タグ

2017年11月24日のブックマーク (21件)

  • Web屋の私が勘違いしていた、世界のネット通信環境の驚くべき状況

    ユーザーの目線でWebサイトを作ることは基中の基ですが、グローバルサイトを担当することになったら日の常識を捨てて現地の状況を理解する必要があります。 アプリやWebサイトをより良く、より速く、よりアクセシブルにする手助けが私の仕事です。CalibreでWebを構築したり、メンテしたりする際にぶつかる課題について、知見が集まりました。 この1年で当に驚いたことは、一般のユーザーがどうインターネットにアクセスしているかです。Web業界に従事しているのに、ほとんど理解していませんでした。自分たちがユーザーにコンテンツを配信する方法がいかに時代遅だったのかもわかりました。 ここ数年の進歩で、コンテンツをWebからダウンロードする速度は劇的に速くなりました。しかし、「HTMLをロードし、ほかのリソースを探してそれもロードする」という基は変化していません。 世界中の約46.1%がインターネッ

    Web屋の私が勘違いしていた、世界のネット通信環境の驚くべき状況
    notio
    notio 2017/11/24
  • 公立中学の制服代を1人で分析。北海道の図書館司書の執念が胸を打つ... #制服高いよね

    「高い」と保護者らから指摘が出ている制服代について、公正取引委員会が全国450校の公立中学の制服代を分析した調査報告書をまとめたことをハフポスト日版は11月22日に報じた。だが北海道には、公立中学の制服代を1人でこつこつ集めて分析している男性がいる。

    公立中学の制服代を1人で分析。北海道の図書館司書の執念が胸を打つ... #制服高いよね
    notio
    notio 2017/11/24
    こういった方々の労力があってこその市民社会なのだろうと。/さておき、制服代というのは荒れた80年代からバブルの頃での変革における保護者と教育者の合わせ技の置き土産でもあるんだよね。
  • 「八百万の神」を潰そうとした明治政府に立ち向かった男(真鍋 厚) @gendai_biz

    「国のお墨付き」がある神社だけ生き残る 地方の衰退が叫ばれて久しい。 近年「地方創生」をスローガンに掲げる政府は、2014年9月に人口減少対策や地方経済活性化を主軸とする「まち・ひと・しごと創生部」を立ち上げ、同12月に5カ年にわたる総合戦略を閣議決定した。今年度(2017年度)はちょうどその中間年に当たる。 長期ビジョンの概要には、「人口拡大期の全国一律のキャッチアップ型の取組ではなく、地方自らが地域資源を掘り起こし、それらを活用する取組が必要。また、地方分権の確立が基盤となる」とあり、地方の主体性を前面に打ち出していることがよく分かる。 だが、今この「地方の再生」に血眼にならざるを得ない「地方の衰退」には、150年前の明治政府の強行策に起因している一面があるとしたら……。今回はそのうちの一つを取り上げようと思う。 前回、空前絶後の「ヴァンダリズム(文化破壊運動)」である明治政府の神仏

    「八百万の神」を潰そうとした明治政府に立ち向かった男(真鍋 厚) @gendai_biz
    notio
    notio 2017/11/24
  • 明治維新150年の秋に、明治政府の犯した「罪」を学ぶ(真鍋 厚) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    偉業を称えるだけではなく 来年2018年は、明治改元(1868年)から150年目に当たるため、政府や地方自治体では「明治150年」を謳ったイベントが数多く準備されている。 政府が手掛けるものは、近代国家の成立に尽力した明治維新の偉業を称える「明治礼賛」色が強く、一方、地方自治体では、それに加えて明治維新ゆかりのスポットを観光客誘致に最大限活用するといった「地方創生」戦略の一環という面がある。 例えば、10月7日に東京ビッグサイトで開催された「明治150年記念薩長土肥フォーラム」は、明治維新の原動力となった薩摩(鹿児島県)、長州(山口県)、土佐(高知県)、肥前(佐賀県)の4県が、各県出身の偉人にまつわる功績にスポットを当てながら、観光名所や特産品を大々的にアピールしたものだ。 もっとも、このイベント自体に政治性はなく、開催理由はもっぱら経済的な動機付けによる。しかし皮肉なことに今日の地方の衰

