ブックマーク / forest.watch.impress.co.jp (9)

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Skype」と「VNC」を使って外出先から自宅PCをリモート操作「SkyGateForVNC」

    音声チャットソフト「Skype」のネットワークを利用して、ファイヤーウォール・NAT環境下でのVNCによるリモート操作を可能にするソフト「SkyGateForVNC」v1-0-1-117が11日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「SkyGateForVNC」は、「Skype」のネットワークを通じて、VNCサーバー・クライアントでPCをリモート操作可能にするソフト。ソフトの利用には、別途「Skype」とVNCサーバー・クライアントが必要で、編集部では「Skype」v3.6.0.244と「VNC」v4.1.2で動作検証をした。 インターネット経由でPCをリモート操作したくても、会社や自宅ではたいていファイヤーウォールやNATが有効なため、外部からVNC接続できないことが多い。そこでソフトを使えば、ネットワークの設定や

    nshash
    nshash 2008/01/26
    普通にHTTPポート(:80)で通信できるVNCがあればいいんじゃねと思った俺は素人ですか。
  • 窓の杜 - 【NEWS】複数PDFファイルをタグ分類やパッケージ化できるPDF管理ソフト「MOKUJI」v0.9

    有限事業責任組合モクジロクは26日、複数のPDFファイルをタグで分類したり、1つのファイルにまとめることができるPDF管理ソフト「MOKUJI」v0.9を公開した。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在ソフトの特設サイトからダウンロードできる。なお、動作には「Adobe Reader」v8が必要。 「MOKUJI」は、複数のPDFファイルを独自形式の“MKJ”ファイルに取り込み、1つのファイルとして保存できるPDF管理ソフト。MKJファイルにはPDFファイルの実体がコピーされるため、もとのファイルには手を加えずにタグ分類など独自の管理機能を利用できるようになる。たとえば社内で利用する資料などをMKJファイルでパッケージ化しておけば、複数のパソコンで手軽に共有することが可能だ。 ソフトの画面はMDI形式で、メインとなるリスト画面には、上部にタグの一覧が、

    nshash
    nshash 2007/03/28
    独自ファイルというのは少々難ありだが、書籍・情報管理の参考にしよう。
  • 窓の杜 - 【NEWS】Windows/W-ZERO3で各種の公衆無線LANに自動ログイン「無線LAN接続切替ツール」

    複数の公衆無線LANサービスを一括で管理し、自動ログインができるソフト「無線LAN接続切替ツール」の最新版が1日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するWindows版と、W-ZERO3やX01HTといったスマートフォンに対応するWindows Mobile 5.0版が公開されており、非商用の個人利用に限り無償で使用可能。いずれも現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「無線LAN接続切替ツール」は、各種の公衆無線LANサービスに対応した自動ログインソフト。各サービスの運営元がログイン用のツールを提供している場合もあるが、ソフトは複数の公衆無線LANサービスを、一括して管理できるのが特長だ。さらにWindows版はタスクトレイに常駐し、サービスエリアに入って電波を検出すると確認なしで自動ログインすることも可能となっている。 対応する公衆無線LANサービスは、“ホ

    nshash
    nshash 2007/03/16
    試してみたけど、自宅の無線APに接続できませんでした、なんでだろ?技術的にはXP/VIstaのWZCを利用してるぽい感じ。
  • 窓の杜 - 【NEWS】TVアニメの番組名を設定するだけで最終話まで自動録画「mAgicAnime.NET」

    TVアニメの番組名を設定するだけで、最終話まで自動で録画予約ができる録画管理ソフト「mAgicAnime.NET」v1.7.14が7日に公開された。Windows 2000以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「mAgicAnime.NET」は、iEPG対応の各種TV録画ソフトや、(株)アイ・オー・データ機器製のTV録画ソフト「mAgicTV5」と連携し、TVアニメの録画予約を自動化するソフト。ボランティアベースで運営されているTVアニメ専用の番組表サイト“しょぼいカレンダー”から放送時間やサブタイトルなどの情報を取得するのが特長で、これにより放送時間の変動が多い深夜アニメでも、録り逃しを防止することができる。 また、録画したファイルの管理機能も

    nshash
    nshash 2007/03/09
    アニメに限らず連ドラや変則的な番組もとれると嬉しいかも。そういえば、こういう最後まで面倒見ます的なソリューションって、どこもやってないよなぁ。
  • 窓の杜 - 【NEWS】AVI/MPEG/WMV/FLV形式などの複数動画からDVD-Videoを作成できるフリーソフト

