タグ

2015年9月3日のブックマーク (14件)

  • 富田安紀子氏が自身の作品『日之丸街宣女子』における「慰安婦像のせいで日系人の子どもがいじめられている」というエピソードが「創作」であることを事実上認めた件

    取材によって「アメリカでは慰安婦像のせいで日系人の子どもがいじめられている」という話がデマであることを伝えたエミコヤマ氏に対して噛みついた富田安紀子氏。しかし「じゃああなたの作品のあの描写の根拠は?」と問われると「ネットのデマを元にしたものではない!」「あれはあくまでマンガ・フィクションだ!」というだけで根拠を示すことはありません(できません)でした、というお話。

    富田安紀子氏が自身の作品『日之丸街宣女子』における「慰安婦像のせいで日系人の子どもがいじめられている」というエピソードが「創作」であることを事実上認めた件
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    内容的に議論の待たれるというか情に訴えるために話を盛ってるキャンペーンに同レベルのことをして対抗するというのは非常に愚か。あと、はてなはなんちゃってウヨサヨの喧嘩場所かと
  • 複業時代がやってきた!2枚目の名刺を持つ生き方、実践者のリアルとは? | キャリアハック(CAREER HACK)

    代官山 蔦屋書店とランサーズによる共同企画イベント-"複業"時代の到来「2枚目の名刺を持つ生き方とは?」の模様をレポート。ランサーズ代表の秋好陽介氏、スプリー代表&コラムニストである安藤美冬氏、そして2枚目の名刺を持って働く3名のゲストのリアルから「複業」の在り方を考えます。 複業で生き方/働き方が変わる 1つの場所で1つの職業に就くのが当たり前?「場所×職業」の在り方がいま、変わろうとしている。 クラウドソーシングの広がりにより、場所や時間にとらわれない新しい働き方が注目され、「副業」ではなく「複業」としてキャリアを描く人々が現れた。そう、“2枚の名刺”を持って働くビジネスパーソンが増えているのだ。 そんな中、2015年8月22日、代官山・蔦屋書店にて、株式会社ランサーズ主催『"複業"時代の到来「2枚目の名刺を持つ生き方とは?』のトークイベントが行なわれた。 前半は株式会社ランサーズ代表

    複業時代がやってきた!2枚目の名刺を持つ生き方、実践者のリアルとは? | キャリアハック(CAREER HACK)
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    昨日見たTV(怒り新党)で思い出したが「週末起業」の出版が2003年…むぅ複業時代の到来…(いや副業と敢えて違うといってるのでしょうけど)
  • ≪オーダー☆選べる12サイズ!≫ 洗える色無地 八掛・胴裏・仕立て代込み! 「朱鴇色」|京都きもの市場

    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    「小さいころの思い出色」でおなじみの「あこがれていた“朱鴇”色」でございます(違います)
  • 新垣結衣、白髪×メガネ姿に「想像より馴染んでた」 “掟上今日子”ビジュアル解禁 (クランクイン!) - Yahoo!ニュース

    主演・新垣結衣、原作・西尾維新で話題を呼ぶ日テレビ系ドラマ『掟上今日子の備忘録』のポスタービジュアルが解禁。新垣は、西尾の原作小説で使用されているイラストと同じ“白髪”“メガネ”のビジュアルに変身している。 【関連】『掟上今日子の備忘録』ビジュアル<フォトギャラリー> 新垣が扮する主人公・掟上今日子(おきてがみきょうこ)は、1日ごとに記憶がリセットされるため、秘密厳守でどんな事件も1日で解決する“忘却探偵”。そんな彼女に惚れてしまうのは、毎回何かの犯人に間違われて探偵のお世話になる“史上最も運の悪い男”、岡田将生演じる隠館厄介(かくしだてやくすけ)。作では、ミステリーだけでなく、どんなに仲良くなっても、次の日には忘れられてしまうはかない恋模様が描かれる。 ポスター撮影を終えた新垣は「スタッフさんの反応が思っていた以上に良かったですし、自分で見ても想像より馴染んでいたのでほっとしまし