    明治維新150年の秋に、明治政府の犯した「罪」を学ぶ(真鍋 厚) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    notio
    notio 2017/11/24
  • パワハラ、セクハラ、賃金未払い…、『水戸ご当地アイドル(仮)』うめさん脱退騒動に吉田豪・ロマン優光らが言及「悪夢のような人質商売」

    吉田: 僕らもデートピアにもやもやしていたのが長かったので。 優光: 『きゅい~ん’ズ』はまだデートピアだったんだ。 『きゅい~ん’ズ』。画像は公式サイトより吉田: 『デートピア』という事務所についてわかりやすく説明すると、Perfumeが売れたときに、便乗したテクノアイドルのようなものを次々とデビューさせるという手法をとっていた。 “何かが流行ると何かに乗っかってくる”ことでおなじみの事務所なんですよ。 そして、曲自体は悪くないのですが、所属の女の子の扱いとかがあまりにも雑なので、もやもやする部分が常にあった。 優光: 女の子も割と良い子をセレクトするんですよ。そして、あからさまに搾取しているけれども、曲がいいという。 吉田: それで精神病んでいっているようなことをそのまま歌詞にすることもあるんですよ。「私はただのプラスチックドール」みたいな感じで。 感情がない、追い込まれている、という

    パワハラ、セクハラ、賃金未払い…、『水戸ご当地アイドル(仮)』うめさん脱退騒動に吉田豪・ロマン優光らが言及「悪夢のような人質商売」
    notio
    notio 2017/11/24
  • 知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」 | 経済産業省 特許庁

    notio
    notio 2017/11/24
  • IoTで畜産のブレークスルー目指す

    お話をお伺いしたDataLover: 日髙義暢(ひだか・よしのぶ)さん 有限会社協同ファーム代表取締役社長 関西外国語大学卒業後に現在の養豚に就く。2011年に社長就任平成29年度より生産規模拡大に着工。「豚の幸せを考え、我が幸せを想い、人々の幸せに貢献する」と標榜し、2009年より「まるみ豚」ブランドを立ち上げ、6次産業化に取り組み、販路を拡大中。2017年九州・沖縄農業未来アワードグランプリ獲得。軽トラ市でのまるみ豚バーガー、ラジオ番組「喫茶まるみ豚」などメディア出演多数。 協同ファームHP 進取の気風まとう門外漢 協同ファームは日髙社長の父吉幸さん(故人)が1968年ごろに興した養豚場が前身。だが当初は2代目を継ぐ気はなかったという。 中学、高校とバスケットに明け暮れ、将来はプロ選手を目指していた。夢をあきらめた後は、大阪の関西外国語大に進学し、英語とイタリア語を学んだ。イタリアに留

    IoTで畜産のブレークスルー目指す
    notio
    notio 2017/11/24
  • アイヌとして生きる若者たち――薄れゆく民族意識の中で - Yahoo!ニュース

    アイヌ民族。17世紀ごろより東北地方の一部から北海道、旧樺太(サハリン)などに定住し、自然とともに生きてきたとされる。しかし、アイヌ文化の伝承などを目的とした法律が制定されたのは、わずか20年前のことだ。それ以前は独自の文化が否定された時代もあり、いまに至るまで差別の対象となっている。和人(大和民族)との同化も進み、アイヌの伝統は途絶えつつあるという。そんな中、「文化のひとかけらがなくなってしまう」と危機感を抱き、自らの文化を学び、継承しようとする若者たちがいる。あなたはアイヌを知っていますか?(Yahoo!ニュース 特集編集部)

    アイヌとして生きる若者たち――薄れゆく民族意識の中で - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2017/11/24
  • エミコヤマさんによるサンフランシスコ市議会「慰安婦碑設置に関する公聴会」実況

    まとめ サンフランシスコ市議会での慰安婦碑設置について どうやら 一部日の動きのせいで事が大きくなっていく模様。 学習しようよ、日政府&歴史修正主義者ぁ。 10156 pv 181 15 users 7 リンク 産経ニュース 【歴史戦】米サンフランシスコ市にも慰安婦碑・像設置の公算 22日に市議会で採決、元慰安婦、証言のい違い指摘され激高 【サンフランシスコ=中村将】米カリフォルニア州サンフランシスコ市議会の委員会で17日、慰安婦碑または像の設置を支持する決議案に関する公聴会が開かれた。公聴会には…

