タグ

思想に関するnpideaのブックマーク (33)

  • 「保守派の私が原発に反対してきた理由」中島岳志‐マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「カフェ・ハチャムの挑戦」:バックナンバーへ| 2011-03-30up 中島岳志の「希望は、商店街! 札幌・カフェ・ハチャムの挑戦」 第5回 世界は普遍的に「想定外」なもの 福島第一原発の問題が起こってから、何人かのメディア関係者の方から原発についての取材を受けました。それは、私がこれまでに原発に対して批判的なコメントを行なってきたからです。しかし、一方で私は保守派を自認しています。保守思想に基づいて、物事を考え、自分が保守の立場に立っていることを公言しています。この立場と原発反対の言論が、世の中では奇妙なものに映るようです。 メディアの皆さんは一様に「なぜ中島さんは、保守派なのに原発を批判してきたのですか?」と質問されます。「原発批判は左派の占有物」という発想からなのか、保守派に原発を批判する人が極めて少

    npidea
    npidea 2011/04/01
    "私は保守主義者であるがゆえに原発に反対なのです / 「左派の市民派が原発に反対だから、現実主義的な保守は原発に賛成」なんていう稚拙な思考法を共有する限り、日本における「保守の不在」は継続します"
  • eDays

    npidea
    npidea 2011/03/30
    "21世紀に入ってから開き直っちゃったんだよ。自分がおかしいと思うことは〈おかしい〉と言うべきだ、と。"
  • 右翼と左翼 - 松尾匡のページ

    松尾匡のページ 用語解説:右翼と左翼 サイトのエッセーなどでは、「右、右たらず。左、左たらず。」という現状をしょっちゅう嘆いている。どうも、世間の右、左の基準と、自分の基準がかなりズレているようなのだが、元来の筋を通せば私の基準になるはずである。ここでは、このサイトで、「右翼」「左翼」という言葉が何を意味しているのか、簡潔に図式化して説明しよう。 【世界の切り分け方が違う】 右翼と左翼の違いの最大のポイントは、世界を切り分ける見方の違いである。稲葉振一郎さんの新著で紹介されている田島正樹氏も似たようなことを言っているようだが、もっと大胆にすっきり図式化するとこうなるだろう。 世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するの

    npidea
    npidea 2011/01/06
    ”世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に本質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼/世界を横に切って「上」と「下」に分けてその間に本質的な対抗関係を見て「下」に味方するのが左翼”
  • 最先端の政治思想と亜細亜主義の関連についての宮台ツイートまとめ - MIYADAI.com Blog

    miyadai 8:23am, Mar 31 from HootSuite そう思いますが「今さら識別可能か」問題と「今さら子孫はどうすりゃいい」問題があります。そのことが僕の意見(帰化手続簡素化等)の背景にあります。RT @ryoyamaguti: 宮台先生の一連のツイートを朝から拝見。 国籍に関する内容も、最適解は強制連行や出稼ぎなどによって異なる miyadai 8:31am, Mar 31 from HootSuite いずれにしても、渡航者コリアンの方々の法的地位の変更をめぐる一連の歴史的流れは、改めて見直すと、サンフランシスコ講和体制がどういう形をした虚構(必ずしも悪い意味でない)だったのかが、諸外国との関係の中で見えてきます。それが見えてくる過程は知的興味を強く刺激します。勉強になります miyadai 8:47am, Mar 31 from HootSuite これから原稿

  • 【追補しました】リベラリズム・コミュニタリアニズム・リバタリアニズムについてのtwitterまとめです - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 【追補しました】リベラリズム・コミュニタリアニズム・リバタリアニズムについてのtwitterまとめです « 宮崎哲弥さんと『初期思考集成』イベントをやりますので、告知いたします | 米国におけるリベラリズムとリバタリアニズムのルーツ » たったいま一時間十分ほど、公文先生のご質問に対応したところから、リベラリズム・リバタリアニズム・コミュニタリアニズムの関係についてのQ&Aに関わっておりました。早速ですが、僕の発言だけまとめておきます(ホヤホヤですね)。 ──────────────────────── miyadai 6:44am, Apr 06 from HootSuite 米国政治思想は[共和主義=共同体的自己決定主義]と[自由主義=自己決定主義]の対立史だ。リバタリアニズムは前者だ。共同体が空洞化した昨今、共同体的自己決定主