    新垣結衣、白髪×メガネ姿に「想像より馴染んでた」 “掟上今日子”ビジュアル解禁 (クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    イラストイメージのある作品の実写化でいろいろ言われることを気にするのはわかるけどそういう方向の努力はしなくてもいいんじゃ…と安直な感想。原作知らないので白髪であることに意味があるかもしれないけど
  • 俺も「佐野研」とは同意見

    俺も「佐野研」とは同意見 あれば話し合う相違点 何か近頃 最近 エンブレムでさあ パクリまくって 限界状況 あたりさわりの無えデザインで 描きてえ事なんか 意味不明 キメェデザ(イン) 作ってヒット狙う でまた今月も1個セルアウト カメラの前で決めんのがゲイ ありきたりのやつ集まりフェイク

    俺も「佐野研」とは同意見
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    YO!YO!
  • 私は、弾劾のプロセスとネットの性質に戦慄したんですよ - シロクマの屑籠

    ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠 昨日の記事にいろんなコメントがはてなブックマークやtwitterで集まっているので、補足……というより、大事なことだと思うのでもう一度書きます。 断っておきますが、今回の佐野氏の件はグダグダ&問題だらけにみえ、すでにエンブレム使用中止が決まった今だからあえてインターネット上に書くと、「こんな庶民感覚からズレて、胡散臭いデザインなど消えてしまえ」と私個人は思っていました。佐野氏の迎えた顛末は自業自得な部分を多く含み、結果として、大会運営者の姿勢にも疑義を突きつけるものになったとは思っています。この個人的感想は以下を説明する前振りとしてここに書きましたが、件が騒動になっている間、オンライン上に吐露しないよう意識していました。 私はエンブレム中止や佐野氏自身に戦慄したのではなく、弾劾のプロセスとインターネットというメディアの特

    私は、弾劾のプロセスとネットの性質に戦慄したんですよ - シロクマの屑籠
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    ああそうですね的なことを小難しい風に書いてるだけで大して面白くない(≒興味深い意見が聞けるわけでもない)記事というだけなんじゃないですかね。婉曲的に弁護してる記事とかのほうがその人の立場が透けて面白い
  • 日本は右傾化しているのか?

    Japanese Prime Minister Shinzo Abe delivers a statement to mark the 70th anniversary of the end of World War II during a press conference at his official residence in Tokyo Friday, Aug. 14, 2015. Abe has expressed 米国で日米関係を議論していると、「日は右傾化しているのか」とか、もっと踏み込んで「日は軍国主義化(militarized)しているのか」というような質問をしばしば受ける。日における「右」と「左」の区別は混沌としているので、そのあたりの議論は宇野重規氏が2年前に『フォーサイト』に執筆した論考(「日において『保守とリベラル』『右と左』は何を意味するか」)を参照してい

    日本は右傾化しているのか?
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    タイトルで釣ったうえで一蹴しているが安全保障をどうするかということに関して真剣に考えましょうよというのには賛成。対案というのは目の前の法案に対してというだけではなく安全保障の考え方の設計からであるべき
  • 中国、兵力30万人削減表明 戦勝70年「覇権唱えず」:朝日新聞デジタル

    中国共産党と軍、政府は3日、「中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年」の記念式典を北京・天安門広場で開いた。兵士1万2千人による大規模な軍事パレードも行われ、最新兵器を披露した。習近平(シーチンピン)国家主席は演説で、列強の侵略を受けた歴史からの決別と、平和的な台頭を目指すという中国の立場を強調し、中国軍の兵力30万人削減を表明した。 習指導部は1945年9月2日に日が降伏文書に調印したことを受け、戦勝を祝った3日を「抗日戦争勝利記念日」とし、終戦70周年に合わせて初めて国家的式典を開いた。 習主席は演説で「抗日戦争の勝利で日軍国主義の企てを徹底的に粉砕し、大国としての中国の地位を再び打ち立てた」と戦勝の意義を強調。「中国は永遠に覇権を唱えず、拡張を図らず、自らが経験した悲惨な経験をほかの民族に押しつけることはしない」と平和発展を目指す姿勢を示し、約230万人の中国軍の兵力

