タグ

web制作に関するnrd0rzfのブックマーク (31)

  • 今年話題になった記事TOP10:phpspot開発日誌

    今年を振り返る意味で、今年話題になった記事TOP10をはてなブックマーク順で以下にまとめてみました。 今年も沢山のエントリを掲載しましたが、実に様々な技術やライブラリ、オープンソース、デザインやアイコン等をブログ執筆を通してチェックしてこれました。 1. 2chのdat落ちしたスレを右クリックで即座に蘇生させられるFirefoxアドオン「fire2chDat」 2. サーバ監視に超使える?topコマンドのまとめ 3. PHPPerlRuby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」 4. Googleマップを使った経路案内も一瞬で実装できるjQueryプラグイン「jGmaps」 5. カッコいい管理画面のHTMLテンプレート総まとめ 6. ほんとにフリー?というクオリティのXHTML/CSSテンプレート20 7. フリーの写真

  • 2011年、成長するWebにふさわしいCMS選択ベスト5: 世界中の1%の人々へ

    2010年12月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 (cc)The U.S. Army Webは企業と制作会社が一緒になって作り、育てることでビジネス競争に勝つ時代になっている。 昨日は「CMSは目的や環境に応じて選ぶといいよ。でもそれより大事なのはパートナー選びだからね」ということを書いたのだけど、今日は一歩進めて、そんな時代にふさわしい育てる時代にふさわしいCMSとはどのようなものかを考えてみました。従来の機能にプラスして、今後制作する新たに考慮しなければならないのは下記3点だと思います。 マルチデバイス SNS連携 高い拡張性 マルチデバイス対応、マルチブラウズ ひとつのコンテンツをデバイスやブラウザ毎にHTMLのバージョンを最適化して出力する機能が

  • あなたのブログの再訪問者を増やす50の方法

    記事は、いつ、突然注目されるかわかりません。 初めて書いた記事かもしれませんし、100記事目に書いた記事かもしれません。 しかし、そとの突然現われたチャンスをつぶさずに、きちっとした再訪問者への考慮をしておく事で、その瞬間からあなたのブログはアクティブになり、多くの訪問者が訪れるようになるのです。 それは有名なツイッターユーザーがたった一言つぶやいてくれただけかもしれません。 そのときに、あなたがしておけばよかったと後悔しても、遅いのです。 こうした再訪問者を増やすコツを今回50取り上げたいと思います。 リピーターを増やす50の方法 1)一つ一つの記事を乱雑に書き殴る 一つ一つの記事を乱雑に。 じっくりと煮込んだ記事よりも、大雑把に記事を引用して、わずか3分や5分で書き上げた物を公開した方が、スピード感が出て、多くの人達の共感を得られやすくなります。 これは関連エントリーや、新着エントリー

    あなたのブログの再訪問者を増やす50の方法
  • CMS選びにおけるリスク回避のためのチェックポイント: 世界中の1%の人々へ

    2010年12月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 (cc)Cherrylynx 汎用CMSは機能が似たように見えて目的に応じ得手不得手がある 理由あって100~300万円までの予算に適切なCMS(Content Management System)を調べているのだけど、WikiPediaから追って調べているとキリがないし、すべてをインストールする気力もない。ひとまずサイトで説明を読むのだが、どのCMSの説明読んでも「何をいまさら」感がして独自性に乏しい。 とはいえ、何が最適かは目的や環境によって違うのでCMS選びはチェックポイントをもうけて確認する必要があると思います。 ということで、今日のブログではCMS選びで注意することを書きたいと思います。 笑い話

  • [HTML] パンくずリンクについてのまとめと考察

    パンくずリンク|パンくずリスト(breadcrumb navigation)はどうコーディングするのが今風なんだろう。 ふとそんなことを思い立ってしまったので、名を知られたサイトのソースを覗き見して考えることにした。 パンくずリンクのデザインについてまとめられたBreadcrumbs In Web Design: Examples And Best Practicesという記事によれば、 よくあるデザインパターンは次の通りである。 1行テキスト テキストを横並びにしただけの伝統的なパンくず。各ページリンクの間に区切り文字が入る。 ページタイトルを > で繋いだもの ページタイトルを > 以外の文字で繋いだもの シンプルなリンクの羅列 区切り文字を入れずに画像やCSSで階層を表現する。 マルチステップ 開始から完了までの行程を表示する。 サブナビゲーションつき 各ページリンクに属するページを

