感想と感想のあいだになにも書かない2週間。その間、JSTにDOIな出張したり、ソフトボール大会に出なかったり、Library Lovers'キャンペーンの準備が本格化してきたり。 今回は6本中、外部原稿が5本。 ■E1596■ MOOCを活用した図書館での大学レベルの学習機会の提供 巻頭はARG岡本さん、嶋田さん。読んでいてあんまり岡本さんの顔が浮かばなかったので、嶋田さんがメインで書いたのかなあ。 指宿市立指宿図書館とくまもと森都心プラザ図書館で始まったMOOC(gacco)の試験提供のはなし。アクセスのコストの少ないMOOCでも、端末によるウェブへの接続というコストは存在し、そこを公共図書館として支え(う)るというもの。ちょっとだけ、英国で行われてるAccess to Research(E1534参照)のことを思い出しました。まあ、オープンアクセス文献に対するアクセス提供というものでは
BookLiveは、電子書店の認知率・利用率、平均読書量や1カ月の電子書籍平均購入額について調査した「電子書籍の利用に関する意識調査」の結果を公開した。 BookLiveは8月18日、「電子書籍の利用に関する意識調査」の結果を発表した。対象は関東1都6県に住む20代~40代の男女で、有効回答数は2183。調査期間は7月3日~7月6日。 調査によると、紙の本と電子書籍を合わせた月間の平均読書量は2.21冊で、都県別では2.33冊の埼玉が1位、2位は千葉で2.32冊、3位は東京で2.31冊と僅差になっている。全体の6割以上がいずれかの電子書店を「知っている」と回答しており、認知率が最も高いのは東京で69.7%。月間の平均読書量で1位だった埼玉は61.3%で6位、2位だった千葉は60.8%で最下位となっている。
From The Editor This issue of the DAISY Planet is not brief by any means, but before getting into articles I'd like to remind you about the recruitment for the new position with the DAISY Consortium. If you or any of your friends and associates think you are the right person for this challenging position, please consider applying. Information about the position, requirements and application proces
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く