    中国、兵力30万人削減表明 戦勝70年「覇権唱えず」:朝日新聞デジタル
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    軍部に暴走させないように力をそぐ目的もあるのかな、と斜め上の想像をしてしまった。周辺国家としては言うべきことは言い続けるべきだけど、中国の舵取りというのは大変だろうね、とは思う。言ってることは建前すぎ
  • 習氏、抗日勝利「国民党も貢献」…中台連帯演出 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【北京=竹内誠一郎、台北=向井ゆう子】中国の習近平国家主席は1日、「抗日戦争勝利70年」の軍事パレード出席のため北京を訪問している台湾与党・国民党の連戦元党主席らと会談し、中国国営新華社通信によると、共産党と国民党が「ともに抗日勝利に重要な貢献をした」と強調した。 国民党が反発してきた「共産党が抗日戦争の主体だった」とする従来の主張は控え、パレード開催に向け、中華民族としての連帯を演出した形だ。連氏も「国民党は正面作戦で日軍に大きな打撃を与え、共産党はゲリラ作戦で日軍をけん制、壊滅させた」と中国側に歩調を合わせた。 連氏の発言に対し、台湾の総統府報道官は1日、「すべては国民党が指導した。史実を否定することは許されない」と批判した。

    習氏、抗日勝利「国民党も貢献」…中台連帯演出 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    こういうのも歴史認識問題ですよね
  • 中国 「抗日戦争勝利70年」軍事パレード NHKニュース

    中国による「抗日戦争勝利70年」を記念する大会が北京の天安門広場で始まり、現在、およそ1万2000人の兵士が動員されるとする軍事パレードが行われています。習近平国家主席は演説で、「中国は将来、兵力を30万人削減する」と宣言し、国際社会の注目を集めるなか、中国脅威論を払拭(ふっしょく)したいというねらいがあるものとみられます。 広場では、初めに、70年にちなんで70発の礼砲がうち鳴らされ、国旗が掲揚されました。続いて、習近平国家主席が演説し、「中国は一貫して平和的な発展の道を歩み続ける。中国は永遠に覇権を唱えず、永遠に拡張路線を取らず、みずからの悲惨な経験をほかの民族に押しつけることも永遠にしない」と述べました。そのうえで、およそ230万人とみられている兵力について、「中国は将来、兵力を30万人削減する」と宣言しました。 このあと、習主席はオープンカーに乗って人民解放軍の部隊を観閲し、軍事パ

    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    “「抗日戦争の勝利を記念する」とした軍事パレードは初めて”まあ国民党政権がやるならわかりますけど共産党政権がやると?つきますよね、というありがちなツッコミにとどめておきます。だから「初めて」なのかも
  • 地球上の樹木 人類の文明出現から半減か NHKニュース

    地球上に存在する樹木の数はおよそ3兆に上るものの、人類の文明が出現した時代に比べると半減したとみられることが分かり、調査した研究チームは、地球規模での対策の必要性を訴えています。 研究チームは、地球上に存在する樹木の数を正確に把握するため、衛星写真と、世界各地の43万地点で実際に樹木の密度を測定したデータなどを組み合わせて分析しました。その結果、幹の直径が10センチメートル以上ある樹木の数は、南極大陸を除く全世界でおよそ3兆に上るとみられることが分かりました。これは、衛星写真の分析だけに頼っていたこれまでの数字の7倍以上に上るということで、全体の43%が赤道にまたがる熱帯に、24%がアメリカ北部やロシアなどの森林に生えているということです。 また、地球上の樹木は、森林の伐採など人間の活動によって、毎年およそ150億ずつ減っていて、人類の文明が出現した1万2000年前と比べると、46%

