タグ

ブックマーク / www.bbc.com (76)

  • 「時には火の中を歩かなくては」トランプ関税を支持する人たち 米中西部で取材 - BBCニュース

    米中西部オハイオ州に、「デルタ」という小さい町がある。そこを車でさっと周ると、アメリカの星条旗と同じくらいドナルド・トランプ大統領を支持する旗がたくさん目に入る。 オハイオ・ターンパイク(優良高速道路)に近いガソリンスタンドでは、前政権の名残りが給油ポンプに残っている。「バイデンに投票した人は全員、私にガソリン代によこせ!」と書いてあるのだ。 ここはトランプ氏の支持基盤だ。昨年11月の大統領選挙では、共和党の正副大統領候補がほぼ2対1の差で、民主党に楽勝した。そして、トランプ氏が世界各国に大規模な関税を課すと発表して以来、株価をはじめとする世界の市場は混乱しているが、ここデルタをはじめとする中西部の何百もの町では、実に多くの住民が今も大統領の計画を支持している。 ほぼすべての国に10~50%の関税を課すというトランプ政権の計画は、世界貿易に大混乱をもたらしている。そして、アメリカの消費者に

    「時には火の中を歩かなくては」トランプ関税を支持する人たち 米中西部で取材 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2025/04/09
    追いつめられた(リソース不足な)人ほどリスクの高い行動を取る、ギャンブルをしたがるってやつじゃん。/トランプ氏は革命をしてるらしいけど、フランス革命になるか、文化大革命になるか、それは分からんのだよな。
  • 【解説】 トランプ氏はアメリカ大統領を3期務められるのか? - BBCニュース

    ドナルド・トランプ氏は、アメリカ大統領として3期目を務めたいと考えていることについて「冗談ではない」と発言した。 アメリカ合衆国憲法は「いかなる者も2度以上選出されることはない」と定めている。しかし、一部のトランプ支持者は、憲法の制限を回避する方法があるかもしれないと提案している。

    【解説】 トランプ氏はアメリカ大統領を3期務められるのか? - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2025/04/01
    合衆国憲法の大統領の任期は2期までって規定は、第2次大戦後、ルーズヴェルトの長期政権を経て明文化されたんだね。当時の事情は分からんけど、ルーズヴェルトでも弊害はあったんだろうな。まして、トランプさんなら
  • ヴァンス米副大統領、グリーンランド訪問中にデンマークを叱る - BBCニュース

    画像説明, デンマーク自治領グリーンランドにあるピトゥフィク米宇宙基地を訪問した、ヴァンス副大統領(右から3人目)、ウシャさん(左から2人目)、アメリカ政府関係者たち(28日、グリーンランド) アメリカのJ・D・ヴァンス副大統領は28日、訪問先のデンマーク自治領グリーンランドで、デンマーク政府がグリーンランド住民を中国ロシアに侵略されやすい弱い状態で放置していると批判した。さらに、グリーンランド住民にアメリカと「取引」するよう求めた。

    ヴァンス米副大統領、グリーンランド訪問中にデンマークを叱る - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2025/03/30
    "グリーンランドの首相は、米副大統領の訪問は「敬意が欠けている」ことを示すものと反発" に尽きる。相手への敬意が欠けてたら「取り引き」だって上手くいかないよ。しかも主権に関わる非常に重要な問題で。
  • 世界幸福度ランキング、フィンランドが8年連続1位 - BBCニュース

    世界各国の幸福度をランキングで示した、国連などによる「世界幸福度報告書」2025年版が20日に発表され、フィンランドが8年連続で1位となった。デンマーク、アイスランド、スウェーデンが続き、上位は北欧諸国が占めた。

    世界幸福度ランキング、フィンランドが8年連続1位 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2025/03/21
    メキシコが10位以内で日本が50位台ってことは、治安は幸福度に関係ないのかねぇ。/"他者の親切心を信じる"や"家族の絆"の面では確かに日本は弱いかな…。「この世界への信頼」みたいなものは、幸せ感に繋がる気はする
  • リゾート化したガザ地区にトランプ氏の黄金像……動画製作者は「風刺のつもりだった」と当惑 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領は2月4日、パレスチナ・ガザ地区をアメリカが「引き取る」「所有する」計画を明らかにした。 米ロサンゼルスを拠点に人工知能AI)を活用したコマーシャル映像などを作る企業の経営者ソロ・アヴィタル氏とアリエル・ヴロメン氏は、新しいAIソフトウェアを試すため、この発表に対する風刺的な動画をわずか8時間で作成した。