  • BLOG「芦田の毎日」: 昨日のtwitter講演、感想「つぶやき」集です ― 準備不足の講演でしたが、みなさんよく聞いてくれていました。感謝します。

    昨日のtwitter講演、感想「つぶやき」集です ― 準備不足の講演でしたが、みなさんよく聞いてくれていました。感謝します。 2010年01月07日 昨日の「当のtwitterを語る会」(http://twtvite.com/njqess)の前後の「つぶやき」集です。Twitter質は、タイムラインの微分機能だと語る私が、「つぶやき」をまとめて積分するというのは、来のtwitterの使い方ではありませんが(笑)、「当のtwitterを語る会」を内外で盛り上げてくださったみなさんへの感謝のしるしです。 ベストセラーともなっている『twitter社会論』の著者・津田大介さん(http://www.amazon.co.jp/Twitter社会論-~新たなリアルタイム・ウェブの潮流-新書y-津田-大介/dp/4862484824/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qi

  • 2009-10-15

    2009-10-15 ペンと 日記 読書というものは、書かれている文字、図版、情報を脳に送り込む、はなはだ目に見えない作業ではあるけれども、一方でという物との交感というところもある。いまどきでは読書の形もいろいろあって、書といっても電子媒体を経ることもあるだろうが、とりあ… 2009-10-15 人生趣味 日記 趣味を見つけている人は、どうやって見つけているのだろうか。 自分も見つけたい。このつまらない人生に、彩りを添えたい。 寝を忘れて夢中になれることが欲しい。 熱中できるような趣味がほしい。 俺はこのような話をよく聞かされる。俺が事務的でない話… 2009-10-15 私と教育 日記 ……教育は無償かつ義務的であるばかりでなく、完全でなければならない。読み書きを知るだけでは何も知らないのとほとんど同じことである。使えない道具が何の役に立とうか。フランス語、算数、天文、初歩幾何学

    2009-10-15
    npidea
    npidea 2009/10/21
    バクーニン『鞭のドイツ帝国と社会革命』"私は..彼らの意見を私に無理じいさせようとはしない..尊敬をもって,彼らの言葉に耳を傾けよう。しかし,批判し,検査するという私の持つ犯しえない権利は,自分に保留している"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    npidea
    npidea 2009/10/20
    そもそも国によって、文化によって「何を」保守するのかは変わってくるもの。
  • 2009-10-14

    2009-10-14 もろこし輪太郎のパッケージが怖い件について べ物 言葉 100円ショップで駄菓子の詰め合わせを購入。なかに「もろこし輪太郎」というスナック菓子が入っていた。裏面を見ると、次のような文言が。 毎度お買い上げありがとうございます。 先生‥‥輪太郎君、特徴は‥‥? お答えいたします。私、生まれはアメリカ育ちは… 2009-10-14 ブランキ『革命論集』を買って読んでる。 日記 革命論集作者:ルイ・オーギュスト ブランキ彩流社Amazon1 『天体による永遠』に感銘を受けた俺、『革命論集』にも手を出してみた。いったい、あの天体の観念と革命という地上のことがら、いったい彼の中でどのように繋がっているのか、そのあたりが気になっ… 2009-10-14 Tarzanをはじめて買う 自転車 [rakuten:book:13301269:detail] サボってコンビニに立ち読みに

    2009-10-14
    npidea
    npidea 2009/10/20
    ブランキ『革命論集』 共産主義について。"「誰がおまるの始末をするのだろう?」いつもこれが敵の第一声なのだ。本当に言いたいことは「誰が私のおまるの始末をするのだろう?」ということだ"
  • せっかく人間なのに - すべての夢のたび。

    世の中に数多ある「なぜ、そうなのか」という問い。哲学では、結局のところこれらの問いは次の3つに集約されると言われています。 自分とはなにか 世界とはなにか 神とはなにか 2と3は似たようなものかもしれないし、世界が自分の鋳型、凸と凹のようなものと考えれば1と2も同じかも知れません。 ぼくは子供のころから「なぜ」を考えるのが好きで、それは(ご存知の通り?)今に至っても変わりません。ただ違うのは、やっぱり、問いの行き着く先が見えてきた、というところですね。 例えばオーディオが趣味なら、いずれは、スピーカーこそが最後に音質を左右するものだ、というところに行き着くのではないでしょうか。音の出口、結局そこを良くしないと、途中でいくら頑張っても駄目なわけです。 同じように、いろいろ「なぜ」という問いを考えていくとき、ベースになるのは人間です。結局のところわたしたちが人間であり、人間でしかないということ