    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    人類の文明出現からの比較という広いスパンなのでどの時期の減りが一番激しかったかも言ってほしい気がする
  • 【阿比留瑠比の極言御免】国会前デモを礼賛する異様さ 沈黙する多数の安保法案賛成は民意に値しないとは…(1/3ページ)

    8月30日に国会周辺で行われた安全保障関連法案に反対するデモでの参加者の演説と、それに対する一部メディアの過剰な反応がさっぱり分からない。主催者発表では約12万人だが、産経新聞の試算では3万2千人程度の参加者にとどまるこのデモが、どうしてそんなに重視されるのか。 デモ翌日の31日の在京各紙をみると、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞が1面でデモを取り上げていた。特に東京は1面をデモの記事で埋め尽くしたほか、2面、3面と社会面見開きで大きく紹介している。 まるでこの日は、ほかにはろくにニュースがなかったかのようである。 ■多数派の意思無視 もちろん、憲法は集会や表現の自由を保障しているし、デモが意見表明や対象に圧力をかける手段であることも分かる。とはいえ、チベットやウイグルで反中国政府のデモをするのとは異なり、弾圧も粛清も絶対にされない環境でデモをすることが、そんなにもてはやすべきことなのか。

    【阿比留瑠比の極言御免】国会前デモを礼賛する異様さ 沈黙する多数の安保法案賛成は民意に値しないとは…(1/3ページ)
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    デモの連中は支持する/しない以前の自己満足という評価しかしないが、この記事はこの記事で香ばしい。どちらも(知る努力をせずに)確認できない民意を武器に振り回してる
  • 反ワクチン運動をやめたわけ|ナカイサヤカ

    アメリカのワクチン支持の親たちのサイト、Voices for Vaccines (http://www.voicesforvaccines.org/) に掲載された若いお母さんの手記 元記事はこちら。 Leaving the Anti-Vaccine Movement - http://www.voicesforvaccines.org/leaving-the-anti-vaccine-movement/ 反ワクチン運動を離れて                        ミーガン・サンドリン最初にどうして反ワクチンになったかをお話しせずにどうしてワクチン賛成になったのかをお話しすることはできません。 長女が4ヶ月になったころ、私は「こだわり育児」(クランチ・ペアレンティング)を見つけました。布おむつと「完全主義」と自宅出産でいっぱいの世界に私は入っていきました。叱りつけない愛情育児が良

    反ワクチン運動をやめたわけ|ナカイサヤカ
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    赤ちゃんを育てるというのは情とか本能に支配される、強い影響を受けるものかも知れないなと思うことはあります。注射を受けて泣き叫ぶ子供の声が堪らないのかも。それでも冷静かつ科学的な観点は持つべきです
  • ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150901/k10010212001000.html 佐野研二郎さんがデザインしたオリンピックのエンブレムが、使用中止になった。デザインにどういった問題があったのかは、私は素人なのでよく知らないし興味もない。ただ、件がネット上で巨大炎上を遂げ、延焼に延焼を重ねてエンブレムの使用中止にまで追い詰められた事態は気になった。 「叩けば埃が舞い上がる」「次から次へと燃料がくべられる」――件は“ネット炎上芸”としては満点をつけたい連鎖反応を呈していた。そういった連鎖反応に際しては、新国立競技場の揉め事以上に“ネット世論”のほの暗いパワーが炸裂していたと思う。 デザイン業界の連中が迂闊なのが、今回の件ではネトウヨが大いに関与している点を甘く見てるところだ。暇な匿名ネトウヨの一致団結・糞義憤っぷりを相手にしたら、背負うものがある実

    ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/03
    叩きに対する批判の記事が増えていて、彼らに対する分析や怒りは理解できるのだが批判記事として決定打と感じるものがない印象。ネット民を悪としてそれを批判すれば即解決する問題ではないからか