    リゾート化したガザ地区にトランプ氏の黄金像……動画製作者は「風刺のつもりだった」と当惑 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2025/03/11
    ホワイトハウスも王冠かぶったトランプの画像つけて「LONG LIVE THE KING!」と投稿してたしね。さすが王様、常人にはできないことを恥ずかしげもなくやってのけるし、The king is naked!と叫ぶ子はたぶん目障りだと排除される。
  • 同性愛者だと公言した「世界初の」イスラム教指導者、殺害される 南アフリカ - BBCニュース

    イスラム教指導者(イマーム)の中で、世界で初めて同性愛者であることを公言したとされるムフシン・ヘンドリクス氏(57)が15日、南アフリカで銃撃され殺された。 ヘンドリクス氏は南ア・ケープタウンで、同性愛者など社会から疎外されたイスラム教徒にとっての安全な場所となるモスク(礼拝所)を運営するなどしていた。

    同性愛者だと公言した「世界初の」イスラム教指導者、殺害される 南アフリカ - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2025/02/17
    被害者は"イスラム教の伝統的な解釈に異議を唱え、思いやりと包摂性のある信仰を支持"。カミングアウトから30年もこういう活動をしてきたんだな。殺害の動機が何にせよ、このような人を失うのは社会的損失だと思う。
  • スイスで「自殺ポッド」を使って女性死亡、警察が複数人を逮捕 - BBCニュース

    スイスで女性が「自殺ポッド」を使って自死したとされる事案があり、警察は24日、複数の人物を逮捕した。こうした機器を使った自死は初めとみられる。 シャフハウゼン州の警察によると、女性は23日に「サルコ」という会社が作ったポッド型の機器を使用して死亡したとされる。これを受け警察は、自死を勧め、幇助(ほうじょ)した疑いで「複数の人物」を逮捕したという。

    スイスで「自殺ポッド」を使って女性死亡、警察が複数人を逮捕 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2024/09/25
    DIYの自殺装置で、正常に動作してスルッと死ねるならまだいいけど、何かの不具合で苦しみながら死んだり、死ぬより辛い状態になるのが怖いな。公的な安楽死や死亡幇助の制度を使えなかった理由があるんだろうか
  • 日本のロックバンド、コロンブスと類人猿描いた動画で謝罪 公開中止に - BBCニュース

    画像説明, 「コロンブス」のミュージックビデオは公開直後から批判され、公開が中止された。写真は曲のカバーアートの一部(YouTubeより)

    日本のロックバンド、コロンブスと類人猿描いた動画で謝罪 公開中止に - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2024/06/15
    英語版記事ではMVの一場面がばっちり引用されてるんだね。日本語版もそうした方が分かりやすいと思うけどな。
  • BBC、故ジャニー喜多川氏の加害について取材 言葉を詰まらせる元ジュニア - BBCニュース

    ジャニーズ事務所と文藝春秋の民事裁判で東京高等裁判所は2003年7月、事務所の少年たちに対するジャニー喜多川氏による「セクハラ行為」に関する記事は、その重要な部分において真実であることの証明があったと認めた。ジャニーズ側は上告したものの、最高裁は2004年2月に上告を棄却。東京高裁判決が確定した。 BBCの番組でモビーン・アザー記者は、かつてジャニーズ Jr.だった人たちや、裁判となった週刊文春の記事を担当した記者たち、文藝春秋側の弁護を担当した弁護士、そして一般の人たちなどに話を聞いた。事務所の若いタレントが集まる「合宿所」と呼ばれた喜多川氏宅での様子や、裁判について尋ねた。さらには、なぜ日のマスコミの多くが、裁判所によって認定された喜多川氏の行動についてほとんど触れず、亡くなった際には功績への称賛一色だったのかを探った。

    BBC、故ジャニー喜多川氏の加害について取材 言葉を詰まらせる元ジュニア - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2023/03/08
    被害者に、被害を認めろ、告発しろと迫るのもまた暴力だしなぁ。犯罪自体隠されててほしかった人もいるだろうけど、そういうジャニーズの構造の邪悪さは、被害者がいずれ集団内で加害者の加担者になってしまうこと。
  • 加害が明るみに……それでも崇拝され 日本ポップス界の「捕食者」 - BBCニュース

