タグ

2014年3月23日のブックマーク (8件)

  • 出直し大阪市長選、橋下氏が当選 投票率は過去最低:朝日新聞デジタル

    出直し大阪市長選は23日、投開票され、地域政党「大阪維新の会」公認で前職の橋下徹氏(44)=日維新の会推薦=の当選が確実になった。新顔3人を退けた。橋下氏の任期は自らの残り任期である2015年12月まで。 今回の選挙で橋下氏は、大阪市を特別区に再編する「大阪都構想」の議論を進めるかどうかを争点に掲げ、夏までに都構想の設計図を作ると訴えた。一方、都構想に反対する自民、民主、共産の各党は候補者の擁立を見送った。 そのため論戦は盛り上がらず、投票率は低迷。大阪府知事選とのダブル選になった前回の11年(60・92%)を大幅に下回ることは確実で、過去最低だった1995年(28・45%)にも届かない見込みだ。 橋下氏は都構想の制度設計をする法定協議会から都構想に反対する政党のメンバーを差し替えることを公約したが、維新は市議会、大阪府議会の両方で過半数に届かず、実現できる見通しは立っていない。

    nowa_s
    nowa_s 2014/03/23
    投票率が低く、無効票が多い
  • ネギを刻んで塩とごま油と混ぜただけのタレが便利な話 - インターネットの備忘録

    ネギ塩油、とかでぐぐるといっぱいレシピ出てきます。 作り方 用意するもの ネギ…1 塩…適当、だいたい二つまみくらい ごま油…大さじ2〜3杯 黒こしょう…適当 お好みで鶏ガラスープの素 ネギ1で作るとだいたい2〜3人分くらいになります。 1人ごはんで1回だけで使い切るときはネギ1/3〜半分くらいでいいかも。 手順 ネギをみじん切りにする 刻んだネギに塩を振ってなじませる しんなりしてきたらガラスープの素と黒こしょうを振りごま油を入れ和える 15〜30分くらい味をなじませるともっとおいしくなるよ! おすすめレシピ 豚バラとしめじのネギ塩油パスタ 豚バラ肉を2〜3センチ幅に切る、しめじは石づきを落としてほぐす 豚バラ肉は軽く塩をして酒をふってもんでおくと美味しいので余裕があればやる お湯を沸かしてパスタを茹で始める フライパンを熱し油を敷いたら肉を焼き、ちょっと焼き色がついてきたらしめじを

    ネギを刻んで塩とごま油と混ぜただけのタレが便利な話 - インターネットの備忘録
    nowa_s
    nowa_s 2014/03/23
    ネギ塩だれをパスタに使うのってなんか意外だけど、んまそう
  • HTML/CSS/JavaScript初歩の初歩

    最近HTML/CSS/JavaScriptなどを初学者の方向けに教える機会がすごく増えきました。初学者の方ができるだけ詰まらずに、効率的に学習するための手順をいろいろな方と相談しながら、書きなおしています。 (11-09 12:45) Progate, atomを追加 導入編🐠 Webサイトを作ることは楽しい! プログラミング経験ゼロだが180日で180個のウェブサイトを作るプロジェクトがゴールまであとわずかに プログラミング経験0のデザイナーさんが、毎日1つサイトを作っていったお話です。最初はテキストとリンクが並ぶだけのサイトでしたが、少しずつゲームやチャットなどが作れるようになっていきます。 今知っている知識だけで、作れるWebサイトを作っていく。そして、自分の知っている2つの知識を組み合わせたり、1つやりたいコトのためのパーツをGoogleに教えてもらうくらいが、挫折せずに続けられ

    HTML/CSS/JavaScript初歩の初歩
  • 色の見え方って、人によってこんなに違うの? | ROOMIE(ルーミー)

