タグ

2010年7月12日のブックマーク (5件)

  • 「ドバイ暗殺事件」イスラエルに反省の色なし フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム

    フォーサイト WORLD ドバイのホテルの監視カメラに写ったテニスウエアを着たハマス幹部の暗殺者とみられる2人組の映像=2010年2月17日、アラブ首長国連邦・ドバイ【AFP=時事】 時事通信エルサレム支局 吉岡 良 Yoshioka Ryo (このコンテンツは3月20日発売のフォーサイト4月号に掲載されたものです) [エルサレム発] パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの幹部がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで暗殺された事件をめぐり、国際社会はイスラエルの対外情報機関モサドに疑いの目を向けている。だが、当のイスラエルは「われわれが関与した証拠はない」(リーベルマン外相)と、どこ吹く風。国内では「脅威であるハマス幹部の暗殺は大手柄」と考える市民も多く、モサド人気はむしろ高まっている。 捜査を進めるドバイ警察は、モサドの関与を疑わない。これまでに容疑者二十六人の顔写真を公開して国際手配。

    「ドバイ暗殺事件」イスラエルに反省の色なし フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/12
    おなじみの暗殺事件。イスラエルはハマスを兵糧攻めと暗殺で力をそぐ戦略らしい。諦めを待たれているガザの町は/本来ならイスラエルが経済制裁で干上がるはずなのだが…この不公平が情勢不穏の根本
  • 2010年参院選、民主党大敗: 極東ブログ

    参院選挙で民主党が大敗した。言うまでもな敗因の責任者は菅直人首相である。民主党のマニフェスト崩壊、政治とカネの問題、普天間基地問題失態、さらには保守勢力が懸念する外国人地方参政権、夫婦別姓、人権救済機関設立といった諸問題を、「日は財政破綻国家になるぞ、すわっ一大事」という国家主義的な嘘演技で覆い隠そうとし、あまつさえ自民党にもヒンヤリと抱きつくという奇策は、壮烈なまでの失策だった。当の論点であるべき財政問題も消費税もまったく理解していない経済音痴がせっせと墓穴を掘り続けていた。急な坂を転げるような民主党の失墜では、鳩山前首相のように人間離れした言明を通すのとは違い、菅首相は人間らしい弱さで右往左往し選挙直前にはごめんなさいと首をすくめたが、民主党内ですら、ああこの選挙はやる前からダメだなという嘆息が漏れていた。鳩山さんが憎めない人であるように菅さんも憎めない人だなとは思うが党首にも首相に

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/12
    対消費税であれば民主も負けるが自民も道連れ、共産、社民、国民新党が勝つと思っていたが、結果は保守が票を伸ばした。「福祉=ばらまき」というネガキャッチフレーズが功を奏したか。景気はやや上向きなのだが
  • 仙谷官房長官「ケインジアンにもマネタリストにもならず」 - 日本経済新聞

    仙谷由人官房長官は7日昼、日外国特派員協会が開いた講演会で「ケインジアンにもマネタリストにもならない。そういう発想で物事を見ている」と述べ、柔軟に経済情勢を分析する姿勢を示した。1990年に旧社会党から初出馬したことについては「89年のベルリンの壁崩壊で(資主義と社会主

    仙谷官房長官「ケインジアンにもマネタリストにもならず」 - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/12
    いわゆる第三の道か。でもケインジアン否定ってことは国民新党とは距離を置くということなのだけども/民主は松下政経塾の勢力が強くなってきたのかも。消費税はいつかやりたそう
  • 宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    佐々木俊尚さんのつぶやきでスタジオジブリが発行している「熱風」という小冊子の7月号がiPadの特集をしていて掲載されている宮崎駿監督のインタビュー記事が強烈とのことだったので入手してみました。 この原稿は編集部が行ったインタビューをもとに宮崎監督が、質問を含め、あらたに書き起こしたとのことで、全体としてiナントカについて批判的な意見の連続なわけですが、ただこちらの文章、ここで宮崎監督がiPadの事を理解していないとかそういう事ではなく、この質問内容に対して宮崎監督ならまさにこう答えるだろう…と思うものばかりです。 英語の読み書きや、楽譜の読み書きを覚える事について、それが幼い頃に行った訓練で身についている人からみると、さまざまな教材に手を出しながら相当な出費を繰り返しているのに、質的な訓練を怠っている例が沢山あり、 例えばiPadにもTabToolkitなる楽譜ビューワーと呼ばれる素晴ら

    宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/12
    無限の自由を与えられてワクワクできるのがジョブスのような天才(変人)。普通の人はアプリがないとだめ。創造力がないままアプリを与えられると取り込まれてしまう。反面空気のようにアプリを創造に使える人もいる
  • 選挙:参院選 与党過半数割れ 民主大敗44、消費税響く 自民51、改選第1党 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇菅首相は続投表明 第22回参院選が11日投開票された。民主党は04年の50議席に及ばない44議席にとどまり、自民党の51議席を下回る大敗となった。自民党は「改選第1党」に復調。みんなの党も改選第3党となる10議席に躍進し、民主党は国民新党との連立与党で過半数を割り込んだ。菅直人首相は12日未明、自身の消費税引き上げ発言について「十分な説明が不足していたことが大きな(敗北の)要因」と認めたうえで続投を表明。「もっと慎重に、しっかりとした議論を進める丁寧な扱いを国民が求めた」と超党派の消費税協議を呼びかけた。 野党が参院で多数を占める「ねじれ国会」の再現で政権基盤の弱体化は避けられず、首相は連立組み替えも視野に政策協議などの連携を野党に働きかけることになる。 民主党の44議席は菅首相が目標に掲げた「改選54議席以上」を大幅に下回り、参院での民主議席は非改選の62議席と合わせて106に減少した

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/12
    消費税を口にした以上大敗は想定内。とはいえ累進課税にふれた社民が伸び悩びみんなが躍進したのは「強い政治」を求めたからか。あまりいい影響を与えるげに見えないが。小池氏が敗退したのは派遣法関係で痛手