰りたくねぇ 3 おら、友だちができた! 4 おら、ウニが獲りてぇ 5 おら、先輩が好きだ! 6 おらのじっちゃん、大暴れ 7 おらのママに歴史あり 8 おら、ドキドキがとまんねぇ 9 おらの大失恋 10 おら、スカウトされる!? 11 おら、アイドルになりてぇ! 12 おら、東京さ行くだ! 13 おら、奈落に落ちる 14 おら、大女優の付き人になる 15 おらの仁義なき戦

    じぇじぇ、「あまちゃん」の完全シナリオ集が電子版で配信開始
  • 米Adobe、「Adobe Digital Editions」のレンダリングエンジンにReadium採用へ

    米Adobe、「Adobe Digital Editions」のレンダリングエンジンにReadium採用へ IDPFによると、米Adobe Systemsが電子書籍ビューワソフト「Adobe Digital Editions」のEPUB 3レンダリングエンジンとしてReadiumを採用する模様。 Adobe Digital Editionsは2007年から開発が続けられている無料電子書籍ビューワで、2012年夏には日語の縦組みEPUB 3にも対応したバージョン2.0をリリース。現在は新Adobe DRMに対応するバージョン3.0だが、エンジン入れ替えに伴い、招待制の開発者プレビューを開始している。 関連記事 Adobe、Readium Foundationに参加 EPUBビューワのリファレンス実装を開発するReadium Foundationに米Adobe Systemsが参加。Read

    米Adobe、「Adobe Digital Editions」のレンダリングエンジンにReadium採用へ
    nori03
    nori03 2014/07/07
    ほぉ。
  • 「21世紀の新たな“立ち読み”の形」 Twitterで読める電子書籍ビューワー、KADOKAWAの狙い

    Twitterカードの仕組みを利用し、コミックや書籍などのePubデータをツイートに埋め込むことで、他サイトに遷移せずタイムライン上で数ページを試し読みできる。最後まで読み切ると、ワンクリックで電子書籍購入ページへ移動する。 期待するのはTwitterユーザー間の拡散力を利用した新規読者の獲得だ。RTで紹介しやすく、感想やおすすめのコメントとともに、出版社や作家主導ではなく読者同士のソーシャルリーディングを一層促進するのでは――と、角川アスキー総研の社長を務める角川会長は期待する。 対応作品は「tw-epub.com」にまとめられており、作品ページからツイートすれば誰でも埋め込みツイートを投稿できる。現在は決められた冒頭の数ページを読める仕様だが、今後特に共有したいページをユーザーが選べる機能などを拡充していく予定だ。 オープン時点で約7000点が対応。現在までに他社を含む2万点の掲載依頼

    「21世紀の新たな“立ち読み”の形」 Twitterで読める電子書籍ビューワー、KADOKAWAの狙い
    nori03
    nori03 2014/07/03
  • 学研と紀伊國屋書店、親子で学べる体験型の空間「CURIO FACTORY」をオープン

    学研グループと紀伊國屋書店が「CURIO FACTORY」をオープン。書籍やサービスを多彩にラインアップし、親子で一緒に体験できる。 学研グループと紀伊國屋書店は6月23日、紀伊國屋書店・玉川高島屋店内に親子で楽しめるスペース「CURIO FACTORY」をオープンした。 CURIO FACTORYでは、学研グループの多彩な書籍・商品・サービス・コンテンツを体験可能。スマートフォンやタブレットでARや映像を視聴できる「学研の図鑑 LIVE」や自由自在に組み立てられるブロック「ニューブロック」、地球儀を模したドーム型の画面にいろいろな映像を投影できる「ワールドアイ」なども提供する。 このほか、最先端スクリーンを利用した「すぐに役立つ辞書引き体験学習」「学研の図鑑『LIVE』創刊イベント」「『aene』スナップ大会」といった親子のための体験型イベントを開催したり、0~6歳までの幼児型体験教室も

    学研と紀伊國屋書店、親子で学べる体験型の空間「CURIO FACTORY」をオープン
    nori03
    nori03 2014/06/25
  • 出版デジタル機構、新役員を選定 共通書誌情報システムの構築などに意欲

    KADOKAWA、小学館、講談社、集英社、有斐閣などの総合・専門出版社関係者から多くの新任の取締役を選任。代表取締役を2人置くことでそれぞれの知識や経験を生かした事業の展開を目指す。 出版デジタル機構は6月24日、同日に開かれた株主総会および取締役会で取締役の任期満了に伴う新役員を選定した。 代表取締役社長には、角川書店常務取締役として出版事業及び電子書籍を担当した経験をもつ新名新氏(新任)が、代表取締役副社長には、元小学館専務取締役の広岡克己氏(新任)が就く。なお、野副正行氏は代表取締役社長を、植村八潮氏は取締役会長を、野間省伸氏、堀内丸恵氏、相賀昌宏氏は取締役をそれぞれ退任する。 今後は、出版物の電子書籍化支援事業を展開する一方、日出版インフラセンター(JPO)などの業界団体と連携し、改正著作権法に基づく新出版権のデータベース機能なども含めた「共通書誌情報システムの構築」や、図書館

    出版デジタル機構、新役員を選定 共通書誌情報システムの構築などに意欲
    nori03
    nori03 2014/06/25
    新名新氏(新任)
  • 英政府、電子書籍は(税制上)書籍ではないとの結論

