タグ

ブックマーク / qiita.com (106)

  • 最強のCASL2/COMET2環境 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? まずは見てくれ 素晴らしい... 早速導入方法を紹介します! 導入 Visual Studio Codeをインストール CASL2/COMET2拡張機能をインストール 以上 動作環境 WindowsmacOSは正常動作を確認しています。 他のOSもVisual Studio Codeが動作するならば大丈夫なはずです。 機能 コード補完 定義へ移動 ラベル名の一括変更 コード整形 ブレークポイント ステップ イン/アウト/オーバー など CLIの最強版はないの? ここにありますとも。 インストール方法や使い方はリンク先をご参照ください。

    最強のCASL2/COMET2環境 - Qiita
    note103
    note103 2018/08/07
    ブクマしてなかった
  • 引数が 0 or 1 個の関数を呼ぶExコマンドを定義する方法 - Qiita

    :CallFuncArgZeroOrOne # echo noarg! :CallFuncArgZeroOrOne test # echo test :command! -nargs=? CallFuncArgZeroOrOne call s:Func_arg_zero_or_one(<f-args>) :function! s:Func_arg_zero_or_one(...) : if a:0 >= 1 : echo "arg : ".a:1 : else : echo "noarg!" : end :endfunction

    引数が 0 or 1 個の関数を呼ぶExコマンドを定義する方法 - Qiita
    note103
    note103 2017/12/30
    知りたかったことが書かれていた・・→“command! 経由で、function に引数を渡す” ありがとうございました。
  • Perl入学式の感想 - Qiita

    これは、「Perl入学式 Advent Calendar 2017」11日目の記事です。 初めてAdvent Calendarに記事を投稿します。 お手柔らかに。。。 今回は、コードは書かずに自分が参加した際の感想を述べていきます。 Who are you? さて、お前誰よ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんので、自己紹介から。 現在は、某金融系の現場で働くひよっこSEになります。商用UNIXに苦しみながら、趣味の某「娘。」のDVDを鑑賞しながら書いています。 Perl歴は、だいたい3年ほどになります。基的な文法などは書けますが、複雑なことになるとちょっと苦戦するレベルです。現場では、ksh,vbs,vba,Perlなどを主に使用しています。 Perl入学式は、過去2回ほど参加いたしました。 Perl入学式を知るきっかけ 私、IT業界に入るまでは、映像業界、ファッション業界などで下積み

    Perl入学式の感想 - Qiita
    note103
    note103 2017/12/11
    グレイト記事!
  • 続・初めてのPerl 改訂第2版を読んで感動した話 ~そして己の無知を恥じた話~ - Qiita

    始めに 学生時代にPerlを始めて数年経った程度の人間が、Perlについて如何に無知であったか、戒めと反省の意を込めて書いておきます。 この記事は、次のような方向けです。 Perlなんて楽勝 Perlなんて見るのも嫌 また、この記事で言いたいことは、次の2つです。 思い上がりは良くない Perlが悪いわけではなく、Perlを書く人間が悪い この文章を読むための前提知識 この反省文を読むために必要な知識です。 ですが、難しいことは何もありません。 「初めてのPerl」とは 初めてのPerl(以下リャマ)は、オライリー・ジャパン社が発行した、Perl初心者のための入門書です。 原書は英語版であり、上記のは日語訳版です。 英語版は第7版が最新版として存在しますが、日語訳版は第6版が最新版です。 「続・初めてのPerl」とは 続・初めてのPerl(以下アルパカ)もまた、オライリー・ジャパ

    続・初めてのPerl 改訂第2版を読んで感動した話 ~そして己の無知を恥じた話~ - Qiita
    note103
    note103 2017/11/28
    コメント含めて良い感じだった
  • いかに素早く目的のディレクトリにcdするか、そのためのTips - Qiita

