タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (5)

  • 「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想~日本の技術者は減価償却のコスト意識が低い - プログラマの思索

    「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想をメモ。 理解できた部分だけラフなメモ書き。 あくまでもメモなので、時々論理は飛んでいる。 【元ネタ】 日の製造業もアジャイルの概念が必要ではないか: プログラマの思索 ユーザの力を利用するアジャイル開発: プログラマの思索 【1】「電子立国は、なぜ凋落したか」では、特に日における半導体、電子電気の業界の栄枯盛衰を多角的に記載している。 そこで興味深い文言だけ拾っておく。 「日技術者は減価償却のコスト意識が低い。なぜなら、技術ではなく経営の問題だから。」 【2】日技術者は減価償却のコスト意識が低いのではないか 日の半導体は世界を席巻していたが、諸外国に負けた時の言い分は「経営、戦略、コスト競争力で負けた」「技術では負けていなかった」とよく言う。 しかし、著者は、製造コストを考える時に、日技術者は減価償却のコスト意識が低いのではないか、と

    「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想~日本の技術者は減価償却のコスト意識が低い - プログラマの思索
  • プロジェクトマネージャへのお勧めの本 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    プロジェクトマネージャへのお勧めの本 - プログラマの思索
  • オブジェクトはサーバーみたいなもの - プログラマの思索

    norimacki
    norimacki 2006/01/18
  • PEAAにある.NET特有のアーキテクチャパターン - プログラマの思索

    仕事納めの今日、仕事の手も空いたので、「エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン」(マーチン・ファウラー著、通称「PEAA」)を一通り読み通した。 すごく面白い! 業界のアーキテクトやモデラーが、以前から注目していた。 PEAAは、業務系システムの設計パターンのうち、ORマッピング、トランザクション、WebUIなどを詳しく解説している。 #余談だが、Amazonの感想文のうち、プロモデラーさんと奥村さんの感想がまさに的確。 僕の場合、「AAfN(Aplication Architecture for .NET)を理解したいなら、PEAAを読むべき」と同僚から薦められたきっかけもあった。 長年Javaで開発してきたので、J2EE特有のアーキテクチャ(ドメインモデル、データ変換オブジェクト、ページコントローラ)は自然に理解できた。純粋なオブジェクト指向開発者なら、これらのアー

    PEAAにある.NET特有のアーキテクチャパターン - プログラマの思索
    norimacki
    norimacki 2006/01/05
  • プログラム=インターフェイス+アルゴリズム+データ構造 - プログラマの思索

    ここの記事「「アルゴリズム+データ構造=プログラム」? 当に?」がすごくホットで面白い。 普通、IT業界に入社した当初は、現実世界をコンピュータ上へシミュレートする時、全てのロジックを構造化された形式に直すのがSEの仕事だと習う。 まさに、アルゴリズムやデータ構造を考えているのと同じ。 プログラマは、インターフェイスよりも、アルゴリズムを考えたり、データを保持するためのデータ構造を考える時が多い。 インターフェイスは、設計者によって既に作成され、プログラマは設計書に従ってコーディングする時が多い。 だから、インターフェイスを考えるプログラマは少ないのでは? 昔のFortrunやBasicのプログラムを読むと、ローカル変数が存在せず全てグローバル変数とか、サブルーチンが存在せずGoTo文しかないとか、今では考えられないような制約があった。 その頃の考え方の遺産が「アルゴリズム+データ構造=

    プログラム=インターフェイス+アルゴリズム+データ構造 - プログラマの思索
    norimacki
    norimacki 2005/11/23
  • 1