    ジャニー喜多川氏は日のポップカルチャー、日アイドル文化を作り上げた立役者だった。喜多川氏が創設した男性のみのタレント事務所「ジャニーズ事務所」は、人気男性アイドルグループを次々と世に送り出した。「チャート1位を獲得した歌手を最も多くプロデュースした人物」としてギネス世界記録にも認定された。「最も多くのナンバーワン・シングルをプロデュースした人物」、さらには「最も多くのコンサートをプロデュースした人物」にも認定されている。 一方で、喜多川氏には性的搾取の疑惑が、常につきまとっていた。しかも、密室でささやかれただけではない。全国的な報道機関が取り上げ、その一部は民事裁判で認定された。それでも、喜多川氏は晩年まで国の宝とされた。2019年に87歳で亡くなった後も、今なお崇拝されている。 「He is God(あの人は神様です)」。東京の街頭で取材した若者は、喜多川氏についてこう言った。日

    加害が明るみに……それでも崇拝され 日本ポップス界の「捕食者」 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2023/03/07
    この報道をNHKができなかったのが、何をかいわんやだよな。日本の主要メディアも共犯だと思う。/日本メディアは、また「海外報道によると」とか迂遠な方法で"追及"なさるんだろうかね。自国の中のことなのに。
  • 日本ではなぜ経口中絶薬に配偶者の同意が必要なのか - BBCニュース

    画像説明, 日の女性は経口中絶薬を使用するのに、パートナーの同意が必要になりそうだ(写真は文と関係ありません) アメリカで女性の人工妊娠中絶権は合憲としてきた「ロー対ウェイド裁判」の判例が覆され、活発な議論が続くなか、日ではそれよりずっとおとなしい議論が繰り広げられている。焦点になっているのは、薬剤による人工妊娠中絶だ。

    日本ではなぜ経口中絶薬に配偶者の同意が必要なのか - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/09/02
    ブコメ"最終的な責任は母親が負うというロジック" ロジックというか、否応なしの現実だよね…。妊娠出産に際して、父親は身体的なリスクを一切負わない。母親(母体)は妊娠出産に関わる全ての身体的なリスクを負う。
  • 米の10歳少女、地元で中絶できず他の州へ 強姦疑いの男を訴追 - BBCニュース

    妊娠の人工中絶が禁止されたばかりの米オハイオ州からイリノイ州へ移動して中絶手術を受けた10歳少女について、少女を強姦した疑いで逮捕・訴追された男が13日、オハイオ州コロンバスの裁判所に出廷した。 アメリカでは米連邦最高裁が6月24日に長年の判例を覆し、人工中絶を受ける権利は憲法で保障されているものではないと判断を示した。オハイオ州ではその数時間後に州議会が、妊娠6週以降の中絶処置を一切禁止した。強姦や近親相姦で妊娠した場合も、中絶が認められない。

    米の10歳少女、地元で中絶できず他の州へ 強姦疑いの男を訴追 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/07/15
    性被害をデタラメ扱いしたがるのも、中絶を禁止するのも、源泉は似たようなとこにあると思う。/"被告に有罪判決が出た場合は、終身刑を言い渡される可能性" 10歳の子をレイプなんて、そんくらい重い罪でいいよね。
  • 安倍氏が銃撃で死亡、この衝撃は日本を永遠に変えるか - BBCニュース

    安倍晋三元首相(67)が8日午前11時半ごろ、奈良市で街頭演説中に銃で撃たれ、午後5時過ぎに死亡が確認された。第一報が報じられて以来、私のもとには友人・知人から次々とメッセージが流れ込んだ。日でこんなことが起きるなんて、いったい何事か。誰もが同じ思いで当惑していた。

    安倍氏が銃撃で死亡、この衝撃は日本を永遠に変えるか - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/07/09
    ちらっと見た映像では、一発目の後も、呆然と立ったままの人が多いように見えた。米国等とは全く違う反応。/今後、日本でも、銃声や爆発音に即反応して伏せる人が増えるのかもしれない。嬉しくない変化ではある…
  • 国際水連、トランスジェンダー選手の女子競技への出場を禁止 - BBCニュース

    国際水泳連盟(FINA)は19日、トランスジェンダーの選手について、男性の思春期をわずかでも経験した場合は、女子競技への出場を認めないことを決めた。

    国際水連、トランスジェンダー選手の女子競技への出場を禁止 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/21
    トランス女性は女性だという立場だけど、「女子」にシス女性、T女性、T男性が含まれ、実質「非・シス男子」の競技になってる、みたいなカテゴリ問題はあると思う。/「男子」をopenにして、その他を細分化等もアリでは
  • 死の間際の「走馬灯」、実在の可能性 脳波が示唆=カナダ研究 - BBCニュース