    せっかく人間なのに - すべての夢のたび。
  • 猫と猿と人 - すべての夢のたび。

    文体(というか文末)が苦手なので、地下さんのエントリはブクマされてても普段は読まないのですが、今回関心ある分野だったのでがんばって読んでみました。 「人間とは何か」京大霊長類研シンポジウムレポート(前) 「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後) 前編と、後編の半分くらいまではレポートです。うちの日記を読んでるような方ならきっと面白いと思うのでお薦めいたします(でも「あわせて読みたい」に時々出てくるくらいだから、言われなくてももう読んでるかも?)。 後編にちょっと出てくる「呪術」というキーワードがよくわからなかった。のでTwitterに投げてみた。 地下さんのいう呪術ってなんだろ。物語とは違うのか。まあいいか。 さっそくcrow_henmiさんからリプライをいただく。いつもお世話になっております。 雑に言えば物語に類似してます。価値合理的な方向性を指し示す「価値」

    猫と猿と人 - すべての夢のたび。
    npidea
    npidea 2009/10/20
    "エピソード記憶を行うために物語は作られる。そして物語を作るためには俯瞰的な位置からの視点が必要、ということで、これが自己意識の発生に繫がったのではないだろうか"
  • 「法に逆らうな、売春婦」 - 地を這う難破船

    ――出典はクリント・イーストウッドの映画『チェンジリング』。映画館でこの台詞を聞いたとき、まことにイーストウッドだなと思った。脚を彼が書いていないことはもちろん知っている。 ⇒排外主義それ自体が暴力です、その2 - モジモジ君のブログ。みたいな。 つまり、そういうことなのだが。そして、そういうことであることがわからない人は、どれだけ説明してもわからないのかも知れないとは思う。以下、mojimojiさんに対する批判ではない。 イーストウッドの映画には、毎度のごとく、法の側、秩序の側に立つ者であることを利用して、他者を抑圧し、服従させて、そのことに快楽を覚える、自身の所持する権力を自身の所持する「男」としての力と混同するサディストが登場する。あるいは偏見を公然と詳らかにする、自らを法を遵守する市民と規定する者が登場する。その、カテゴリーの意図的な反転はイーストウッド監督作の面白さであり、それ

    「法に逆らうな、売春婦」 - 地を這う難破船
  • サルトルの「自己欺瞞」論 - Arisanのノート

    『存在と無』(ちくま学芸文庫)のなかの第一部第二章では、「自己欺瞞」という心理現象の分析をとおして、人間の意識のあり方に迫る試みが行われている。 この部分がたいへん面白いと思ったので、ここにメモしておきたい。 まず、これはとても重要なことだが、サルトルはここで、嘘や虚構と、自己欺瞞とを明確に分けている。 嘘をつく人の内心の気持ちは、肯定的である。つまりその気持ちは、肯定的判断の対象ともなりうる。嘘をつく人は、だます意図をもっているのであり、この意図を自分に隠そうとはしないし、意識の半透明性をおおい隠そうともしない。(p173) 虚偽は一つの超越的な行為である(p174) この「意識の半透明性」というのがよく分からないのだが、まあいいだろう(「無」が関係してるのだろう。)。 ともかくサルトルがここで問題にするのは自己欺瞞であって、嘘(虚偽)や虚構ではない。自己欺瞞は、「超越的」ではない。私が

    サルトルの「自己欺瞞」論 - Arisanのノート
    npidea
    npidea 2009/10/15
    サルトル『存在と無』(ちくま学芸文庫) "ここで描かれている「自己欺瞞」とは、オーウェルが『一九八四年』で描いた「二重思考」なるものと別のものではないように思う。"
  • なぜころなう - すべての夢のたび。

    crow_henmiさんがTwitterで「なぜころ」していたのを見かけました。 「なぜ人を殺してはいけないのか」についてゲーム理論の均衡概念を持ち出す説得方法はそんなに悪くないのだけど、例外社会においてはその論理が通用しない例外者がいて、そういう人たちには通用しない。彼らは社会に生きることを諦め、社会倫理で包摂できない存在と化しているからだ。 「なぜ人を殺してはいけないのか」をくそまじめに追求するとどうしてもそのような「例外」に突き当たる。そこに対して「それでもなお人を殺してはいけないのだ」と説得しうる理路というものを考えつめることができてこそ、この問いは陳腐でなくなる、とか。 逆に、社会倫理に包摂可能な相手であれば「人を殺してはだめだからだめなんだ」というトートロジーを力で強制することすら問題ではないといえる。「社会が許さない」「自分が損をする」ということの表象としての頑固オヤジパンチ