    エミコヤマさんによるサンフランシスコ市議会「慰安婦碑設置に関する公聴会」実況
  • 天皇も「一生の心残り」と悔やんだ、明治政府のある蛮行の記録(真鍋 厚) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    現場レベルでどんどん過激化 今年3月、「観光立国推進基計画」が閣議決定された。これは2020年までに国内旅行消費額を21兆円、訪日外国人旅行者数を4000万人にするなどの目標を設定し、「世界が訪れたくなる日」の実現に向けて政府全体で取り組む施策などを盛り込んだものだ。 同計画には、「国際競争力の高い魅力ある観光地域の形成」が必要とあり、「文化財・歴史的資源・自然等の観光資源としての活用」が明確に打ち出されている。その中でも神社仏閣はとりわけ重要な位置を占めるだろう。 東京では、浅草寺と明治神宮が外国人観光客に大人気のスポット。東京近郊だと、日光東照宮や鶴岡八幡宮、長谷寺などが有名だ。また、文化財の宝庫である古都・京都、奈良になると、清水寺や金閣寺、平等院鳳凰堂、東大寺、法隆寺、春日大社など、代表的なものだけでもかなりの数に上る。 そんなインバウンド消費のコア的存在として貴重な神社仏閣だ

    天皇も「一生の心残り」と悔やんだ、明治政府のある蛮行の記録(真鍋 厚) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    notio
    notio 2017/11/24
    実のところタリバンに限らず宗教改革関連でそういったことはどの宗教でも起こりうる現象なんだよねぇ。国が絡むとなおさらすごくなったりする。
  • ゲーム保存協会、20世紀のPCゲーム6300作を一般公開 貴重な作品を実機上でプレイ可能

    NPO法人のゲーム保存協会が、「ゲームアーカイブ」を11月25日から一般公開すると発表しました。東京都世田谷区の部に所蔵された2万以上の資料のうち、20世紀のPCゲーム6300作を公開します。 「ラストハルマゲドン」や「ロマンシア」など、貴重な資料が シャープのMZシリーズや富士通のFMシリーズなど、70~90年代の家庭用コンピューターで動くゲームを、資料として実機とともに提供。ソフトは磁気媒体でハードも旧式という脆弱な資料を維持するうえで、閲覧にはいくつかの制限が設けられています。まず、利用者は可能な限り同協会へのサポーター登録をすること(年会費として個人は1口3000円、団体は1口1万円)。また、利用予約時には資料を指定のうえ、「論文や記事を執筆するための調査」といった閲覧理由の明示が必要となります。 資料のほとんどが、テープメディアやフロッピーディスクなど、保全の難しい磁気媒体

    ゲーム保存協会、20世紀のPCゲーム6300作を一般公開 貴重な作品を実機上でプレイ可能
  • 姉妹都市解消こだわる訳は 大阪市長の「下ろせぬ拳」?:朝日新聞デジタル

    米サンフランシスコ市に建てられた慰安婦像が市有化されたことを受け、大阪市の吉村洋文市長は60年にわたる姉妹都市関係を解消する考えを表明した。歴史ある関係を捨ててまで、吉村市長がこだわるのはなぜか。 10月23日夜、大阪市内のホテルで両市の姉妹都市提携60周年を祝うパーティーが開かれた。吉村市長は乾杯のあいさつを終えると、サンフランシスコから来日していた姉妹都市協会共同委員長のキャスリーン・キムラさんと別室に移り、約20分間会談した。 ところが、会談後、キムラさんは人目につかない柱の陰にしゃがみ込むと、潤んだ目元を指でぬぐった。出席者によると、吉村市長から「サンフランシスコ市が慰安婦像を認めるなら、姉妹都市関係を解消する」と伝えられたという。 サンフランシスコ市との関係は、前任の橋下徹市長時代に悪化した。橋下氏は2013年5月に「(戦中は)慰安婦は必要だった」と発言し、中国系、韓国系の住民も

    姉妹都市解消こだわる訳は 大阪市長の「下ろせぬ拳」?:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2017/11/24
  • 元大臣も称賛!? 「何でも治る」治療器の社長、根拠論文は「ない」

