タグ

ブックマーク / labaq.com (103)

  • クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画) : らばQ

    クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画) パフォーマンスは人数が増えるほどチームワークが大事になってきます。 日体大の「集団行動」と名付けられた行進パフォーマンスが素晴らしいと評判になっていました。 映像をご覧ください。 観客も思わず苦笑してしまうほどのパフォーマンス。 後ろ向きで交差するときなどは、思わず大丈夫なのかと手に汗握ってしまうほどです。 ところどころご愛嬌なところもあって、そこがまた楽しいですね。しかし団体がピタっと揃うと当に気持ちがいいですね。 日体大の体育研究発表実演会で披露したものだとのことです。 figma 仮面ライダードラゴンナイトposted with amazlet at 10.08.30Max Factory (2010-11-25) 売り上げランキング: 17 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事大人顔負けのダンスを踊る

    クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画) : らばQ
    norikki
    norikki 2010/08/31
    これはすごい!!素晴らしい!!w
  • 1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 : らばQ

    1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 サクセスストーリーにはみんなが憧れるものですが、IT方面ではどんどん若い人が出てくるため、年齢の境目というものがなくなってきました。 イギリスには16歳にして、すでに100万ドル以上を稼ぎ出した少年がいます。 14歳のときに起業したという彼は、いったいどんな風にしてビジネスを成功させたのでしょうか。 少年の名前はクリスチャン・オーウェン(16歳)。なんと最初の100万ドルをたった2年で稼いだそうです。 イギリスに住む彼は、7歳のときに最初のパソコンを手に入れます。その3年後にはマックを手に入れ、我流でウェブデザインを学びました。そしてスティーブ・ジョブズにあこがれる彼は4年後の2008年、14歳のときに会社を起こしたのです。 彼が立ち上げたのは知る人ぞ知るシンプルなウェブサイト「マック・バンドル・ボックス」"Mac Bundle Bo

    1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 : らばQ
  • これは面白い…アイスランド式、サッカーでゴールを決めた後のパフォーマンス(動画) : らばQ

    これは面白い…アイスランド式、サッカーでゴールを決めた後のパフォーマンス(動画) サッカーの試合で点が入ると、ゴールを決めた選手を中心に特有の盛り上がり方をするのはお約束です。 アイスランドの試合で笑っちゃうほどユニークな喜び方があったのでご紹介します。 点を決めた後、よいしょっと何かを投げつけるような動き。 何だろうと思って見ていると、リールを巻いた動作と共に、釣れた人がごろんごろんと派手にやってきました。 この魚を演じている選手の演技力がただ者ではないですよね。 最後は釣れた大きな魚と記念撮影……エンターテイナーです。 家(うち)あげ花火posted with amazlet at 10.07.28セガトイズ (2009-08-01) 売り上げランキング: 1022 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事サッカートリビア…どうしてサッカーと呼ばれるようになったのか、名前の由縁

    これは面白い…アイスランド式、サッカーでゴールを決めた後のパフォーマンス(動画) : らばQ
  • 「かくれんぼ上手すぎ」と褒められていた写真 : らばQ

    「かくれんぼ上手すぎ」と褒められていた写真 子どもの遊びの代表格と言えば「かくれんぼ」。 誰もが一度はやったことがあります。あまりうまく隠れすぎて誰も見つけてくれないと、それはそれで寂しいものがあるのですが、適度にうまく隠れることができれば、してやったりという気持ちになります。 多分にかくれんぼをしている訳ではないのかもしれませんが、ちょっと面白い画像が人気となってましたのでご紹介します。 見事に溶け込んでいます。 応用を利かせていろいろやってみたくなります。ドッキリやジョークでやっても通用しそうですよね。 海外サイトのコメントもたくさん寄せられていました。一部抜粋してご紹介します。 ・米国カウチポテト隊、PS3とチートスの準備完了。 ・オレはいつもリモコンを見失うが、大事な部分まで見失うのは初めてだ。 ・何回見ても楽しい。 ・装飾家具にブーツはダメだ。 ・こうやってビン・ラディンは隠れて