    AVI/MPEG/WMV/FLV形式などの複数動画ファイルからDVD-Videoを作成できるソフト「DVD Flick」v1.2.1.2が、2月10日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「DVD Flick」は、複数の動画ファイルからDVD-Videoを作成できるソフト。AVI/MPEG/MOV/WMV/ASF/FLV形式などの動画に対応しており、ドラッグ&ドロップした1つの動画を1つのタイトルとして登録できる。作成したDVD-VideoはDVD-Rなどに直接書き込めるほか、ISOイメージとして保存することも可能。たとえば、パソコンで録画したテレビ番組を、手軽にDVD-Videoにできて便利。 また、1つのタイトル内に指定した分数間隔でチャプターを設定したり、1つのタイトルを指定したチャプター数に等間隔で分割

    nshash
    nshash 2007/03/09
    手軽に使えるのはいいよね。
  • 窓の杜 - 【NEWS】ドライバー一括バックアップ・再インストールソフト「DriverMax」がVista対応

    ドライバーの一括バックアップ・再インストールができるソフト「DriverMax」の最新版v2.0が、22日に公開された。バージョンでは従来から対応しているWindows XPに加え、新たにWindows Vistaへ対応した。現在、作者のホームページや窓の杜からダウンロードできる。 「DriverMax」は、現在PCにインストールされている各種ドライバーを指定フォルダへまとめて保存したり、OSの再インストール後などに保存したドライバーを一括でインストールできるソフト。ウィザード形式で簡単に操作でき、保存・インストールするドライバーを個別に選択することも可能。フリーソフトだが、30日以上継続して利用する場合は無料のユーザー登録が必要となる。 【著作権者】Innovative Solutions 【対応OS】Windows XP/Vista 【ソフト種別】フリーソフト 【バージョン】2.0(

    nshash
    nshash 2007/01/23
    こういうソフトって再インストールの時のみ使うから期間制限って意味ないんだよね。
  • 窓の杜 - 【NEWS】「iTunes」をWiiリモコンやゲームパッド、ホットキーなどで操作「iRemocon」

    iTunes」をゲーム機“Wii”のリモコン(以下、Wiiリモコン)やゲームパッド、ホットキーなどで操作できるソフト「iRemocon」v1.3.1が、12日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「iRemocon」は、「iTunes」をパソコンへBluetooth接続したWiiリモコンで操作できるタスクトレイ常駐型ソフト。パソコンから離れた場所でも、無線で再生・一時停止や再生トラックの移動といった操作が行えて便利。なお、Wiiリモコンを使った操作には、同作者が配布している専用DLLを別途インストールする必要がある。 また、ゲームパッドやホットキーでの操作が可能なほか、同作者製iアプリをインストールしたNTTドコモの携帯電話からも、赤外線通信を使って「iTunes」を操作できる。さらに、「iTunes」と比較すると“次

    nshash
    nshash 2007/01/22
    やけに盛り上がってきたWiiリモコン業界(謎。Wiiリモコンを使ったFrontRowアプリとかもそのうち出てくるのかな…
  • 窓の杜 - 【NEWS】PPC/W-ZERO3用オンライン辞書ソフト「AirDictionary」がウィキペディアに対応

    Fem@BIGLOBE氏は3日、Pocket PC用オンライン辞書ソフト「AirDictionary」の最新版v2.00を公開した。Pocket PC 2002/2003、Windows Mobile 5.0に対応するフリーソフトで、現在同氏のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Compact Framework 2.0 SP1が必要。 「AirDictionary」は、イースト(株)が提供するオンライン辞書サービスを利用して辞書検索を行うソフト。検索時にインターネットへ接続する必要はあるが、辞書データをインストールする必要がないため少ないメモリ容量で利用できる。またソフトは辞書データのみを取得するため、Web辞書サイトをWebブラウザーで利用する場合と比較して、検索が高速で通信量も抑えられるのが特長。なお、ソフトの詳しい使い方については、下記URLにあるv1.

    nshash
    nshash 2006/08/14
    応答速度はどのくらいかな? 英辞郎も使えると助かりますが…
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」の拡張機能をバックアップ・1つのXPIファイルに統合する拡張機能

    「Firefox」の拡張機能をバックアップできる拡張機能「Firefox Extension Backup Extension」(以下、「FEBE」)v3.0と、複数の拡張機能を1つのXPIファイルに統合できる拡張機能「Compact Library Extension Organizer」(以下、「CLEO」)v1.0が、7月14日に公開された。いずれも「Firefox」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox 日語版」v1.5.0.6で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「FEBE」は、「Firefox」の拡張機能やテーマ、各種設定を指定したフォルダにバックアップできる拡張機能。インストールすると「Firefox」の[ツール]メニューに[FEBE]項目が追加され、サブメニューから拡張などをバックアップ・リストアできる。

    nshash
    nshash 2006/08/04
    んー、Bookmark Sychronizerを拡張していくように、FTPで環境を同期できるようになれば言うことないかなぁ
  • 1