タグ

2021年4月8日のブックマーク (10件)

  • 人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならな..

    人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならないので、増田のような、人権侵害は迷うことなく拒否してよいしそれでうまくいく、って整理では片付けられないのだ。 たとえば要介護者の世話は、家族など周囲の人間が担わねばならんのだが、やりたくもない介護をさせられるってのは周囲の人間の人権を侵害している。 公的にも私的にも扶助はあるが、それでもきょうだいに障害者を持って生まれた辛さ、親の介護の辛さ、みたいな記事がたまにバズるよな。 これは要介護者と健常者の人権がぶつかる中で、妥協点を探って暫定的に今の仕組みになってるわけだ。 万人の人権を万全に守ることは残念ながら不可能! なので、仕方ないけど周囲の健常者や国民の税を要介護者にあてがいましょうという仕組み、これが現時点での対処法である。 だが、増田のような考え方では、介護や公共のためであっても、人権制限に繋がるあてがえ論はノータ

    人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならな..
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    笑顔で挨拶とか日常会話とかの、職場の同僚レベルの対応の要求は不当とは思わないけど、身体接触を伴ったり内面をさらけ出すような「交流」は、けっきょく親密な感情が相互に成立してないと意味がないのでは。
  • 結婚のメリットって何?

    40代前半の高齢独身なんで親に会うたびに「結婚しないのか」「いい人はいないのか」なんて聞かれる そりゃ俺だって結婚はしたかったんだけど出来ないまま年を取って来たってのもあるし 近頃はこの年で何のために結婚するのか分からなくなってきたんだよな だって同じくらいの年の女の人と一緒になっても子供なんて無理じゃん 俺は料理も出来るし家事は何でも一人で出来るし生活にも全く困ってない 老後っていうけど子供を持たないなら奥さんの介護が必要になるってリスクだってある 好きな人が出来て結婚するならまだしも高齢独身になると相談所でも行かなきゃ相手なんていないし 相談所にまでいってわざわざ誰か探しても結婚するほど好きになれる気もせんのよね そんなことしてまで結婚する意味あるかね?何のメリットもなくね? 高齢独身がわざわざ結婚する意味が分からんし結婚させる必要ないのでは? どう思う? 追記) ブコメ拝見したわ だ

    結婚のメリットって何?
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    お帰りとかただいまとか言える。なでなでしたりされたりできる。匂いを吸わせてもらえる。アホなこと言って笑ってもらえる。くっついてお喋りして、寝落ちできる。/好きでもない人となら地獄の苦痛だと思う。
  • 「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)

    弱者男性をめぐるイメージは人によって違う。当事者の間でも批判する人々の間でも違う。それぞれの人の中で意味が違うもののために、あるいは違うものに対して、十字砲火が続いてわけがわからないことになっている。無理に定義をしようとすれば、それだけで違う立場の人間同士がもめ始める。というわけで、いろいろな記事や増田やブコメの数々を参考にして、自分が把握できた範囲で「弱者男性っているの/誰なの」の広がりを示す樹形図を作ってみた。ぜんぜん「漏れなくダブりなく」ではないし、要約も雑だし、論理的におかしい部分もあるけど、あくまで自分用のメモとして。 いるよ派属性弱者派所得が低いのが弱者男性だよ派(経済的弱者派) 低所得男性にも低所得女性と同じ生きづらさや差別があるのに看過されてるよ派(貧乏な男もつらいよ派)低所得男性には低所得女性と違う固有の生きづらさや差別の実態があるよ派(貧乏な男の方がつらいよ派) 低所得

    「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    全てを持ってる人が強者男性だとすると、何も持ってない人、あるいは、何かは持っててもそれを帳消しにする程の剥奪感を持ってる人かとも思う。年収400万の男性の剥奪感が、同い年で250万の女性より強いことはあり得る
  • 「中学生なのに男女同じ教室で着替え」。耳を疑うブラック校則、保護者から寄せられた“生の声”を紹介します

    「中学生なのに男女同じ教室で着替え」。耳を疑うブラック校則、保護者から寄せられた“生の声”を紹介します

    「中学生なのに男女同じ教室で着替え」。耳を疑うブラック校則、保護者から寄せられた“生の声”を紹介します
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    中学ってなんか、暗黙の「色気づくな」ルールがあるよな…。眉毛カットや化粧の禁止もその一端だけど、下着を教師が点検とかブラ禁止とか男女同室着替えとか、性意識の芽生えや自我の確立を抑圧するのに必死な感じ
  • 出川哲朗にも飛び火中!マリエの「島田紳助から枕強要」告白で繋がった“3つの暴露”

    (写真/GettyImagesより) 人気モデルの爆弾発言に、ネット上が騒然となっている。 4月4日にインスタグラムのライブ配信で「芸能界の闇」を告発したのは、人気モデルのマリエ。自身が18歳の時に、現在は芸能界を引退した島田紳助氏から「枕営業に誘われた」というのだ。 「マリエは多忙で収録前に紳助氏に挨拶に行けないことがあり、そのため別日に呼び出され指定の場所に謝りに行った。そこで彼女は紳助氏から肉体関係になることを要求されるも、それを拒否。すると、部屋には出川哲朗やお笑い芸人のやるせなすが、紳助氏との“行為”に応じるよう味方をしたのだとか。さらに、マリエはそのことを事務所に報告するも、『今後は仕事なくなるよ?』と脅されたといいます。 もっとも、彼女は石油王”と呼ばれた自動車用オイル輸入代理店元社長の父と、サロン経営者の母を両親に持つ“ご令嬢”。自身もニース、パリ、ロス、都内に2軒の自宅、

