タグ

2017年4月15日のブックマーク (11件)

  • 【海外の反応】エロマンガ先生 #1「妹と開かずの間」

  • すでに5割近く…小中高校生のネット利用端末はスマートフォンがダントツ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スマホが一番、携帯ゲーム機が続く子供達のライフスタイルを大きく変化させているインターネット。アクセスに必要な機器は多種多様に及ぶが、どれほどの割合で利用されているのだろうか。内閣府が2017年3月に発表した「2016年度青少年のインターネット利用環境実態調査」(※)の結果から確認していく。 次に示すのは調査対象母集団における、該当機器でインターネットを利用している人の割合。調査票には該当機種で「インターネットを使っている」「その機器でインターネットを利用してサイトやコンテンツを見たり、文章を書き込んだりしている場合」と説明されており、頻度などの詳細は無い。回答者が「使っている」と判断する程度の利用状況が示された形となる。また該当機器を利用していても、それがインターネットと接続されていない状態であれば、回答には値しない。 ↑ デジタル機器利用状況(2016年11月~12月、小中高校生)(複数

    すでに5割近く…小中高校生のネット利用端末はスマートフォンがダントツ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • そろそろマストドンについて語っておくか

    世間ではマストドンが流行っている。結論から言うとマストドンは思想的にも設計的にも失敗しているのでお祭りのように一時の話題になった後、急速に忘れ去られる運命にある。 マストドンを語るには、まずマストドンが実装しているプロトコルであるOStatusについて説明する必要がある。これはもともと、StatusNetというソフトウェアが提唱したプロトコルで、Twitterようなマイクロブログの更新通知のためのプロトコルだ。StatusNetは今は名前を変えてGNU Socialとして自由ソフトウェア財団の傘下になっている。 マストドンはいうなればGNU Socialの互換実装だ。その基的な思想や設計はGNU Socialと同じだ。どちらも現在の大手ソーシャルネットワークサービスに共通の問題に対処しようとしている。 問題とは何か。権力の一極集中である。TwitterにしろFacebookにしろGoog

    そろそろマストドンについて語っておくか
  • ニールセン調査:有料ネット動画 認知率トップはHulu | 毎日新聞

    調査会社「ニールセン デジタル」(東京都港区)は、国内ネットユーザーの動画コンテンツの利用に関する調査結果を発表した。 それによると、インターネットで動画を視聴する「有料インターネット動画視聴サービス」の利用率は14%で、前年から2ポイント増加した。 個別サービスの認知率では、日テレビの子会社が運営する「Hulu(フール-)」が77%で最も高く、次いで「アマゾン・プライム・…

    ニールセン調査:有料ネット動画 認知率トップはHulu | 毎日新聞
  • 広島10連勝の陰で新旧ファン対立 加藤紗里の観戦ツイートに「寄生虫女」

    プロ野球・広島カープが、引き分けをはさんだ10連勝で、ファンらがおおいに沸いている。2017年4月14日付 「スポニチアネックス」(電子版)では、「広島 12戦目もうV率100% 開幕2戦目以内から10連勝以上全て優勝」と、はやくも「優勝予想」を出した。 しかし、そんな盛り上がりのかげで、カープファンの「新参」「古参」の対立が激化している。自称「カープ女子」のタレント・加藤紗里さん(26)が参戦したため一気に炎上してしまったのだ。 悩ましい「カープ女子」事情 カープは開幕から絶好調だ。圧巻は、4月11日からの巨人との3連戦。開幕から6勝2敗と好成績を残していた巨人相手に見事3タテ、3位に蹴落とした。 4月13日現在、チーム打率は.287でトップ、得点数は2位巨人の51点と大きく差をつける80点だ。防御率も、ヤクルトに次ぐ2位(3.24)と盤石である。 そんな「絶好調」のチームとは裏腹に、熱

    広島10連勝の陰で新旧ファン対立 加藤紗里の観戦ツイートに「寄生虫女」
  • <弁護士財産横領公判>「犯罪、許されない」 同期が証人出廷 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    相続人のいない死亡男性(千葉県内)の相続財産管理人に選任された弁護士が、預かっていた男性の預金を着服したとされる事件で、業務上横領の罪に問われた第二東京弁護士会に所属する永野貫太郎弁護士(74)=東京都町田市=の第2回公判は13日、千葉地裁(藤井俊郎裁判官)で証人尋問が行われ、同期の弁護士男性が「人権擁護活動に専念し過ぎたが、違法行為で犯罪。許されるものではない」と述べた。 弁護側は公判の冒頭、65通の嘆願書を提出、うち1通を書いた弁護士男性は、司法修習生時代に永野弁護士と知り合い約50年交流を続けてきた。1970年に第22期の同期で弁護士登録したという弁護士男性は、永野弁護士が横領に至った原因について「人権擁護活動に専念し過ぎた。非常に多くの時間を費やし、普通の事件に割く時間は普通の弁護士と比べ少ない」と指摘した。 自身も日弁連の人権擁護委員などを務めており「人権擁護活動に忙殺された

