2008年11月15日のブックマーク (2件)

  • SILS-ETD: Item 1901/356

    Recently, librarians have struggled to understand their relationship to a new breed of Web services that, like libraries, connect users with the information they need. These services, known as Web 2.0, offer new service models, methods, and technologies that can be adapted to improve library services. Additionally, these services affect library users’ information seeking behaviors, communication s

    nshash
    nshash 2008/11/15
    あんまり面白くなさそうだけど、卒論で使いそうなのであとでレビュー
  • 大学教員の日常・非日常:論理的になろうとしなくても、具体的であろうとすればいい

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 はてぶコメントを引用するなんて、いつ以来かしら? 「論理的」とは「具体的」である、というエントリへのはてぶコメントより。論理的≒わかりやすい≒具体的(抽象的でも論理的であり得るだろうし)という構図の中での錯誤な感じもする。というコメントが、ありました。行間を読めば、エントリに対して反論するという意図よりは、疑問を提示しているのだということをわかった上で、あえて教材的に使用させてもらいます。 さて、このコメントが、エントリに対する反論だとしたら、発言者はひとつの責任を負うことになります。 それは「抽象的であっても、論理的であり得る」という具体例を提出する責任です。 しかし、その反論を補強する行為は、具体

    nshash
    nshash 2008/11/15
    ここで具体例を挙げると、その行為自体が一貫性を欠くんだろうな / フェルマーの最終定理の証明は抽象的だろうが、論理的ではないかな。もっとも、その底には具体的文脈があるわけだから大筋では納得しているけども