CALCIOおもてうら 月刊フットボリスタ第51号のボランチ特集で苦労したのが「ボランチ」というサッカー用語の使い方だ。低い位置にいるゲームメイカーを何と呼ぶのか? センターハーフ、アンカー、ボランチ、ピボーテ……。あらためてポジション用語について考えてみたい。 月刊フットボリスタ17年12月号の「ボランチ特集」は、日本のサッカーボキャブラリーについてあらためて考えさせられる機会でもあった。 サッカーのポジション用語には、FW、MF、DFをはじめ、ウイング、アンカー、CBといった「位置情報」を示す言葉と、シャドーストライカー、レジスタ、ストッパー、リベロといった「機能/役割」を示す言葉がある。 日本で「ボランチ」という言葉が定着したのは90年代の後半だったと思うが、その使われ方や(日本語としての)意味内容については、個人的に当時からずっと違和感を拭えずにいる。というのも、もともと中盤からチ
朝日新聞 映像報道部 @asahi_photo t.asahi.com/ousz 平昌五輪 #カーリング 女子、英国との3位決定戦ハーフタイム。日本のおやつは今日もイチゴ。英国はフルーツやナッツ系でした。(柴)#もぐもぐタイム pic.twitter.com/X64LJWsBy7 2018-02-24 22:23:21 オリンピック @gorin #カーリング 女子日本代表、銅メダルおめでとうございます🎉男女通してカーリング日本代表は初めてのメダル獲得です😳👏 最後の最後にようやく嬉し涙が見れましたね😭💕 @Japan_Olympic #そだねーJAPAN #そだねー #もぐもぐタイム #PyeongChang2018 #olympics pic.twitter.com/n7ybk4eVEg 2018-02-24 23:16:19
<カーリングのストーンはなぜあのように曲がるのか。他の物体と違うことはわかっているが、理由はまだわからない> ピョンチャン(平昌)冬季オリンピックのカーリング男子の表彰式では、優勝したアメリカ代表チームが表彰式で「女子カーリング」と書かれた金メダルを手渡される、という手違いがあった。だがカーリングにははるかに大きな驚きが秘められている。科学者さえ解明できない謎だ。 カーリングをよく知らない人のためにルールを簡単に説明すると、カーリングは1チーム4人で対戦し、両チームの選手が交互に長方形の氷上にストーン(石)を滑らせる。約40メートル先の「ハウス」と呼ばれる同心円の中心のより近くへ、より多く石を入れることができたチームが勝利する。カーリングという名称は、ストーンが氷上を滑る時、ボウリングの球がレーンを転がる時のように回転(カール)するのに由来する。 一体なぜ、大きさ直径約30センチ、重さ約2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く