2008年3月19日のブックマーク (5件)

  • 高齢者のためのユーザビリティ

    高齢者と対照グループとの違いは、いずれも非常に顕著である。 すべての事例で高齢者のスコアが100%となるようにユーザビリティ指標を正規化すると、非高齢者の全般的ユーザビリティは222%と推定できる。(平均値は幾何平均で算出)。言い換えると、非高齢者の全般的ユーザビリティは、高齢者の2倍強、優れている。 高齢者のユーザビリティが低いわけ ウェブサイトは、若いデザイナーが制作する場合が多い。彼らは、あらゆるユーザが完璧な視力と運動能力を持ち、ウェブについては何でも知っているものという前提に立ってしまいがちだ。ユーザが高齢者でなくても、こういった前提はめったに通用しない。だが、私たちのユーザビリティ測定値からわかるとおり、高齢者は、若いユーザよりもユーザビリティ問題に悩まされることが多い。身体的特性のうちで、老化にともなう影響を受けやすいのは、視力、運動の正確性、それに記憶力である。 また、高齢

    高齢者のためのユーザビリティ
    nshash
    nshash 2008/03/19
    改善策はビービットのそれと大差ない。しかし、これらは主にビジュアルデザインの話なので、IAに関することでもうちょっと突っ込んだ話ができそうな気がする。
  • 【コラム】シリコンバレー101 (263) 違法ファイル交換よりも渋滞解消、P2Pのメリットを評価する米大手ISP | ネット | マイコミジャーナル

    インターネットプロバイダー協会(JAIPA)、電気通信事業者協会、テレコムサービス協会、日ケーブルテレビ連盟などの通信業界4団体が17日に、「帯域制御の運用基準に関するガイドライン (案)」を公表し、同案に対する意見を募集し始めた。現在インターネットでは、一部のヘビーユーザーによる帯域占有が一般ユーザーのネット利用に影響を及ぼしている。中でも違法ファイル交換という問題を併せ持つP2Pソフトが深刻な問題だ。CacheLogic(現Velocix)の調査によると、ISPトラフィックにおけるP2Pトラフィックの割合は2006年に70%を超えた。 すでに一部のISPはトラフィック渋滞対策として特定のアプリケーションやポートの遮断などに乗り出している。しかし帯域制御はやり方次第でネットの中立性の阻害や「通信の秘密」の侵害につながる可能性がある。そこでJAIPAなどが昨年9月に「帯域制御の運用基

    nshash
    nshash 2008/03/19
    日本でもP2P/P4P関連でもう少し検討が進むといいんだけどな。/ Verizon曰く「ISPにとっての問題はトラフィック渋滞であり、やり取りされているコンテンツの中身のチェックはISPの仕事ではない」
  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
    nshash
    nshash 2008/03/19
    オフラインDBの話は初耳。スケジュールや地図など日常的に使用していて、アウトドアでも使う機会が多いアプリでは活躍してくれそうで期待。
  • 訪問者の性別、職種も分かる――IDにひも付いた無料の解析サービス「Yahoo!ログール」

    ヤフーは3月18日、Webサイト解析サービス「Yahoo!ログール」のβ版を提供開始した。無料で利用できるが、Yahoo!JAPAN IDの登録が必要だ。 Yahoo!ログールのブログパーツをWebサイトにはり付けることで、はり付けたサイトの訪問者数などを確認できるようになる。ブログパーツは、ブログのほか、いわゆるホームページと呼ばれる旧来型のWebサイトにも設置可能。ただし、ホームページのテンプレートによっては計測したいそれぞれのページにブログパーツを設置する必要がある。 はり付けたブログパーツには、管理者のIDにひも付いた呼び名と、ログールに登録した別のユーザーが訪れた履歴「足あと」を表示する。この足あとについては、サイトごとに残さない設定にしたり、ブログパーツから直接削除したりできるようになっている。

    訪問者の性別、職種も分かる――IDにひも付いた無料の解析サービス「Yahoo!ログール」
    nshash
    nshash 2008/03/19
    使おうとしたら「URLにアクセスできない」と言われて断られた(原因不明)。それはさておき、Yahoo! Japan IDとひも付いて取得できるデータというのが何なのか気になるね。もっとも正確であるとは限らないわけだけども。
  • 筑波大学附属図書館・スターバックスOPEN -思った以上にいいんじゃない? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    すでにうちのブログでも再三とりあげてきた筑波大学図書館喫茶ですが。 「Campsu」170号より-「図書館喫茶 オープンに向けて」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか U.T.図書館喫茶は図書館離れ対策なのか? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 春休み真っ最中の日、ついにオープンしました! http://koho.blog86.fc2.com/blog-entry-113.html 春休み半ばの筑波大学ですが、新入生より一足早くスタートを切るものがあります。 『Campus』(※1)やこのブログでもたびたび取り上げていた中央図書館に設置される図書館 喫茶が3月18日にオープンします。 ここのブログ見るまで全然オープンのこと忘れてましたが・・・広報委員会GJ! そして少しは自分のページで宣伝しろよ筑波大学附属図書館! で、早速オープン初日のスターバックスの光景を見て来よう、と思い

    筑波大学附属図書館・スターバックスOPEN -思った以上にいいんじゃない? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    nshash
    nshash 2008/03/19
    学生同士のコミュニケーションもとい憩いの場なら図書館にある必然性はないかも。個人的に期待してたのは新書一冊を1-2時間でマターリ読める空間。回転率が高いそうで難しそうだけど、これは開店当初だからかなぁ。