    英国議会は、電子書籍に課す20%という高い付加価値税(VAT、日の消費税に相当)を下げる適切な理由も手段もないという結論に達した。紙の書籍は英国でも(米国の多くの州政府と同様に)非課税だが、電子書籍はソフトウェアとみなされ、課税対象となっている。 悪いことに、欧州連合(EU)は電子書籍の販売価格がさらに上がるような協定変更を計画中だ。GoogleAppleAmazonといった企業は現在、電子書籍の付加価値税率が3%と低いルクセンブルクに電子書籍販売の拠点を置いているが、消費者はこのことによるメリットを間もなく享受できなくなる。2015年1月から、小売業者は購入者居住国の税率を課されるようになるからだ。つまり、英国における実質的な増税が消費者に及ぼす影響はより大きくなるということだ。 英政府筋は次のように語る。「2013年度予算で発表されたように、英政府はEU圏内における消費者向け通信

    英政府、電子書籍は(税制上)書籍ではないとの結論
    nori03
    nori03 2014/06/02
  • 電子書籍利用率、トップは35歳~39歳男性で30.0%――ジャストシステム調査

    ジャストシステムは5月19日、セルフ型アンケートサービス「Fastask」で実施した「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年4月度)」の結果を発表した。対象は全国の15歳から69歳の男女1100名で、調査期間は4月24日~4月27日。

    電子書籍利用率、トップは35歳~39歳男性で30.0%――ジャストシステム調査
    nori03
    nori03 2014/05/19
  • ベッキーが金言を朗読 『ベッキーの♪心のとびら』電子版が発売

    幻冬舎は4月16日、タレントのベッキーさんの著書『ベッキーの♪心のとびら』のデラックス電子書籍をiBooks Storeで配信しました。 2009年に幻冬舎から刊行された同名の書籍は、ベッキーの“毎日をポジティブに変える”名言の宝庫だと話題になり、いまだ重版がかかる30万部超のロングセラー。 電子化に当たっては、書に収録されたすべてのメッセージ(56遍)をベッキー人が朗読しており、ベッキーワールドを心ゆくまで堪能できます。 そのほか、写真の繊細で幻想的なムーブアクションや、毎日ページを開くごとにメッセージが変わる「今日のことば」など、「電子書籍でできることは単なるプリントレプリカだけではない」という幻冬舎の意気込みが伝わってきそうな作り込みがなされています。価格は880円(税込み)です。 多くの方に読んでいただいた『ベッキーの♪心のとびら』が iBooks で電子書籍になりました。全メ

    ベッキーが金言を朗読 『ベッキーの♪心のとびら』電子版が発売
    nori03
    nori03 2014/04/16
  • 地域特化型電子書籍ポータル「KAGAWA eBOOKS」がオープン1周年

    KAGAWA eBOOKSは、香川県内で出された広報誌やフリーペーパーなどの出版物を手軽に閲覧できる、マルチデバイス対応の地域特化型電子書籍ポータルサイト。県内行政すべての広報紙を掲載し、総合掲載部数も1100冊を突破。オリジナルコンテンツの作成、AR機能を追加した出版物など、新たな提案も行っている。 また、各県にひとつずつ地域特化型電子書籍ポータルサイトを展開し、地域活性化を図る同社の取り組み「Japan ebooks」は、2014年4月現在で1府12県に広がっているという。 関連記事 県民の県民による県民のための「Shizuoka ebooks」オープン 静岡県静岡市に社のある星光社印刷が地域特化型電子書籍ポータルサイト「Shizuoka ebooks」をオープンする。 地域特化型電子書籍ポータルサイト「akita ebooks」がプレオープン 秋田県に住む人たち、秋田県に関心がある

    地域特化型電子書籍ポータル「KAGAWA eBOOKS」がオープン1周年
    nori03
    nori03 2014/04/15
  • オランダ型システムとガスエンジン、農業に必要な3つの要素を満たす

    オランダ型システムとガスエンジン、農業に必要な3つの要素を満たす:エネルギー管理(1/2 ページ) 北海道に「スマートアグリ生産プラント」が立ち上がる。ハウス農業に必要な熱と電力の他、二酸化炭素を供給することで、生産能力を高める方式だ。JFEエンジニアリングとアド・ワン・ファームが取り組み、トマトや葉野菜を生産する。 農業は化石燃料に強く依存している。特に温度調節が必要な温室やビニールハウスは重油なくしては立ちゆかないほどだ。農業環境技術研究所によれば、年間10a(アール)当たり、重油2014L、灯油234L、ガソリン65L、電力1075kWhを消費している。二酸化炭素(CO2)の排出量は年間7.228トンだ*1) *1)「農業生産過程におけるエネルギー消費およびCO2排出量の把握」(山口武則他、1995年)。 このことから、省エネルギー技術を適用して成功を収めている製造業と同様、農業にも

    オランダ型システムとガスエンジン、農業に必要な3つの要素を満たす
    nori03
    nori03 2014/03/25
    農業には「再生可能エネルギーや排熱利用も有望」⇒「IT関連企業やエネルギー関連企業、プラント関連企業など、これまで農業とはあまり関連がなかった企業が、農業に参入する動き」