    <弁護士財産横領公判>「犯罪、許されない」 同期が証人出廷 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 自動ブレーキ作動せず衝突 全国初の事故 試乗客に「踏むの我慢」と指示 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    運転支援機能を搭載した日産のミニバン「セレナ」を試乗した客にブレーキを踏まないよう指示して事故を起こしたとして、千葉県警交通捜査課と八千代署は14日、八千代市内の日産自動車販売店の店長男性(46)と同店の営業社員男性(28)を業務上過失傷害容疑で、試乗した客のトラック運転手男性(38)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、千葉地検に書類送検した。運転支援機能を搭載した車両の事故は全国で初めて。 書類送検容疑は、営業社員男性は昨年11月27日午後4時50分ごろ、セレナの試乗に来たトラック運転手男性の助手席に同乗。店舗近くの八千代市大和田新田の市道で、アクセルやブレーキ、車線保持などの運転を支援するクルーズコントロール機能が危険を検知して自動停止すると誤った認識のまま、運転手男性に「来はここでブレーキですが、踏むのを我慢してください」と指示。男性はブレーキを踏まず、信号待ちしていた乗

    自動ブレーキ作動せず衝突 全国初の事故 試乗客に「踏むの我慢」と指示 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    norixto
    norixto 2017/04/15
    関係ないけど、「警鐘を鳴らすため立件した」←こういうセリフが臆面もなくサラッと出るあたり がっくりくるわ
  • pawoo.net - Pawoo(パウー)

    The Social Coop Limited が運営するマストドンインスタンス「Pawoo」は、文章や画像を投稿して楽しむSNSです。 「創作活動や自由なコミュニケーションを楽しめる場」として、どなたにも幅広く使っていただけます。

    pawoo.net - Pawoo(パウー)
  • 環境変化で大きくゆれる有料音楽配信の販売数と売上額動向(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アラカルト方式だけなら天井に見えるパソコン・スマホ部門音楽を聴取するメディアとして伸長いちじるしいデジタル媒体だが、その販売動向は周辺環境の変化と共に大きな変化を見せている。その実情を業界団体の日レコード協会における公開資料から確認していく。 有料音楽配信は主な配信先であるモバイル端末の情勢が大きく変化するに連れ、激変を遂げる最中にある。具体的には従来型携帯電話(フィーチャーフォン、いわゆるガラケー)向けの「モバイル部門」は利用端末数の減退や音楽視聴の様式変化から、販売実績を大きく減らし、スマートフォンやパソコン向けの「パソコン・スマートフォン部門」はスマートフォンの普及率上昇と共に実績を伸ばしつつある。そして2013年においてはついに、「パソコン・スマートフォン部門」は「モバイル部門」の売上高を超えてしまった。その傾向は直近となる2016年においても継続している。 それでは両部門におけ

    環境変化で大きくゆれる有料音楽配信の販売数と売上額動向(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「この世界の片隅に」大ヒットでも……クラウドファンディングによる映画制作が「とてつもなく難しい」理由

    興行収入25億円、観客動員数190万人突破――アニメ映画「この世界の片隅に」が快進撃を続けている。日アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞など映画賞も総なめし、全国でロングラン公演中だ。 「ヒットの要素が見当たらない」。企画段階で業界のプロたちにこう評価され、資金調達は激しく難航。当時まだ珍しかったクラウドファンディングを活用し、制作にこぎ着けた。「一般の人々という“エンジェル投資家”によって完成に導かれた。一種の市民映画だ」。プロデューサーの真木太郎さん(ジェンコ代表)はこう話す。 クラウドファンディングで集めた資金は約3900万円。国内の映画クラウドファンディング史上最高額だ。支援したファン3374人は“宣伝隊長”となってSNSで評判を拡散し、ヒットを後押ししてくれた。 クラウドファンディングによる映画制作の成功例として語られることも多い同作だが、「クラウドファンディングで映画を作

    「この世界の片隅に」大ヒットでも……クラウドファンディングによる映画制作が「とてつもなく難しい」理由
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    norixto
    norixto 2017/04/15
    分散型なのに集中してどうすんだw