    我々がシェルを操作している時間のうち、たぶん8割くらいはcdとlsを打っているんじゃないかとすら、私は思っています。 世の中には様々なシェルハックが溢れている昨今ですが、lsは置いといて、cdのコストを減らせれば、そこそこの効率化が図れるのではないでしょうか。そんなことを考えて色々な改善を考えてみたことをまとめた記事です。 私はBashユーザなのでBashの話ですが、Zshでも多少の改変で応用が効くのではないかと思います。 ここでの試行錯誤は2014年3月現在のものです。興味深い改造があれば都度書き足していきます。 cdのオプション まず man bash から cd の説明を観てみましょう。 cd [-L|-P] [dir] Change the current directory to dir. The variable HOME is the default dir. The var

    いかに素早く目的のディレクトリにcdするか、そのためのTips - Qiita
    note103
    note103 2017/10/03
    sugoi
  • [コラム] 正規表現の先読み/後読みは、どう考えても名前が悪いので、呼称禁止令を出してルックと気軽に呼んでみませんか。 - Qiita

    正規表現の "先読み" / "後読み" を、分かりにくいと感じるすべての人にお送りします。 --- 追記:2017/06/04 コメントにて、ご指摘を頂いております。 当記事の解釈には誤りがあります。コメントのご指摘内容をご覧いただければ幸いです。 当記事の主旨としては、"先読み・後読み" よりも "ルックアヘッド" の方が、意味を捉えやすいのでは?というものでしたが.. そもそも私の、「lookahead」の解釈(とくに、look の主語はどれなのかという部分だと思います)に、勘違いがありました。 ですので、いまのところ当記事の主題は、「"先読み" でも、"ルックアヘッド” でも、どちらでもよいけど、しっかりと厳密に理解しよう!(反省)」となります。 コメント当にありがとうございました! --- 結論を先に書きます (?=a) のような正規表現は、一般的に「先読み」と呼ばれています。

    [コラム] 正規表現の先読み/後読みは、どう考えても名前が悪いので、呼称禁止令を出してルックと気軽に呼んでみませんか。 - Qiita
    note103
    note103 2017/08/04
    わかりやすい&面白いコメント
  • https://qiita.com/YusukeSuzuki@github/items/3300ed29f053eb7ff799

    note103
    note103 2017/06/14
    yabai
  • ターミナルからgyazoに画像をアップロードする - Qiita

    ドキュメントが間違っていたみたいで地味にハマって別のAPI使って解決していましたが、この度お問い合わせの返信が来て解決しました(2014/11/10時点)。 ユーザー登録 アプリケーションを登録 New Applicationから NameとCallback URLは適当に あとは作成したアプリケーションの詳細に飛んで、Access TokenをgenerateすればOKです。 APIを叩く ドキュメントにあるようにクエリとしてAccess Tokenをつけると失敗します。 $ curl -i https://upload.gyazo.com/api/upload?access_token=YOUR_ACCESS_TOKEN \ -F "imagedata=@/home/gyazo/greaetpicture.png" {"message":"You are not authorized.

    ターミナルからgyazoに画像をアップロードする - Qiita
    note103
    note103 2017/06/01
  • printデバッグについて - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 初心者が多用するデバッグ法というと、printデバッグです。誰に教わることもなく、自然と自己発見して使い続けるケースが多い気がしています。 プログラマーの三大美徳には怠惰という文言があります。ただ、この怠惰というのは繰り返し作業をやめるために、アクティブな行動を伴うので、別なポジティブなラベリングがされるべきだし、個人的にはちょっと違和感があります。低きに流れて部分最適化されてしまうprintデバッグこそ愛すべき怠惰な気がしています。 UI/UXというと、すごい意識高い感じだけど、じつは意識の低さが大事だと思っていて、低きに流れた先が最

    printデバッグについて - Qiita
    note103
    note103 2017/05/27
    なるほどと思った。“低きに流れた先が最短ルート”
  • 科学計算が得意な言語Juliaを試してみた - Qiita

