タグ

2016年6月12日のブックマーク (6件)

  • 息子がブラのホックを外してくれない件について - ららの紙モノ屋

    私は左腕が痛いの。 人間どこかに痛みがあると毎日が灰色に見えてきます。 ああ、幸せだったあの頃に戻りたい。 痛みが無かった生活がいかに素晴らしかったかを実感しております。 仕方が無いので整体に行ってきた美女(みめい)です。 四十肩 スポンサーリンク ■目次 ▶腕が痛いのに四十肩 ▶息子と母の関係 ▶嫌なネーミング ▶まとめ 腕が痛いのに四十肩 腕が痛いと言っているのに「四十肩ですね」と言う整体の先生。 えぇぇぇっ! 何よっ!その呼び方はっ! 昨日まで私は腕の痛みをこう説明していた。 「寝違えちゃって。テヘッ」 それが、それが、一気に婆臭いネーミングの「四十肩」なんて。 言えないわ、その名前。 二十代でも三十代でも四十肩と呼ばれるそうなんですが、嫌よ。 だいたい腕が痛いと言っているでしょーが! 肩は痛くないわ。 「肩からきていますね」 そうですか。 でも、嫌よ。 あくまで痛いのは腕ですから。

    息子がブラのホックを外してくれない件について - ららの紙モノ屋
    norikki
    norikki 2016/06/12
    で、結局、アナタはいくつなのか?
  • クラシックがさっぱりわからない人にもお勧めの一曲 - 猫になりたい

    好きな音楽のジャンルはクラシックとクラシックロックとその他諸々です。ピアノを習っていたのと、母親がクラシックファンだったこともあって、子供の頃から家でクラシックがかかってました。 ぶっちゃけわかりません 音楽に関して多少なりとも素養があるとはいえ、私もぶっちゃけ難しいことはわかりません。 聞いてみて、なんか良い。美しい。楽しい。 そう感じるならそれだけでも十分じゃないかと思うのです。音楽ですもの。 作曲者の人生やその曲が作られた背景、なぜその編曲になったのか、なぜこの指揮者はこういう表現にしたのか、なんてことがわかるともっと楽しいかもしれません。 でもぶっちゃけ、好みはそれぞれですから。正解なんてありません。 お勧めの一曲 というわけで、お勧めするのはこちらです。 「ダッタン人の踊り」です。「韃靼人の踊り」「ポロヴェツ人の踊り」と呼ぶ場合もあります。 題名だけではわからない方も曲を聞けば、

    クラシックがさっぱりわからない人にもお勧めの一曲 - 猫になりたい
    norikki
    norikki 2016/06/12
  • 詳細解説!英語発音ネイティブレベルまでの全ステップと上達のコツをまとめてみた - F Lab.

    Icon made by Freepik from www.flaticon.com 英語初級者からネイティブレベルに至るまでの発音ロードマップを作ってみた。 たとえば、「リエゾン」はLEVEL 2~LEVEL6で習得するスキルだよってこと。LEVELの数字には深い意味はない。 マークは、そのスキルができるようになり始めた段階を表す。「なんか、できた気がする?けど、めっちゃ変な筋肉使ってる…!?」という段階。 マークは、そのスキルが完全に自分のものになっていて、ネイティブに近いレベルで何度でも再現できる段階を表す。 あなたがこのマップの中でどのレベルにいるかを知ることで、今のあなたがどの発音を重点的に磨けばいいか、またどの発音はまだできなくてもいいかといったことが分かる。 さて以下では、それぞれのスキルについて一つ一つ解説していく。 初級編(Level1~2) /s/ vs. /ʃ/ /i

    詳細解説!英語発音ネイティブレベルまでの全ステップと上達のコツをまとめてみた - F Lab.
    norikki
    norikki 2016/06/12
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    norikki
    norikki 2016/06/12
  • 長寿の質、沖縄は全国最下位 「健康寿命」男47位、女46位 聖徳大教授調査 (琉球新報) - Yahoo!ニュース

    平均寿命(余命)のうち、介護を受けたり寝たきりになったりせず健康に日常生活を送ることができる期間を示す「健康寿命(余命)」が占める割合は、全国47都道府県で沖縄は男性90・4%で47位、女性は83・7%で46位であることが分かった。男性1位は茨城の93%、女性は静岡の87・1%だった。茨城県立健康プラザ研究員の栗盛須雅子聖徳大学看護学部教授が2010~14年の5年間について調べた。5年間にわたる調査の実施は初めて。栗盛氏は「沖縄は65歳の平均寿命は男性2位、女性1位だが、長生きしても障がいを持つ期間も長い。質を見ると、高齢者の健康は深刻な状態だ」と指摘している。 65歳の健康寿命については、沖縄は男女とも6位で、女性は平均寿命よりも順位は低い。障がいを持つ人の割合では少ない順に沖縄の男性は44位、女性は34位と下位に位置しており、割合は高い。要介護認定者や要介護度の重い人が多く、高齢者の

    長寿の質、沖縄は全国最下位 「健康寿命」男47位、女46位 聖徳大教授調査 (琉球新報) - Yahoo!ニュース
    norikki
    norikki 2016/06/12
    3ポイントの差が大きいのか小さいのかイマイチ分からない
  • 「舛添要一語録」の裏側をコンサル目線で解読する

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 舛添都知事の政治資金問題の一連の釈明会見で、舛添都知事の展開する論理がわかりにくいという声をよく聞く。実は私にとってはこの「言葉遣い」は非常に聞きなれた言葉で、舛添会見も聞いていてとてもわかりやすい。というのは20代の駆け出しコンサルタントだった頃に、このような論理展開を叩き込ま

    「舛添要一語録」の裏側をコンサル目線で解読する
    norikki
    norikki 2016/06/12
    疑問は消えても怒りは消えないので、全くスッキリしない。