    Photo by Getty Images あの人の目からはどんな風に世界が映っているのだろう…。 他人の色の見え方をシミュレーションしているアプリ、「色のシミュレータ」のご紹介です。 様々な色覚特性を持つ人の色の見え方を体験するための“色覚シミュレーションツール”として、医学博士・メディアデザイン学博士である浅田一憲氏により、色彩学の理論を使用して開発されました。 春らしい、色鮮やかなTETE HOMMEのジャケット。 実はこの4つの区分、同じアイテムを見ているのです。色の捉え方が様々なのがわかりますか? 男性の約5%が、赤と緑の色の区別がしにくい、濃い赤が見えにくいなどの色覚的な特徴があると言われています。 色覚タイプには主に、C:一般型、P:1型、D:2型、T:3型の4種があることが知られており、それぞれのタイプや強度によって色の見え方が違うよう。 また、1~3型の色覚タイプを持つ人

    nowa_s
    nowa_s 2014/03/23
    こういうのほしかった。人の顔もずいぶん変わって見えるね。特に、赤(唇や頬の血色)がないと。男にすっぴんを好む人が多い理由の一端かもしんないね。
  • ポイント情報:買い物「のぞかれた」 履歴を捜査に利用 - 毎日新聞

    nowa_s
    nowa_s 2014/03/23
    買物情報は生活そのもので、公的機関がその気になれば、誰かのライフログをトレースするのは容易ということ。これは刑事事件の目撃者探しって名目だけど、例えば税金や労災の調査に使われるようになったらどうだろ…
  • 「性愛図鑑」も「知人と9泊北陸視察」も、政務調査費で:朝日新聞デジタル

    政務のためとして、「江戸の性愛図鑑」を購入し、フランス料理店でワイン付きの優雅なランチ、知人と9泊の北陸視察研修旅行――。朝日新聞が情報公開請求した2012年度分の千代田区議会の政務調査費(現政務活動費)の使い道から、こんな実態が明らかになった。すでに一部を返還した区議もいるが、「使途として、論外だ」と指摘する専門家もいる。 ■「話せる時があったら話す」 政務調査費は、政策の調査研究など議員の活動に使う経費。2012年度、千代田区議25人に支給された総額は年間4500万円。会派ごとに支給され、1人あたりでは、月15万円の計算だ。使用しなかった分は返金する仕組みで、使用額の平均月額は約14万3千円だった。議員報酬は月約62万円ある。 11年度については、使途が不適切であるとして、住民による監査請求や一部会派には返還を求める訴訟が起きている。 朝日新聞は、12年度分について、情報公開請求した。

    「性愛図鑑」も「知人と9泊北陸視察」も、政務調査費で:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2014/03/23
    江戸の性愛のあり方を今の区政に活かしたいのかと思わせといて「東京いい店やれる店」……うん…。北陸視察の都市交通は、新幹線とか路面電車かな。しかし千代田区のセンセイが?しかも9泊、必要か?
  • 春から私はセーラー服 12歳、性同一性障害明かし進学:朝日新聞デジタル

    この春、岐阜市に住む12歳の小学6年生が門出を迎える。心は女性だが、体は男性という性同一性障害(GID)。中学校への進学を機に、自分らしく生きたい――。不安な気持ちを抱えながらも、両親や学校、友だちに支えられ、大きな一歩を踏み出そうとしている。これからはこう呼んでほしいと、「あおい」という名前を自分でつけた。4月から、セーラー服に袖を通す。 「パパ、見て。似合うでしょ」 22日、岐阜市の自宅の居間で、あおいさん(12)はこの日買った黒いブレザーと赤いスカートを着て、父(46)と母(49)に披露した。25日の卒業式に着る洋服。「卒業式はやっぱり黒と赤でしょ」と目を輝かせた。

    春から私はセーラー服 12歳、性同一性障害明かし進学:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2014/03/23
    女友達が多く、女子的な外見でいたがるピンク好きの少年が、心を圧し殺し学ランで中高時代を送るのと、少女として送るのと、どちらが辛いことが多いかは分からない。が、己を偽る負荷の半端なさを考えれば、選択を応
  • 47NEWS(よんななニュース)

    燃料供給されずエンジン停止、フェリー着岸時に衝突 制御装置の不具合が原因、船舶検査で安全確認 クイーンコーラルクロス18日運航再開へ 和泊港事故

    47NEWS(よんななニュース)
    nowa_s
    nowa_s 2014/03/23
    なんか最近、こういう情報がよくニュースになってる気がする