    「かくれんぼ上手すぎ」と褒められていた写真 : らばQ
  • 感動してしまう絶景…世界中の景色をパラグライダーで空撮した写真いろいろ : らばQ

    感動してしまう絶景…世界中の景色をパラグライダーで空撮した写真いろいろ 写真家のGeorge Steinmetz氏は、動力の付いたモーター・パラグライダーで世界中の空を飛びながら美しい自然を撮影しているそうです。 神のような視点から、世界各地の絶景を収めた空撮写真をご覧ください。 モーターパラグライダーのエンジンとプロペラを背負って飛ぶGeorge Steinmetz氏。 そして鳥のように空の上から見下ろして、世界各地を撮影して回っているそうです。 湿地帯を歩くゾウの群れ。 陰影が美しい砂漠地帯。 十字型が特徴的なエチオピアの聖ゲルギウス教会。 斜面いっぱいの段々畑。 真っ赤に染まった塩田。 草原を疾走するシマウマ。 海岸を埋め尽くしているのは、アザラシかオットセイか。 仲間のパラグライダー。 朝もやの太陽。 収穫の季節。 影の方が存在感のあるラクダ。 こんなに土地があまっているのに、密集

    感動してしまう絶景…世界中の景色をパラグライダーで空撮した写真いろいろ : らばQ
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
  • 脅威のバランスで立体的に積み上げられたコインタワー : らばQ

    脅威のバランスで立体的に積み上げられたコインタワー 縦に積み上げられたコインでも驚嘆してしまうものですが、机の横の何も無い空間へと積み上げています。 必要な根気と集中力を思うと気が遠くなってしまう、脅威のコインタワーをご覧ください。 横から見た写真。 さらに枚数増やすと、どれだけの可能性があるのか期待してしまいますね。 空洞部分がどうなっているのか気になります。 ちなみにこれらの作品、あるロシア人が仕事中に同僚たちに見せようと趣味で積み上げたものだそうです。 …。 仕事しようよ。 世の中には他にもとんでもないコインタワー職人がいるようで、その他の作品もご紹介します。 らせん状に編みこんだようなタワー。いったいどう積んでいけば、こうなるんでしょうね。 これくらいなら、頑張ればできるかも…? 崩すときは快感に違いありません。 技術より根気が重要と思われるので、魅力を感じた人は挑戦してみましょう

    脅威のバランスで立体的に積み上げられたコインタワー : らばQ
  • サッカー史上に残る10のありえないゴール(動画) : らばQ

    サッカー史上に残る10のありえないゴール(動画) 2010年ワールドカップ日本代表はベスト16で惜しくもパラグアイにPK戦の末敗退しましたが、嬉しさあり悔しさありで日中を盛り上げてくれた代表に感謝です。 今大会もいろいろなゴールが見られましたが、サッカー歴史に残る10のありえないゴールの映像がまとめられていたので、ご紹介します。 1. GKの背後に隠れてボールをかっさらってゴール 以前ご紹介したことのある映像ですが、相手の選手が身をかがめてGKの背後に隠れているのが憎いです。これをやられたらGKは夜眠れなくなるでしょうね。 2. 怪我人が出たのでボールを大きく蹴ったら入っちゃった サッカーでは暗黙の了解として、怪我して倒れて込んでいる選手がいると、外にボールを蹴り出し一度ゲームを止める習慣があります。 オランダリーグの試合。アヤックスの選手が紳士的プレーとして大きく蹴り出したつもりが

    サッカー史上に残る10のありえないゴール(動画) : らばQ
  • 奇想天外な地下鉄…世界のインパクト絶大な10の駅 : らばQ

    奇想天外な地下鉄…世界のインパクト絶大な10の駅 日の地下鉄は、治安の良さや運行時刻が正確さなどで定評がありますが、デザインとなると海外にも素晴らしいものが数多くあります。 凝ったデザインに感嘆してしまう、世界のすばらしい地下鉄10の駅をご紹介します。 1. ストックホルム(スウェーデン) 通常の地下鉄デザインは、地下深くにいることを少しでも忘れさせるために、清潔かつ近代的なスタイルに仕上げる場合が多いですが、"Stockholm Tunnelbana"駅の場合はちょっと違います。 むしろ地下を強調するように、古びた演出の洞穴スタイルとなっており、壁に塗られた絵のタッチが雰囲気を後押ししています。 2. ミュンヘン(ドイツ) ミュンヘンの公共の交通機関は、地下鉄、路面電車にバスと、見事に融合しながら都市を接続しています。 清潔で広々とした、この"Munich U-Bahn"駅は1972年