    [HTML] パンくずリンクについてのまとめと考察
  • あなたのブログの再訪問者を増やす50の方法

    私の経験から感じた事を書き記します。 全てが全てその時々で、正しいとは限りませんが、一つの指針としてお使いください。 因みに全部リスト化すると230くらいありましたが、それはきっとセミナーとかでやるかなぁと。 1人の再訪問を増やす意味 あなたのサイトの新規訪問者を30000上げる方法なんていうのもあるわけですが、それよりも遥かに重要な事があります。 それは、たった一人の再訪問者を増やす方法です。 何故か? 手っ取り早く30000人に来てもらう事が重要に見えますか? そうではありません。 すこし、昔の話しになりますが、私がブログを始めた当時ではツイッターと言うものがありませんでした。 私の一ヶ月目のアクセス数は平均すると2~10セッションくらいです。 そして3ヶ月目も10~100程度。 4ヶ月目にはいり、ようやく1000~2000という具合です。 これは大手の個人ニュースサイトがリンクをくれ

    あなたのブログの再訪問者を増やす50の方法
  • 「インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問」で2011年を考える - FutureInsight.info

    みんな大好きTechCrunchが掲載した「インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問」が投資家向け情報ということを差し引いても非常によくできており、一度ブログ取り上げたいと思っていた。 インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問〔スライド掲載〕 | TechCrunch Japan 投資銀行のMorgan Stanleyのアナリスト、Mary Meekerは今日(米国時間11/16)、Web 2.0 Summitでインターネットの世界的トレンドについて講演した。そのプレンゼンテーションスライドを入手できたので、ここにその「インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問」を掲載し、概要を紹介しよう。 Internet Trends Presentation 一応、ブログのタイトルもFuture Insightなのでたまにはこんなヘビーネタもよいか

    「インターネット業界人が答えを知っている必要がある10の質問」で2011年を考える - FutureInsight.info
  • WEBデザインとアプリデザインのためのフリーUIパッケージ「18 free UI elements packs for your web designs and apps」

    WEBデザインとアプリデザインのためのフリーUIパッケージ「18 free UI elements packs for your web designs and apps」 インターフェイスを製作するときに時間を節約しながら、クオリティを保ちたいときに、ユーザーインターフェイスに必要なパーツをパッケージした素材が便利です。今日紹介するのはWEBデザインとアプリデザインのためのフリーUIパッケージを集めたエントリー「18 free UI elements packs for your web designs and apps」です。 Modern Web UI Set 様々なタイプのUIの素材が用意されていますが、今日はその中から幾つか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Mobility: set of mobile UI elements アプリケーショ

    WEBデザインとアプリデザインのためのフリーUIパッケージ「18 free UI elements packs for your web designs and apps」
  • 502 Bad Gateway

    502 Bad Gateway nginx

  • Webクリエイターボックスの2010年を振り返る

    2016年12月26日 Web関連記事 今年も残りわずかとなりましたね!今年一年お世話になりました!ここWebクリエイターボックスも来年1月4日で一周年を迎えます。そこで、一年の締めくくりに、Webクリエイターボックスの2010年を振り返ってみようと思います。意外な発見があるかもしれません! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 2010年ハイライト 思えばあっという間の一年でした!2010年にあった出来事をざっくりと振り返ってみます! 2010年1月4日開設。まもなく1歳! 1月6日、かちびと.netのシロさんにTweetして頂く(上記画像) 1月20日、「ミュシャ(Mucha)から学ぶ優美なデザイン」で初めてはてなブックマークのトップページに表示される 2月15日、ホームページを作る人のネタ帳さんにインタビューをうける 5月6日、スマートフォンにも対応させる「WebサイトをiPho

    Webクリエイターボックスの2010年を振り返る
  • 実践! WEBビジュアルデザイン 第2回「デザインプロセスの落とし穴(後編)」 - MdN Design Interactive

