タグ

2011年11月15日のブックマーク (6件)

  • Business Media 誠:ベストセラーの著者が語る:勝間和代氏に学ぶ、金融リテラシーの基本7カ条とは? (前編)

    東京都生まれ。経済評論家(兼公認会計士)。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得した後、アーサーアンダーセン(公認会計士)、マッキンゼー(戦略コンサルタント)、JPモルガン(ディーラー・証券アナリスト)を経て、独立。会計・ファイナンス及び少子化・ワークライフバランス問題に特に強みを持つ。2005年、ウォール・ストリート・ジャーナル「世界の注目したい50人の女性」に選出されたほか、2006年、エイボン女性大賞を最年少で受賞。ブログ:私的なことがらを記録しよう!! 「あなたの確定拠出年金(401K)はどの金融商品で運用している?」――このように聞かれて元確保型の預貯金などを除き、即答できるビジネスパーソンは少数派かもしれない。ましてや運用成績を見ながら、3カ月に1度、見直している人は少ないだろう。 2012年3月、適格退職年金が廃止され

    Business Media 誠:ベストセラーの著者が語る:勝間和代氏に学ぶ、金融リテラシーの基本7カ条とは? (前編)
  • 「橋下徹の言論テクニックを解剖する-その2」中島岳志‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「カフェ・ハチャムの挑戦」:バックナンバーへ| 2011-11-11up 中島岳志の「希望は、商店街! 札幌・カフェ・ハチャムの挑戦-その2」 第7回 橋下徹の言論テクニックを解剖する その2 -ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、 涙、脅し、言い訳…… ■「たとえ話で論理をすり替える」 前回に続いて、橋下徹氏の言論術を彼自身の著書『図説・心理戦で絶対に負けない交渉術』(日文芸社)を使って分析してみたいと思います。 このの第2章のタイトルは「相手を言いくるめる詭弁の極意」。以下で検討する橋下氏のテクニックは、人が「詭弁」であることを認識し、「相手を言いくるめる」ことを目的として提示しています。まずはこのことを、はじめに確認しておきたいと思います。 橋下氏は、ここで次のように言います。 絶対に

    norikki
    norikki 2011/11/15
    「その1」は500以上もブクマされていたのに、「その2」は全然ブクマされていないというw
  • 「橋下徹の言論テクニックを解剖する-その2」中島岳志‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「カフェ・ハチャムの挑戦」:バックナンバーへ| 2011-11-11up 中島岳志の「希望は、商店街! 札幌・カフェ・ハチャムの挑戦-その2」 第7回 橋下徹の言論テクニックを解剖する その2 -ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、 涙、脅し、言い訳…… ■「たとえ話で論理をすり替える」 前回に続いて、橋下徹氏の言論術を彼自身の著書『図説・心理戦で絶対に負けない交渉術』(日文芸社)を使って分析してみたいと思います。 このの第2章のタイトルは「相手を言いくるめる詭弁の極意」。以下で検討する橋下氏のテクニックは、人が「詭弁」であることを認識し、「相手を言いくるめる」ことを目的として提示しています。まずはこのことを、はじめに確認しておきたいと思います。 橋下氏は、ここで次のように言います。 絶対に

    norikki
    norikki 2011/11/15
    「その1」は500以上もブクマされていたのに、「その2」は全然ブクマされていないというw
  • ギリシャ&イタリアは何が問題なのか? 今さらですが「国債」の話

    ギリシャ&イタリアは何が問題なのか? 今さらですが「国債」の話:知っておきたいニュースな言葉(1/4 ページ) 「イタリアの国債、利回り7%超」というニュースが報道されました。イタリアは遠い国なのに、なぜマスコミ各社はこのニュースを大きく扱ったのでしょうか。また「国債」とは、どういったモノなのでしょうか。できるだけ分かりやすく解説します。 新聞を読んでいて、またはテレビのニュースを見ていて「大きく取り上げているけど、いまいちよく分からないなあ」といった経験はないでしょうか。そこでニュースの疑問をできるだけ分かりやすく、物語風に解説します。今回は「国債」について。「イタリア国債の利回りが7%を超えた」と大きく報じられていましたが、なぜ7%を超えたことが問題なのでしょうか。この疑問にお答えします。 2人のプロフィール: マコ:大企業の経営戦略室で、先輩のアシスタントとして働く。社会人1年目。時

    ギリシャ&イタリアは何が問題なのか? 今さらですが「国債」の話
  • A4三つ折りにミウラ折り、覚えておくと便利な「紙の折り方」 - はてなニュース

    A4用紙を三つ折りにする際など、「もう少しキレイに折れたらいいのに……」と思ったことはありませんか?手紙や地図の上手な折り方、1枚の紙を折るだけでできるCDケースなど、便利な“紙の折り方”を紹介します。 ■ “手紙”の折り方いろいろ 手紙を三つ折りにしようとしたものの、上手くいかず余計な折り目を付けてしまうことはよくあります。一発でキレイに折る方法はないのでしょうか? ▽ A4用紙もキレイに三つ折り 便利な「手紙の折り方」を試してみた - はてなニュース 上記エントリーでは、封筒がないときにも便利な折り方や相手が開封した際に読みやすい折り方のほか、“A4用紙を三つ折り”にするコツを紹介しています。同じ大きさの紙を1枚用意し、折るほうの紙を縦に置き、その上にもう1枚の紙を横にして左上の角を合わせるように置きます。すると下の紙のおよそ1/3がはみ出すので、折る際の目安になります。 ■ 地図に便

    A4三つ折りにミウラ折り、覚えておくと便利な「紙の折り方」 - はてなニュース
    norikki
    norikki 2011/11/15
  • クモノス 地域別上場企業情報サイト