webdevelopmentとwebstandardに関するnshashのブックマーク (4)

  • 「おまけつき」からはじめる新しいWeb標準 | コラム | ミツエーリンクス

    「Web標準Blog」にて、HTML5やCSS3など、策定途中にある新しいWeb標準仕様についてしばしば取り上げていますが、ふと「いつになったら使えるのかなあ」などと考えてしまうときがあります。 新しいWeb技術を利用することのむつかしさに、「対応しているブラウザーと、そうでないのがある」というものがあります。Web標準への準拠度が各ブラウザーで異なるため、準拠度の低いブラウザーでは、同じ表現を求めることがあるからです。 しかしながら、閲覧環境の多様化により、すべてのブラウザーに対し同等の表現を提供することには疑問ももたれており、「基はどのブラウザーでも。高機能なブラウザーではそれ以上を」といった考えも生まれてきています。今回は、“Progressive Enhancement”と呼ばれるこの手法について、また新しいWeb標準をいつ、どう利用するべきなのかについて考えてみたいと思います。

    「おまけつき」からはじめる新しいWeb標準 | コラム | ミツエーリンクス
    nshash
    nshash 2008/09/09
    CSSHackもCSS3なんかを見るに付け、準拠度の低いブラウザ向けでも「おまけ」を実現できるように変換する技術があればいいなと思う次第(消えゆく大物に多大な手間をかける矛盾はわかるのだが)
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書「HTML 5 における HTML 4 からの変更点」は、W3C の HTML ワーキンググループ による「HTML 5 differences from HTML 4 (Working Draft 22 January 2008)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、W3C 仕様書 日語訳一覧 から参照することができます。 更新日: 2008-09-

    nshash
    nshash 2008/01/24
    一週間以内に読んで書く(追)読んだ、けど特に書くこと無いというか逆に書き始めるといろいろ調べなきゃいけないぽいのでちょっと保留
  • IE8の新しい標準モードとモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先月、MicrosoftのIE Teamが発表したIE8がAcid2テストに合格するという話題は、大きな衝撃を与えました。 しかし発表からしばらくして、より標準準拠に近づいたレンダリングをIE8で行うには、DOCTYPEスイッチのようにHTML文書に何らかの「ヒント」を与える必要があるとの情報も流れていました(「IE8 passes Acid2」)。そして先ほど、その詳細とまた経緯が明らかになりました。 A List Apartの「Beyond DOCTYPE: Web Standards, Forward Compatibility, and IE8」という記事によると、新しい「ヒント」は次のようなものになると紹介されています。 meta要素を記述し、対象としているIEのバージョンを指定する。 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=

    nshash
    nshash 2008/01/22
    「IE6ではOKだったけど、IE7でおかしなことになっているから修正する」ことがきっかけでウェブ標準を学ぶ人もいるわけで、サイト作成者の気づきの機会を奪う可能性があるという点であまり賛成はできないですね
  • Using microformats - Archive of obsolete content | MDN

    Microformats allow web sites to provide semantic data to the browser in order to make it possible to present summaries of the information on a page without having to know how to parse the document itself. Firefox 3 implements a global Microformats object that provides access to microformats. This object and its API make finding and reading microformats easy to do. The Microformats object is create

    nshash
    nshash 2007/10/21
    Firefox 3のmicroformatsサポートとそのアクセス方法について。どういう風にサポートしているか分からなかっただけにとりあえずポインタとして。
  • 1