    Juliaとは 科学計算の用途を想定して作られた言語。 裏でBLASとか使っているので、速度は速いとうたっている。 R と Julia - RjpWikiにもあるように、結構Rから乗り換える人が増えつつあるようだ。 最初にすること http://julialang.org/downloads/ で、パッケージを落としきてインストールする。 後述のhomebrewとかで頑張らないほうが楽 miitonさんのこの記事が一番わかり易い homebrewでjuliaをinstallする(非推奨) が、あるけど、 昔gfortranをgcc時代に入れた人は、入れなおす必要がある HEADで何とか入っても、GadflyがまともにIJuliaから動かない ので、やめたほうが良い [2015/01/20 追記] 現在では、homebrewで入れるのは問題ありません 詳しくは、Julia環境構築 2014

    科学計算が得意な言語Juliaを試してみた - Qiita
    note103
    note103 2017/05/24
  • Goプログラムの実行でハマった - Qiita

    WEB+DB PRESS Vol.82でGoが特集されていて、触り始めてみたのだが、初めて15分で嵌った・・。始めたばっかなので間違って理解しているかもしれません。 1.GOPATHを設定し、パッケージを作成 ($GOPATH/src/goproject,$GOPATH/src/main) 2./gosample/gosample.goを作成

    Goプログラムの実行でハマった - Qiita
    note103
    note103 2017/05/18
    まさにこの括弧でハマってた・・多謝
  • 【bash】行番号を指定しての行の取得 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    【bash】行番号を指定しての行の取得 - Qiita
    note103
    note103 2017/04/20
    なるほど
  • Test::Moreをワンライナーで普段使い - Qiita

    Perlでテストを書くときに使われるTest::Moreは「Perlを学ぶとき、真っ先に覚えたいモジュール」の一つです。でも意外に使い慣れてなかったりします。 Test::Moreを使ってテストを書くべき。 Test::Moreはテストを書くときぐらいしか使わない。 テストを書くためだけに、Test::Moreを覚えるのは億劫。 見事にテストを書くこと自体ネガティブになっちゃいますね。ネガティブ・サイクルが回っちゃいますね。このままだとTest::Moreを覚えずにprintf()頼りのテストばかり書いたり、もしかしたらテストも書かないまま一生グルグル回っちゃいます。 まだあります。条件1のところで「でもTest::Moreを使ってテストを書くべきだよ!」と強く言われて一回は書いたとしましょう。その時は多少なりTest::Moreを覚えたんです。でも条件2:テストを書くときぐらいしか使わな

    Test::Moreをワンライナーで普段使い - Qiita
    note103
    note103 2017/04/03
  • 「することができる」は有害と考えられる - Qiita

    「することができる」とは 技術文書を読んでいると「することができる」「することが可能である」という表現を目にします。実はこの「することができる」という表現は冗長なため有害、つまり多用すべきでないという考えがあります。 気になって「することができる」についてGoogleで検索してみました。結果、「することができる」という表現について書いたブログ記事をいくつか見つけました。以下、発見したブログ記事の一覧です。 読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり 読みやすい文章を書くために心がけたい10のポイント 感性工学的テキスト商品学~書き言葉のマーケティング 列挙したブログ記事の全てで「することができる」を多用しないように警告しています。 「することができる」を自動で検知 私も「することができる」「することが可能である」のような冗長表現をできるだけ利用しないように気をつけています。「することはできる」

    「することができる」は有害と考えられる - Qiita
    note103
    note103 2017/03/13
    多くの場合は排した方が良いかもしれないけどあまりかっちりした文書とかでなければ「そこまでハッキリ言い切りたくないんだよな〜」という場合にそういうニュアンスを付加したくてあえて冗長に書くこともある
  • C言語を使うならMakeを使おうよ - Qiita

    次の理由からいろいろとムズムズしてしまったので、Makeについて書くことにしました。 C言語 Advent Calendar 2015で2日分だけ空きがある。空きが埋まっていればめでたいし、空きがもっと多ければあきらめがつくが…^^;;; C言語でシンプルすぎるブロック崩しを書いた(C言語 Advent Calendar 2015 13日目)は、プログラムも記事も面白いのに、Makefileの書き方が好みではない make触ってみた(ドワンゴ Advent Calendar 2015 20日目) は参考になる情報が多い良記事だけど、結末が好みではない なお、ここで取り上げるMakeは、GNU Makeです。Mac OS Xでコマンドラインツールをインストールしたときや、Linuxでは、makeコマンドを実行すると、GNU Makeが呼び出されるはずです。 また、以下の記述ではMakeの基