    2010年12月24日 TEXT:文=田口 亮((株)フォーデジット) ※記事は「実践! WEBビジュアルデザイン 第1回「デザインプロセスの落とし穴(前編)」」の続きになります。前編をお読みでない方は前編からお読みください。 Webデザインに必要な知識や考え方は、普遍的なものもあれば、案件やクライアントによって変化する部分もある。PCやネットの技術やトレンドの変化によっても変わっていく。そのような知識や考え方、取り組み方を学び、考えるうえで大事なことは、現場で役に立つ、実践的でリアルな知識を得ることだ。 そこで連載では、Webデザインの現場で役に立つ、実践的なWebビジュアルデザインのトピックや考え方、取り組み方について考えていく。 ふだんWebをデザインしていて、デザインがうまく決まらなかったり、なんとなく全体的に良くない、デザインが迷走してしまうことがある。そこで今回は、そのよう

  • 2010年にWeb担当者が読んでおくべき良記事40本 | 初代編集長ブログ―安田英久

    2010年の要チェック人気記事を発表! あなたはあの良記事を見逃していませんか? 解説記事、ニュース記事、ユーザー投稿などの種類ごとに、人気記事を紹介します。 解説記事トップ20 | ニュース記事トップ10 | ユーザー投稿記事トップ10 解説記事の2010年人気記事トップ20殿堂入り:Webマーケッター瞳 ―― マンガ記事として、各回人気を集めました。第1話からどうぞ 滅べばいいのにと思うSEOの10の迷信(都市伝説)(SEOmoz) SEO業界にはびこる間違った情報、それも正しいSEOの妨げとなる情報について見ていこう。 あなたの著作物をパクったサイトをGoogle八分に追いやる正しい手順(編集部ブログ) そもそも盗用されたコンテンツは、検索エンジンで探せない状態にしてしまえばいい 客はバカでちょうどいい。販促サービスにおける鉄則(企業ホームページ運営の心得) 販促サービスを成功させる

    2010年にWeb担当者が読んでおくべき良記事40本 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 2010年総まとめ:押さえておきたい国内・海外のウェブデザイン集

    今年も残すところ、あとわずか。 2010年、国内・海外のウェブデザインで印象に残ったものを紹介します。

  • Googleからページを削除する方法: ウェブマスターに贈る完璧なガイド » SEO Japan

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 作成中のページや誤ってアップしてしまったページがグーグルにインデックスされて困った、、、という経験がある方はいるでしょうか?もしくは制作会社の方であればクライアント企業から「グーグルにインデックスされたページを即効で削除してほしい」と頼まれ、困ってしまった経験はないでしょうか?そんな時に役立つかもしれないこの記事をSEO by the Seaから。 — SEO Japan サイトのオーナーなら、通常、グーグルに出来るだけ多くのページをインデックスしてもらいたいはずだ。しかし、グーグルに公開したくないコンテンツや投稿したくない情報を誤ってインデックスされてしまい、出来るだけ早く削除したくなるときが

    Googleからページを削除する方法: ウェブマスターに贈る完璧なガイド » SEO Japan
  • Microsoft、クリスマス版HTML5デモで「IE9」のGPU支援性能をアピール

    Microsoftは米国時間2010年12月22日、クリスマスがテーマのWebブラウザー向けデモンストレーションページを公開した。HTML5の表現力やグラフィックス機構(GPU)支援による高速表示などを体験してもらい、次期Webブラウザー「Internet Explorer 9(IE9)」をアピールすることが狙い。 一つ目のデモページ「Santa's Workshop」は、HTML5のSVG対応ベクトルグラフィックスとオーディオの機能を使っている。小人たち入れ代わり立ち代わり登場して、次々にサンタクロースの袋にプレゼントを詰めて行く。処理性能が高いほど、プレゼントの数が急増する。このデモを見るには、JavaScriptベースのスクリプト言語ECMAScript 5に対応したWebブラウザーが必要である。 もう一つのデモページ「HTML5 Blizzard」は、毎秒60フレームのアニメーシ

    Microsoft、クリスマス版HTML5デモで「IE9」のGPU支援性能をアピール
  • 15個のハイクオリティなクリスマスアイコンセット:phpspot開発日誌

    6 advanced icon design techniques freebie |IconFinder blog 15個のハイクオリティなクリスマスアイコンセット。 次のようなアイコンがAI形式とPNG形式でダウンロード可能です。 ギリギリですが、サイトをクリスマス風に装飾する場合に活用できそうです。 商用でもフリーで利用可能です。 関連エントリ 雪、氷などクリスマスに使えそうなブラシ集 輝く綺麗なクリスマスツリーを描画するPhotoshopチュートリアル クリスマス特集に使えそうなとっても可愛いクリスマスアイコンセット