    奇想天外な地下鉄…世界のインパクト絶大な10の駅 : らばQ
  • こんなのあるの?世界の創造力豊かな11の信号機 : らばQ

    こんなのあるの?世界の創造力豊かな11の信号機 信号の色は世界共通で、緑(日では青と呼ぶ)、黄、赤の3色を使っています。 信号機と言っても見慣れたもので、まれに歩行者用に点灯部分が人の形に照らされるタイプもありますが、特にどれを見ても変わり映えはしません。 しかしやはり世界まで範囲を広げると、変わった信号機と言うものがあるようで、11の面白デザインをご紹介します。 ベルリン 通常のものより人が太めでわかりやすいと言えばわかりやすいです。 ニューヨーク・アメリカ これは普通に手のひらを開いた止まれサインだったそうですが、誰かが信号機に直接黒のテープを貼り、「ロックだぜ!」みたいな意味になっています。 イギリス 馬用の信号機。 デンマーク これに大して青信号がどうなのか知りたいところ プラハ・チェコ 情報元によるとプラハの交差点の信号機となっていますが、さすがにこれは当にあるのか疑問を感じ

    こんなのあるの?世界の創造力豊かな11の信号機 : らばQ
  • 「このドラマー、明らかに間違ったバンドにいるよね?」と思う時(動画) : らばQ

    「このドラマー、明らかに間違ったバンドにいるよね?」と思う時(動画) バンドにもいろいろなスタイルがあります。 ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラマーと構成は似ていても、激しいロックやオールディーズなどそれぞれのカラーがあるものです。 このドラマーは明らかに間違ったバンドにいるだろうという動画が人気を呼んでいました。 その熱いドラマーぶりをご覧ください。 ソウルが伝わってきそうなその熱意に圧倒されますが、このバンドには異色すぎますよね。 海外サイトでも話題になっており、上手いという声がたくさん挙がっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・ちょっと目立ちたいだけなんだよ。すごいよ。 ・ステージで楽器弾いてるだけで目立つだろう。これは観客へのエンターティメントに成功してる! ・時々人は狂ったようにロックしたくなり、もう誰にも止められない。 ・自分はバンドを率いてたけど、バックにいる

    「このドラマー、明らかに間違ったバンドにいるよね?」と思う時(動画) : らばQ
  • 既婚男性が一番素晴らしい仕事をするのはなぜか…と言うお話 : らばQ

    既婚男性が一番素晴らしい仕事をするのはなぜか…と言うお話 とある小さな町の工場で、労働者の募集をしていました。 ところが募集内容には「既婚男性のみ受け付ける」と書いてあったのです。 それを見た地域の女性グループの代表は、人事担当に詰め寄りました。 「既婚男性だけに限るというのはどういうことなんですか、女性は男性に比べて劣るとでも言うのですか!?」 それに対し人事部長はこう答えました。 「とんでもありませんよ、女性が劣るとか全く考えておりません。既婚男性を募集したのは、彼らが命令されたり、小突き回されたりすることに慣れており、かつ、余計なことを言わないことや、上司に怒鳴られてもすねたりしないことを心得ているからなのです」 このジョークが示唆するもの: 既婚男性は忍耐強い ※実際とは違う場合がございますので、人事担当者の参考になるかどうかは責任を負いかねます。 Misc Gender Wars

    既婚男性が一番素晴らしい仕事をするのはなぜか…と言うお話 : らばQ
  • iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ : らばQ

    iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ 今月24日に発売される、iPhone最新モデルの「iPhone4」。 日よりソフトバンクショップで予約が始まり、既にもの凄い行列ができていますが、高そうだし…去年3GS買っちゃったし…なんて悩んでる方も多い事と思います。 私もちょうど去年の6月に発売されたiPhone3GSを買っていたので、今回のiPhone4は機種変更(買い増し)しようか非常に悩むところ。 そこで、新規、機種変更でどの程度の費用がかかるのか、出来る限り調べて計算をしてみました。 購入を考えている方の参考になれば幸いです。 4通りあるが実質2種類の通信料金プラン 25ヶ月目以外で解約や料金プランの変更をすると、9975円の契約解除手数料が発生する「標準プライスプラン」、発生しない「バリュープログラム(i

    iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ : らばQ
  • あらぬ方向に木が曲がりくねった世にも奇妙なロシアの「踊る森」 : らばQ