    C言語を使うならMakeを使おうよ - Qiita
    note103
    note103 2017/02/23
  • grepでこういう時はどうする? - Qiita

    文字列を抽出するときも、抽出除外するときも便利なGREP、LinuxでCUI操作をするには無くてはならない存在です ほとんど抽出にしか使いませんが、多少覚え書きがありましたので共有しておきます よく使う使い方 grep 検索したい文字列 検索したいテキストファイル コマンド | grep 検索したい文字列 grep -e 検索したい文字列1 -e 検索したい文字列2 検索したいテキストファイル grep -i 検索したい文字列 検索したいテキストファイル grep -E '正規表現' source.txt #利用できる正規表現 . 改行文字以外の任意の1文字 * 直前の1文字の0回以上の繰り返しに一致。直前の文字は正規表現でも構わない ^ 行の先頭 $ 行の末尾 [ ] かっこ内の任意の1文字に一致。ハイフン(-)で範囲指定もできる [^ ] かっこ内の任意の1文字に不一致。ハイフン(-)

    grepでこういう時はどうする? - Qiita
    note103
    note103 2017/02/20
  • おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita

    (続編; --expect オプションの酷使について)私の fzf 活用事例 peco 便利ですよね。正直、使い始めてしまうと使わない日はありません。最近の CLI 界隈では選択的インターフェイスやインタラクティブフィルタなどと呼ばれるツールが盛んに開発されています。特に peco は ghq との連携で一躍人気が出た気がします。 ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理について こんなやつですね。以下は ghq のリポジトリへのアクセスを簡単にするためにスクリプトです。 # Require Bash 4.0+ peco-src() { local selected selected="$(ghq list --full-path | peco --query="$READLINE_LINE")" if [ -n "$selected" ]; then READLINE_LI

    おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita
    note103
    note103 2017/01/06
  • PHPerがRubyを勉強するのに役に立つTips - Qiita

    RubyAdventCalendar2016 12/15の記事です。 最初に PHPを今まで長い間書いてきて、そろそろRubyを勉強しようと思っている人向けです。 PHPではこうだけどRubyの場合はこう。という流れで基的には進めていきます。 私自身も勉強を始めてまだ日が浅いので、ツッコミあったらどんどんください。 記事はRubyを網羅する事を目的にはしていません。 versionについて 実行しているバージョンは以下の通りです。 ☁ ~ php -v PHP 7.1.0 (cli) (built: Dec 14 2016 00:12:28) ( NTS ) Copyright (c) 1997-2016 The PHP Group Zend Engine v3.1.0-dev, Copyright (c) 1998-2016 Zend Technologies ☁ ~ ruby -v

    PHPerがRubyを勉強するのに役に立つTips - Qiita
    note103
    note103 2017/01/05
  • https://qiita.com/itckw/items/ff079c7572d6a1acd349

    note103
    note103 2017/01/02
  • mac(macOS Sierra)で音声入りの動画(画面キャプチャ)を取る方法 - Qiita

    mac(macOS Sierra)で音声入りの動画(画面キャプチャ)を取りたくなったため、実施方法を調べ、実施した。 調べるのに意外と時間がかかったため、まとめる 必要なもの macOS Sierra QuickTime Player Soundflower LadioCast 使用するソフトの説明 QuickTime Player 動画を取るために使用 macOS Sierra標準アプリケーション Soundflower 音声入りの動画(画面キャプチャ)を作るために使用 LadioCast 音声入りの動画(画面キャプチャ)を取っている際に、自分でも音声を聞けるようにするために使用する。 そのため、音を聞く必要がなければ、Soundflowerのみで動画を作ることは可能 導入 以下をインストールして下さい。 Soundflowerをインストールする https://github.com/m

    mac(macOS Sierra)で音声入りの動画(画面キャプチャ)を取る方法 - Qiita
    note103
    note103 2017/01/01