  • ブラウザーテストに欠かせない基本ツール3選

    Webサイトの制作では、なるべくどのようなユーザー環境であっても同じように見えることが要求されます。PCサイトであればOSやブラウザー、モバイルサイトであればキャリアや端末が違っていても、制作者の意図どおりに表示され、JavaScriptやFlashなどのプログラムが正常に実行されるかをチェックするのが「ブラウザーテスト」です。 ブラウザーの種類とブラウザーテストの方法 Webページを表示するブラウザーは、Internet Explorer(IE)、Firefox(ff)、Opera、Google Chromeなど、Windowsだけでも数多く存在します。さらに、リリースされた歴史が古ければ古いほど、特有のバグがあったり、最新のHTMLCSSの仕様に対応していなかったり、といったバージョンによる違いもあります。Web標準の仕様に則って制作したページであっても、ブラウザーが抱えるバグや表示

    ブラウザーテストに欠かせない基本ツール3選
  • 飽きないでヤリ続ける秘訣とは : ネットで稼ぐお気楽きゃんたまんの奮闘日記

    毎日記事を書こうと思ってるんだけどなかなか書けない時ってありますよね。 原稿書きに集中しようとすればするほど逆に集中できなくなったりね。実はこの集中が出来ない状態ってのは「飽き」が関係してるんです。 毎日原稿を書くという同じことの繰り返しに飽きがきてるんですねw 商いは「飽きない」とも言うように、 成功する秘訣は毎日同じことの繰り返しでも飽きずにやり続けることです。 でも、どうしても集中できず原稿が書けないときってあるんですよね。 他に漏れずおいらにもそういうときがあるんですw そんなときにはどうやってるのか。 毎日4つの原稿を書き続ける秘訣はどこにあるのか。 実は無理矢理集中してるんですw おいらも最初から4つの原稿をキッチリと書けてた訳じゃないんです。 今でも4つの原稿をどうしても書けないときがありますからねw そういうときはまずひとつの原稿を書くことに集中します。 集中できなくても無

    飽きないでヤリ続ける秘訣とは : ネットで稼ぐお気楽きゃんたまんの奮闘日記
  • 一目で分かるWebサイト制作の流れ

    一般的なWeb制作プロジェクトについて、大まかな流れとポイントを4つのフェーズで説明します。Webディレクターは、各フェーズのポイントを把握し、的確なディレクションをしていく必要があります。 打ち合わせから提案まで Web制作は、クライアントからの問い合わせや、営業が制作案件を取ってくるところから始まります。この時点で見積りの提出が必要な場合もありますが、大抵は最初にヒアリングのために初回打ち合わせ(オリエンテーション)をセッティングします。なお、案件を受ける際には、コンペか否かも必ず確認しましょう。 初回の打ち合わせで、クライアントの要望やサイト制作の目的などを把握したら、次に企画提案書を作成します。要望や案件規模にもよりますが、初期段階の提案ではプロジェクトの全体像やコンセプトに沿った企画案を盛り込みます。クライアントから要望があれば、この段階でデザインのラフ案を制作することもありま

    一目で分かるWebサイト制作の流れ
  • 知っておきたいWebディレクターの基本スキル

    Webディレクターの業務は、案件ごとに必要なスキルが異なります。そのため、ディレクターは幅広いスキルを身につけておくことが重要です。 必要なスキルとしては、たとえば集客や認知を目的とした「企画系」のスキル、ビジュアルを重視する「クリエイティブ系」のスキル、また会員制サイトや、CMS導入などを考慮するための「システム系」のスキルなどが挙げられます。その中でも、業務の内容に関わらず常に求められるのが、スケジューリングスキル、すなわち「段取り」のスキルです。 「段取り」スキルを身につけるための3つのポイント 段取りスキルとは、「情報の管理」「優先順位付け」「業務の推進」の3つを複合的に活用できる能力と言ってよいでしょう。まず「情報の管理」とは、クライアントの要望や注意点を的確にスタッフに伝え、仕様に沿って制作をしていくために必要な能力です。また、「優先順位付け」は円滑に作業を進めるため、そして「

    知っておきたいWebディレクターの基本スキル