    なぜころなう - すべての夢のたび。
    npidea
    npidea 2009/10/11
    "「この社会においては人は殺すことができるが,その結果としておそらくそれなりの報いを受けることになる」ということだけが真実で,「人を殺してはいけない」というのは,単に"社会からの(自分自身に都合のいい)お薦め"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 殴られたのはネットで有名な日本人だった - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    先日、9月27日、秋葉原で在特会*1のデモが行われました。デモを行う街道で、一人の男性がビラに「排外主義 反対です」と書いて、無言で立ちました。在特会の人たちは、男性を取り囲み、日の丸を掲げて、男性を壁際に追いやりました。杖で殴ったと証言する在特会の人もいます。男性は警察の保護もあり、集団から逃れました。その様子を動画に撮り編集した人がいます。おそらく在特会のメンバーもしくは支持者でしょう。以下にリンクします(実際に殴っている様子もありますので、ご注意ください) 動画について、「排外主義はともかく、暴力はよくない」というコメントをする人が、たくさんいました。 このビラを持って立っていた男性は、id:toled(常野雄次郎)さんです。toledさんは、「はてなサヨク」を名乗るはてなダイアリーの書き手です。toledさんは、すべての暴力を、暴力であるがゆえに、否定する立場をとりません。フランス

    殴られたのはネットで有名な日本人だった - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • マルクスを読む - 内田樹の研究室

    財務省の広報誌に巻頭言の寄稿を頼まれたという話を少し前に書いた。 総選挙について、政権交代の意味について私見を記して送稿したところ「使えない」という返答があった。 「大変残念ではございますが、財務省広報誌という性格上、政治の現状について直接言及するものは、従来より掲載を控えております。来であれば予め原稿をお願いする際にお断りをすべきところ、失念しておりました失礼をお詫び申し上げるとともに、掲載が難しいと申し上げざるを得ないことを併せて深くお詫び申し上げます。」 ということであった。 あ、そうですか。 書いた物がボツになることは珍しくないから、別に憤慨するわけではないが、驚いたのは「財務省広報誌という性格上、政治の現状について直接言及するものは、従来より掲載を控えております」という一文に接したことである。 「政治の現状」という以上はそこには外交内政全般のトピックが含まれる。 およそこの世の

    npidea
    npidea 2009/09/16
    "マルクスが生きた時代、マルクスが見たもの、触れたもの、それを想像的に再構成することなしに、マルクスの「熱さ」を理解することはできないのではないか。 それは科学というよりむしろ文学の仕事である。"
  • 「神が人間を創造した」と多くの人が信じる米国で、ダーウィンを描いた映画の上映を見送り…根強い進化論への批判 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「神が人間を創造した」と多くの人が信じる米国で、ダーウィンを描いた映画の上映を見送り…根強い進化論への批判 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/09/13(日) 15:03:21 ID:???0 ダーウィン映画、米で上映見送り=根強い進化論への批判 進化論を確立した英博物学者チャールズ・ダーウィンを描いた映画「クリエーション」が、米国での上映を見送られる公算となった。 複数の配給会社が、進化論への批判の強さを理由に配給を拒否したため。12日付の英紙フィナンシャル・タイムズが伝えた。 映画は、ダーウィンが著書「種の起源」を記すに当たり、キリスト教信仰と科学のはざまで苦悩する姿を描く内容。英国を皮切りに世界各国で上映される予定で、今年のトロント映画祭にも出品された。 しかし、米配給会社は「米国民にとって矛盾が多過ぎる」と配給を拒否した。米国人の多くが「神が人間を創造した」とす

    「神が人間を創造した」と多くの人が信じる米国で、ダーウィンを描いた映画の上映を見送り…根強い進化論への批判 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ニッポンの反知性主義 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ニッポンの反知性主義 - 【海難記】 Wrecked on the Sea