    あらぬ方向に木が曲がりくねった世にも奇妙なロシアの「踊る森」 ロシアの西側、バルト海近くのリトアニアとの国境付近に、「踊る森」と呼ばれるとても奇妙な森があります。 自生した松の木々が、まるでダンスでも踊るかのようにクネクネ曲がり、なかにはリング状になっているものさえあるのです。 不思議な踊る森の姿をご覧ください。 クネクネした木々がいっぱい。 なぜこんな風に曲がっているのかは分かっていないそうですが、強風や若木の時に虫に攻撃されたなど、諸説あるそうです。 リング状になった木をくぐると、願い事が叶うとか、寿命が1年伸びるなどの言い伝えも。 単に折れ曲がっただけとは思えない形。 ここだけ魔法を掛けられたかのようです。 見れば見るほど、こんな風に育った理由が気になるロシアの「踊る森」。 世界は広いと実感します。 Dancing Forest SONY デジタルフォトフレーム X75 シルバー D

    あらぬ方向に木が曲がりくねった世にも奇妙なロシアの「踊る森」 : らばQ
  • 「あれはもしや?」こんなものを高速道路で見るとは思わなかった : らばQ

    「あれはもしや?」こんなものを高速道路で見るとは思わなかった 高速道路を走ってると、ときどき格好いいスポーツカーや高級車を見かけます。でも日の金持ちが少なくなったせいかわかりませんが、昔に比べると舶来の物珍しい車を見かける機会は減ったようにも思います。 海外の高速を走っていて、「こんな車を見るとは思わなかった」と言う画像が人気となっていました。 その車と言うのが……。 こ、これは…。そう、言わずと知れたデロリアンです。 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のテーマソングが聴こえてきそうなほど見事に再現されてありますね。 高速道路なんて走ってたら、あっという間にタイムスリップしてしまいそうですが、幸運にも未来に飛ぶ前に後の車が撮影出来たようです。 25年前の映画とは思えない近未来的なデザインのこの車が横を走っていたら、確かにびっくりしますよね。 この画像をみた海外サイトの反応を、一部抜粋

    「あれはもしや?」こんなものを高速道路で見るとは思わなかった : らばQ
  • 絶賛の声多数、世界で最も遅いポルシェの秘密 : らばQ

    絶賛の声多数、世界で最も遅いポルシェの秘密 派手な色をしたこちらの車、世界で最も遅いポルシェだそうです。 最速の車ならともかく、遅いとはどういう事?と思うことでしょう。 それには理由があるんです。 なんとビックリ、このポルシェ、手作りなのです。 と言われても、「どうやって動いてるの?」「中はどうなってるの?」と言った疑問が生まれると思います。 その答えはなんと自走式。 こうしてダンボールを組み込み…。 さらにプラスチック製のフレームが加わり…。 モデルはポルシェ911 GT3 RS。やってることは原始的ですが、結構なクオリティ。 ランプも光る凝りよう。 フォルムはすっかりポルシェに。 金ぴかのボディはなぜかシワシワ。 ちゃんと公道で走れるのだからたいしたもの。法的に良いのか分かりませんけど……。 モーターショーのコンパニオンのように女の子もポーズ。 車好きには憧れのポルシェ、値段が値段なだ