    出川哲朗にも飛び火中!マリエの「島田紳助から枕強要」告白で繋がった“3つの暴露”
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    正直こういう話って昔から溢れてたと思うけど、なんでワイドショーや週刊誌は熱愛だの密会だの不倫だののクソどうでもいいゴシップにばかりかまけてたんだろうな。性暴力に甘かった?被害者の自業自得とか思ってた?
  • 料理をする夫を10年間続けて思ったことメモ

    30歳を過ぎてから結婚した。 自分は一人暮らしの期間が長く、一方ではずっと実家住まいだったからか、結婚して料理べたとき、これは自分で作らないとあかんね、と思った。 そうして10年経ったので、この間に思ったことを書いておく。 1日1~2品つくればいい理想的には、主菜と副菜があるのが良い。 が、面倒なときにはメインディッシュという考えを捨てよう。 肉じゃがや豚汁が主菜でもいいじゃないか。 1度に3日分、あるいはそれ以上作るこれは、3品作れということではない。 肉じゃがを作るなら、3日分持つように作れ、ということ。 1日に1~2品を3日分つくり、前日と前々日に作った料理も出す。 これで毎日3~6品並ぶことになる。 意識的に冷凍しておこう毎日3~6品料理を出すテクニックがわかったが、これを続けていると、これ昨日もべたじゃん〜っていう気持ちになることもあるかもしれない。 そこで、冷凍を活

    料理をする夫を10年間続けて思ったことメモ
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    邪道かもしれないけど、スパゲッティを茹でるとき、一緒にブロッコリーやキャベツやアスパラやきのこを鍋に放り込むのはよくやる。ソースが市販のでもゴージャス感出るしおいしいよ。
  • 出産日なのに「車椅子で来い」 地方議会やっと産休規定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    出産日なのに「車椅子で来い」 地方議会やっと産休規定:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    見出しの言葉を吐かれたのは豊島区議。/マタハラもマタハラなんだけど、その時もし車椅子で行ってたら、議事堂の中には入れたのかな。
  • コロナウイルス感染記録

    ただいま東京は夜の24時(2021/4/7) 先程22時過ぎに携帯電話が鳴って、PCR検査が陽性だったことを告げられた。 忘れていきそうなので、個人的なメモを記すことにする。基的に時系列記載とする。後から追記するつもり。 ※人定は20代後半、181センチ73キロです。 3月28日の週体調に異変はなし。仕事はクソ忙しく、月曜と火曜日は出社した。それ以前は在宅で仕事。水曜日以降も在宅勤務。 ※通勤電車は満員ではないが空いてもいない。立って何にも触らなかった。 ※2日ともにランチはエキチカで買った弁当をデスクべた。 4月3日既往症の喘息のため、月に一度の通院。9時着、先客は3名ほど。換気よし、患者間の距離は十分だったと思う。 病院ではトイレを使った(トイレットペーパーが三角に折られて居たから、その日の初利用だったのではないか。) スリッパは紫外線照射ボックスから取り出して使った。 ※ちなみ

    コロナウイルス感染記録
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    大変だったね…って、まだ終わってないけど。早くよくなるといいな。んで、「いやー、あの時は大変だったよ」ってまた語ってほしい。
  • 斎藤工主演、男性が出産する世界描く「ヒヤマケンタロウの妊娠」Netflixで配信(コメントあり)

    男性が妊娠・出産するようになった世界を舞台とした作の主人公は、広告代理店の第一線で仕事をバリバリこなす“ハイスペック男子”の桧山健太郎。ある日突然、妊娠していることを知った彼は、パートナーである瀬戸亜季と戸惑いながらも妊婦が体験する苦労に向き合うことに。そして現代の妊娠・出産にまつわる多くの問題に直面した2人は、産むか、産まないか決断を迫られることになる。 監督を務めるのは「ブルーアワーにぶっ飛ばす」の箱田優子と「望郷」の菊地健雄。脚Netflixオリジナルシリーズ「新聞記者」の山田能龍、「あのこは貴族」の岨手由貴子、「ミセス・ノイズィ」の天野千尋が手がけている。 健太郎役の斎藤は「日々“今までの当たり前”が見直されながらも、それが覆されるには時間がかかる歯痒い現代における、この男女の役割の入れ替わりを描く作は、古き悪き常識に対する新時代のアンチテーゼになる可能性を秘めている気がし

    斎藤工主演、男性が出産する世界描く「ヒヤマケンタロウの妊娠」Netflixで配信(コメントあり)
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    あのこは貴族やミセス・ノイジィの脚本家が参加。原作者や編集部もプロット段階から関わってるとかで、わりと期待している
  • 聖火リレー採火式は「男子禁制」で性差別?SNSで拡散するも不正確 “都市伝説”を検証

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    聖火リレー採火式は「男子禁制」で性差別?SNSで拡散するも不正確 “都市伝説”を検証
    nowa_s
    nowa_s 2021/04/08
    古代ギリシアとローマ、ウェスタの巫女とヘスティアの巫女、元ネタのWikipedia記事にかなりの混乱があったんだなー。/2017年の採火式の女優さん(当時50歳既婚)、女神感があって素敵だ。火を受けてる走者は男性っぽいね。