    人は死ぬとき、実際に人生の走馬灯を見る――。科学的な「アクシデント」によって得られたデータが、そんなことを示している。 カナダのある研究チームは2016年、87歳のてんかん患者の男性の脳波測定を試みた。ところが測定中、患者が心臓発作に見舞われ死亡。予期せず、人が死ぬときの脳の状態が記録された。

    死の間際の「走馬灯」、実在の可能性 脳波が示唆=カナダ研究 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/02/24
    走馬灯って実物を見たことないな。雛祭りやお葬式で見る回転灯籠みたいなものかなと思ってはいるんだけど。/英語版では、走馬灯という比喩表現じゃなく、flash(flash back)とかfinal recall of lifeと表現されてるみたいだね。
  • なぜ中国では「小さい目」は美しくないと言われるのか - BBCニュース

    これは中国のモデル菜嬢嬢さん(28)が最近、ソーシャルメディアに投稿した一文だ。菜さん過去の写真が、誤った理由で拡散されたからだ。 標的となったのは、菜さんの写真が使われている中国の菓子メーカー「三只松鼠」の広告。この広告が拡散されてから数日間、菜さんはインターネット上で「故意に攻撃的」で「非愛国的」だと批判を受けた。

    なぜ中国では「小さい目」は美しくないと言われるのか - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/01/08
    三只松鼠のモデルは美しいと思うけど、「中国の消費者が広告でどう表現されたいか」にそぐわなかったのか。欧米のアジア人蔑視描写の蓄積がなければ違ったのかな、けど、日本でもこの種の顔ってオミットされてるな…
  • 「男性と同じ気持ちで電車に乗りたい」 ロンドン交通網で痴漢被害が大幅増 - BBCニュース

    英イングランド、スコットランド、ウェールズでは、交通機関での痴漢行為の通報件数が、パンデミック以前と比べて63%増加した。

    「男性と同じ気持ちで電車に乗りたい」 ロンドン交通網で痴漢被害が大幅増 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2021/11/06
    「男性と同じ気持ちで」まじそれ。優遇を求めてる訳じゃなく、マジョリティと同じくらい気を遣わず、心配せずに暮らしたいのがマイノリティの望みだと思う。/鉄道警察の目が加害者(予備軍)の方に向いてるのもよい。
  • 京都の桜、過去1200年で最も早く満開に=研究 - BBCニュース

    京都の桜が、記録の残っている過去1200年で最も早く満開を迎えた。大阪府立大学の生態気象学研究グループの調査が指摘している。

    京都の桜、過去1200年で最も早く満開に=研究 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2021/03/31
    id:entry:4700538562221087874 気象庁の生物季節観測、市民の観測も取り込みながら存続することになったらしいね。こういう研究を見ると、改めて観察と記録の蓄積ってかけがえがないなと思う。
  • 同性婚を認めないのは「違憲」 札幌地裁が初の判断 - BBCニュース

    の憲法24条では、婚姻は「両性」の間で成立すると規定されている。世界の主要7カ国(G7)で同性婚を認めていないのは日だけ。 原告の同性カップル3組は、この規定は同性婚を否定していないと主張。同性同士の婚姻届を受理しないのは憲法24条のほか、幸福追求権を定める13条、法の下の平等を定める14条に違反するとして、国に対して1人当たり100万円の損害賠償を請求していた。

    同性婚を認めないのは「違憲」 札幌地裁が初の判断 - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2021/03/18
    普段は日本の政治や制度における人権意識を疑わせる(というか、拭い難い差別意識を確信させる)ニュースばかりなので、たまには希望の見えるニュースがあってほっとする。
  • ロシア外交官と家族、手押しトロッコで北朝鮮を出る - BBCニュース

    ロシア外務省は25日、北朝鮮ロシア大使館に勤務するロシア人外交官とその家族が、手押しトロッコという異例の手段でロシアに帰国したと明らかにした。北朝鮮は新型コロナウイルス対策として国境を封鎖している。このため、外交官たちは「ほかに手段がなかった」とロシアは説明している。

    ロシア外交官と家族、手押しトロッコで北朝鮮を出る - BBCニュース
    nowa_s
    nowa_s 2021/02/27
    ほのぼのニュースでは全然ないんだけど、なんか笑えてしまう。3歳の子供連れで何十時間も電車とバスの旅をして、最後は手押しトロッコって、すげーなあ。