    元大臣も称賛!? 「何でも治る」治療器の社長、根拠論文は「ない」 社長人が「何でも治る」という治療器が、東京・板橋区の産業見市に出展されました。ホームページでは初代厚生労働大臣、坂口力さんの「大きな効果が期待される」という文章も掲載されています。この治療器、問題はないのか? 調べました。

    元大臣も称賛!? 「何でも治る」治療器の社長、根拠論文は「ない」
    notio
    notio 2017/11/24
  • サイパン、米兵が自決寸前に説得 息子が日本兵らの家族捜す - 共同通信 | This kiji is

    第2次大戦中、激しい戦闘が繰り広げられた北マリアナ諸島・サイパン島で自決寸前だった日兵と日の民間人が立てこもっていた洞窟に単身乗り込み投降させた日系米兵の息子が共同通信の取材に応じた。130人の命を救った父親の捨て身の説得がどう語られたか自身の耳で聞きたいと、日兵らの家族を捜している。 当時、陸軍2等軍曹だった日系2世の故ボブ・ホイチ・クボさんの長男で米カリフォルニア州サンノゼに住むローレンス・クボさん(67)。 クボ軍曹は軍情報部に日語能力を見込まれ、太平洋戦線に派兵された。1944年7月、歩兵師団の一員としてサイパンに上陸した。 同6月中旬から始まったサイパンの戦闘は激烈を極め、追い詰められた日兵や沖縄などから連れてこられた民間人の多くは投降を拒み自決。両手を挙げ「天皇陛下、万歳」と叫びながら崖から海へ身を投げた。 ローレンスさんによると、7月26日、日兵数人が100人を超

    サイパン、米兵が自決寸前に説得 息子が日本兵らの家族捜す - 共同通信 | This kiji is
  • エレベータに見るアルゴリズムの性能と公平性のバランス|Rui Ueyama

    現実世界でもコンピュータの中でも、何らかの性能指標だけを追求すると参加者にとって極端に不公平になってしまうことがある。例えばエレベータとHDDは共通点がありそうに思えないが、この2つは性能特性的にとてもよく似ていて、リーズナブルな性能と公平性を両立させるために同じ制御方法が使われている。これについてちょっと説明してみよう。 1基しかない場合のエレベータの動き方は単純だ。一度上に動き出すと、上で待ってる人や降りる人がいる限り上昇し続ける。同じように、一度下に動き出すと、下で待っている人や降りる人がいる限り下降し続ける。これ以外の動き方をするエレベータはまず存在しないので、これが唯一の制御方法のように思えるけど、別にこうしなければいけないというルールはない。 エレベータの平均待ち時間を最適化することを考えてみよう。そうすると、一方向に動き続ける代わりに、エレベータが現在存在する階に一番近い人の

    エレベータに見るアルゴリズムの性能と公平性のバランス|Rui Ueyama
    notio
    notio 2017/11/24
    病院のような、緊急性の高い事が頻繁に起きる建物でのアルゴリズムってるんだろうか? そこは手動なんだろうか。
  • http://twitter.com/i/moments/933585217503166464

    notio
    notio 2017/11/24
    ある意味美意識というのはとても差別的な感情を元にして成立しているところあるからなぁ。/男性だとスーツはともかく靴なんかでサイズ対象外は非常に困ることがままあったり。
  • ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路

    佐藤 健宗 (さとう・たけむね) 1958年兵庫県明石市生まれ。1978年京都大学法学部入学。1985年京都大学卒業。1989年弁護士登録(京都弁護士会、41期)。1994年兵庫県弁護士会に登録替え。「佐藤健宗法律事務所」を開設、現在に至る。これまで取り組んできた主な社会的事件に、信楽高原鉄道列車衝突事故(平成3年)、JR西日福知山線脱線事故(平成17年)。 結論からお聞きします。ラッシュの時にトラブルを起こして電車を大きく遅延させると、人あるいは親族が鉄道会社から巨額の賠償金を請求される、というのは当なんでしょうか。 佐藤:私も弁護士になって随分たちますが、10年ほど前までその答えを知りませんでした。都市伝説なのか真実なのか、皆さんと同じように疑問に思っていたんです。実情を知ったのは、1991年に発生した信楽高原鉄道列車衝突事故の遺族側の代理人となったことを機に、鉄道事故裁判という

    ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路
  • 現金封筒「なんやこれ」 自民議員側、議会で堂々手渡し:朝日新聞デジタル

    神谷氏と秘書が和泉市議会を訪れた時、市議会では会議があり、会派の控室で多くの市議が慌ただしくしていた。そのさなか、神谷氏が控室に突然現れ、立ったまま一人ひとりに、現金入り封筒を短時間で配り、去っていったという。 複数の市議によると、現金を渡される際、神谷氏や秘書は「(神谷氏が話す)演説会も、各先生方のところで開いて下さい」と話したという。市議11人が手にした封筒には、1万円札の束と、「自民党大阪府第18選挙区支部」の宛名が記された領収書が入っていた。 「まさか、そんなものを持ってくるとは思わなかったので、なんやこれと」 市議会の最大会派「明政会」(7人)の自民系市議は、公職選挙法の買収にあたらないかという、当時の不審の念を語る。控室では「『20万円や』『わしは10万円や』と声が上がった」。自民系市議4人には各20万円、他の市議には各10万円が配られていた。 この市議は「これまで、神谷氏側か

    現金封筒「なんやこれ」 自民議員側、議会で堂々手渡し:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2017/11/24
  • 木造船が漂着 国籍不明の男性8人 秋田 由利本荘 | NHKニュース

    秋田県警察部によりますと、23日午後11時20分ごろ、秋田県由利荘市にある船の係留施設 荘マリーナに不審者がいるという通報があり、警察官が駆けつけたところ、国籍不明の男性8人を発見したということです。近くには全長20メートルほどの木造船が漂着しているのも見つかりました。警察によりますと、朝鮮語のような言葉を話すということで、警察は、署内で8人を保護し詳しく調べています。

    木造船が漂着 国籍不明の男性8人 秋田 由利本荘 | NHKニュース
    notio
    notio 2017/11/24
    ……シリアの件とか考えると、北朝鮮国内の戦争への不安はこちらが思っている以上なのではないかなぁ、と。
  • 三菱マテリアルの子会社でも一部で検査データ改ざん | NHKニュース

    大手金属メーカー、三菱マテリアルの2つの子会社が、航空機や自動車などに使われるゴム製品と銅製品の一部で強度などの検査データを改ざんして出荷していたことがわかりました。検査データの改ざんは神戸製鋼所でも明らかになっていて、日の素材メーカーの品質管理が改めて問われることになります。 不正があった製品は、航空機や自動車、電力設備や電子機器などの部品として幅広い分野で使われていて、出荷先は合わせて258社に上る可能性があるとしています。 会社側では出荷先へ説明して安全性の検証を進めることにしていますが、これまでのところ、安全性に問題があるケースは確認されていないということです。 また、別の子会社、三菱アルミニウムでも、基準を満たさない製品が出荷されていましたが、すべての出荷先で安全性が確認されたとしています。 三菱マテリアルは24日に記者会見を開いて、詳しい説明を行うとしています。 検査データの

    三菱マテリアルの子会社でも一部で検査データ改ざん | NHKニュース
    notio
    notio 2017/11/24
  • 「日本スゴイ」と異世界技術チートは、どこか似ている - シロクマの屑籠

    gendai.ismedia.jp リンク先は、ゲームカルチャーの変遷と、それが社会にどんな具合に溶け込んでいったのかについて書いた文章です。 この文章の後半に、web小説で一定の支持を集めている異世界転生チートもの、とりわけ“内政モノ”とも呼ばれるような作品群について、『シビライゼーション』のような内政が重要なシミュレーションゲームからインスピレーションを受けているんじゃないかと書きましたが、このあたりについてもうちょっと書きたいことを書きます。 『まおゆう』を観た時から、「これはゲーム的だ!」と思わずにいられなかった 狭義の“内政モノ”には含まれないかもしれない作品も含めて、web小説には、異世界に近現代のテクノロジーを持ちこんだ主人公が、そのテクノロジー格差を利用して活躍する作品がそれなりあります。 まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」(1) (角川コミックス・

    「日本スゴイ」と異世界技術チートは、どこか似ている - シロクマの屑籠