    絶賛の声多数、世界で最も遅いポルシェの秘密 : らばQ
  • なまけすぎ…あきれるほどのファストフード店での怠惰っぷりが話題に : らばQ

    なまけすぎ…あきれるほどのファストフード店での怠惰っぷりが話題に 生活が便利になるに従い、人間の方もどんどんなまけ者になっていきます。 怠惰になると今度は肥満になっていき、肥満になるとさらに怠惰になるという、悪循環が生まれてしまうわけです。 メタボ社会アメリカでは、そんな肥満と怠惰の組み合わせを各地で見ることができますが、まさにそれを体現したという写真が話題になっていました。 究極の怠惰のとも言えるこの姿。 ファストフード店の短い列にすら、もう立って並んでいられない姿のようです。 きっとよほど疲れていたんだろうとか、待たされる時間が長かったんだろうとか、いろいろ推測も出来ますが、やはりどうも単に怠けているだけに見えます。 そんな写真に対して、海外サイトには多くのコメントが寄せられていました。 抜粋してご紹介します。 ・だって、列がこーーーーーーーーーんなに長いんだもん。 ・彼女の肥満さに貢

    なまけすぎ…あきれるほどのファストフード店での怠惰っぷりが話題に : らばQ
  • 驚異の技巧…ボールペン1本で写真のようにリアルな絵を描く(動画) : らばQ

    驚異の技巧…ボールペン1で写真のようにリアルな絵を描く(動画) 自分が絵をうまく描けないのは、もしかしたら道具が悪いのかもしれないと言う考えを覆してくれる動画がありました。 ごく普通のありふれたボールペン1を使って、せっせと写真のような絵を描く驚異的な作画工程をご覧ください。 アーティストの名前はジェイムス・ミルンさんで、有名なヨハネス・フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」と言う絵画を見ながら描いています。 実際には90時間かけて仕上げたものを1分半にまとめていますが、それにしてもたった1のボールペンでこれだけ忠実に、むしろ写実的なリアリティで言えば上回っているクオリティには驚きです。 弘法筆を選ばずと言いますが、さすがにボールペン一でこれだけの作品を見せつけられると、ただただ感心するしかありませんね。 Wacom Bamboo Art Master CTH-661/S2poste

    驚異の技巧…ボールペン1本で写真のようにリアルな絵を描く(動画) : らばQ
  • 笑っちゃうひどさ…誇大広告にも程があると大騒ぎされている写真 : らばQ

    笑っちゃうひどさ…誇大広告にも程があると大騒ぎされている写真 商品を売るには見せ方が重要なので、広告に使われる写真はどんな商品でも良さが最大限に引き出されるよう工夫されています。 売るための戦略としては当然のことではありますが、なかにはパッケージと実物との違いが大き過ぎることもあります。 「これはあまりに違うだろう」という、ビニールプールの箱と商品を比べた画像が人気となっていました。 上が製品の箱にある写真、下が実際のサイズ。 あまりにつらい現実です。女の子の表情が何とも言えない物悲しさを引き立てています。 これを見て、海外サイトのコメントのもにぎわっておりました。一部抜粋してご紹介します。 ・イケなさすぎ。子どもがかわいそう。 ・Banzaiの製品じゃないか、こういうのが得意だろ。 ・ ・時に、サイズは大事である。 ・多分これはプールが普通サイズで、子どもがメチャクチャでかいんだよ。 ・

    笑っちゃうひどさ…誇大広告にも程があると大騒ぎされている写真 : らばQ
  • フェイクじゃないのが信じられない奇跡的な写真いろいろ : らばQ

    フェイクじゃないのが信じられない奇跡的な写真いろいろ フォトショップどころか、撮影したカメラでも簡単に合成写真できる時代、むしろ素の写真の方が貴重と言えるかもしれません。 これ当にリアルなの?と疑わしくなるような、奇跡的な写真をご覧ください。 青空の下、お花畑で雲をつかむ。 命懸けすぎ。 バランスの達人。(参照) 気球に乗ってどこまでも。 一瞬混乱しますが、水たまり。 現実とは思えない景色。 小人…、ではなく巨大な机とイス。 カモメのお立ち台。 浮遊少女。 おっとっと。 役割は逆の方が良かったです。 なんと言うことのない影の写真ですが、気にいったので。 瞳ってこんなに綺麗に映るものなんですね。 首ってこんなにまわるんだ。なぜにこんな飛行姿勢になったんでしょうか。 オーストラリアのモーニング・グローリー。 逃げてー。 下に立つのが怖い、逆山積みになったケース。降ろす時どうするんでしょうか、

    フェイクじゃないのが信じられない奇跡的な写真いろいろ : らばQ